1月30日 今朝白 鶏骨スープ青桐 だぶる醬油ラーメンの細麺750円
低加水細麺だと旭川ラーメンになるらしい。この麺は自分好みじゃない。
長岡市などの情報を発信していたサイトのBlog版。最近は更新が滞っています。HTMLより引越し中!!
- あなたは、人目の訪問者です(1996年09月06日より数えて) -
1月15日 大島 ラーメン円満 日本酒の中華 780円
日本酒をたっぷりスープに使った一杯。残念ながら、アルコールは飛ばしてある。アルコール臭さはなく、一夜干しのようなイカの濃厚な匂いが丼から立ちのぼる。
1月10日自宅にて インスタントラーメン富山ブラック
知人より富山で売られているインスタントラーメン「富山ブラック」をもらう。
県外のラーメンを食べる機会がないので、インスタントでも話題のラーメンを食べれるのはうれしいので、趣旨から外れるかもと思いながら、アップ。
醬油ダレが思いきり効いたスープに粗挽き黒コショウの辛味でぴりり。これって、青島でラーメンの後半で自分が備え付けの黑コショウの入ったミルで味変をする時の味に通じるものがあるなあ、とちょっと感慨。
このインスタントラーメンをくれた人物に言わせると「富山ブラックのスープって飲まないんだって」だそうだけれど、いったい誰からの受け売りなんだよ。でも本当だとしたら、富山ブラックって変じゃないかな。
さて去年はラーメン93杯(内そば2杯)。4日に1杯、丼を前にしていたことになります。こりゃメタボが進むのも当たり前だよね。このペースが今の年齢だと最大値ぽいかな。臨月もそう遠くない腹をなでながら、でも今年こそ100杯を目標!それとなく心に誓ったりして。
12月25日
新潟笹口 中華亭 中華そば大盛り750円
今回は麺をがっつり食べたかったので大盛り。このいびつな平打ち極太麺の柔らかめの食感と醬油の濃いスープが沁み込んだ味わいがクセになっているので、大満足。
会計の後「ちょっと早いですが、良いお年をお迎えください」と挨拶。店主からこちらの何倍もの丁寧なお辞儀を返していただきました。
12月24日 宮内 いち井 塩らーめん850円+エビわんたん200円
着いたのは12時50分ほど。前回が2013年12月26日だから2年ぶり。平日でも行列(今年8月にわきを通ったら行列)なので、どうかな(この日は木曜)と道々思っていたが、一組のカップルが待っているだけ。まもなくカップルは店内に案内。ほどなくこちらも店内に。
おどろいたことに店内はガラガラ。カウンター席に客はいず、テーブル席にはさっきのカップルと女性客の二人連れ。その後客はポチポチと来る。「って昼休憩終わってるだろう―」と心中で突っ込み「やっぱりラーメンバカが来るんだなー」と感心。人気の高さの証明ですね。
相変わらずおいしかったが、それでも前ほどの感動はない。とにかく個人的には行列がネック。この日の様な客の入りだと、もう少し通って見る気になるのですがね。
アンたっぷりのエビわんたんがうまかった。次回があればぜひ頼みたいトッピングですね。
12月19日宝 そば小屋 大盛りせいろそば 900円 その他
半年ぶりに来店。前回は夏至のちょっと前。今回は冬至直前。
1時半近くのこともあってか、先客はなし。贅沢にカモの燻製で一杯。燻製というものの脂身に弱めに火が入っているが、赤身はほぼ生でルイベのような半冷凍状態。しかもしょっぱい。
適当な大きさを口の中に頬張り、するめのようにじっくり旨味を味わって、ちびり。しょっぱいので、肴としては半分で十分だったネ。
頃合いを見てそばを頼み、一気に平らげ、昼の閉店時間10分前に退散。
12月12日 長岡市 南七日町 73-8 相馬の麺処 伊織 「中華そば」600円
地方紙に記事が載ったせいなのか、ちょっとした行列ができていた。ラーメン専門店かと思いきや、丼物をだす食堂という雰囲気。たばこを吸わないので喫煙可なのがちょっとひっかかる。てか今時喫煙可にしているお店はむしろ特筆に値する。
昭和テイストな中華そば。インスタントカツオだしと豚小間と麺つゆを使えば、手軽に作れてしまいそうなスープと思わせるところが憎い。いわゆる家庭的な味(ただ豚バラチャーシューはうまい)なんですね。並んでまでして食べたいとは思わないですが、さっと行ってさっと出されてさっと食べて帰って来れれば、ふらっと立ち寄りたいですね。ただ、喫煙可なのが個人的にネックかな。