エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > BB > ラーメン

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 990-1.jpgファイル 990-2.jpg

5月15日古正寺無尽蔵ながおか家長岡生姜らーめん650円 曙町青島食堂チャーシュー800円

無尽蔵で長岡生姜醤油ラーメンをメニューに載せているというので、食べに来ました。スープは生姜が効いています。醤油を濃い目に使ッていて、なかなかおいしいスープです。少し平たい細麺は思った以上においしかったです。ただチャーシューは私の好みでなかったです。その後青島食堂でチャーシュー麺。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 989-1.jpgファイル 989-2.jpg

5月12日小千谷市城内らーめんヒグマチャーシュー750円 長岡市平島惣右衛門チャーシュー700円

「ヒグマがかっての青島の味を一番伝えている」と某ラーメン通の弁。トンコツガラのダシのこってりさといい、醤油ダレの濃さの塩梅といい、麺の太さの具合といい、そういえばそうかな。中高年の私には嬉しい濃さ。惣衛門もおいしいですが、ヒグマを食べた後ではちょっと軽めになってしまう。チャーシューは差がないみたいですけど。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 988-1.jpgファイル 988-2.jpg

5月10日めんきち 蓮潟「チャーシューメン」750円

前回姿の見えなかったお母さんの元気な姿で一安心。おいしい一杯でしたが、食べ終わりに隣に席に着いた客がたばこを吸いだし、その煙がこちらに。
禁煙にする飲食店が広がっている中、愛煙家にとってめんきちは喫煙できる貴重なお店なのでしょうが、私は食事時にはたばこの煙のにおいをかぎたくないですね。禁煙といえば、この前行ったあおきやの禁煙もそうですが、青島食堂全店がいつのまにか全店禁煙になっていたのには驚きました。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 987-1.jpgファイル 987-2.jpg

5月7日ラーメンあおきや喜多町店ラーメン600円 インター店チャーシュー750円

あおきやのスープは青島食堂のスープよりもあっさりしているのかな。この日の一杯はそうした味でした。
久々のあおきや喜多町店インター店ともに店内禁煙。別に禁煙室があったのには感心しました。長岡の老舗ラーメン店が禁煙とは。時代の流れなのでしょうか。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 986-1.jpgファイル 986-2.jpg

5月6日 大島 円満 炙りチャーシュー+煮卵

円満のチャーシューはおいしいチャーシューですが、今回焦げ具合が鼻についてダメでした。炙り加減なのかこちらの体調なのかわかりませんが、前はとてもおいしかったので、こちらの体調かもしれません。無難なのはあぶらないチャーシューをオーダーすることですね。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 985-1.jpgファイル 985-2.jpg

4月28日青島食堂 曲新町店 宮内駅前店 らーめん700円×2

久しぶりの青島食堂曲新町店。トンコツのダシのスープ、といっても白濁しないあの透明のスープ、あえて言わなくてもわかると思いましたが、なぜか言っておきたいこの気持ち。濃厚でうまい。
その後宮内駅前。ここで食べることが多いのですが、厨房では寸胴を傾けながらスープを汲んでいましたが、出されたラーメンのスープはちょっと濁っています。残念ながら、曲新町店のスープよりも数段劣ります。こちらは寸胴の底の方のスープは雑味が淀んでいたのでしょうか。ふだんは満足して帰るスープなのですが。
さて写真のどちらが曲新町店か宮内駅前店かわかりますか?


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 984-1.jpgファイル 984-2.jpg

4月21日 ラーメンなおじ 蓮潟店 長岡市蓮潟 なおじろう680円

いわゆる二郎系ラーメン。すでに開店したのろしが提供。長岡の各ラーメン店でもすでにこのラーメンのアイデアを大なり小なり取り入れているようです。
いくら食べてもお腹がすくような大食いの人や若い人向きラーメン。
個人的にはラーメンのトッピングはシンプルに限ると思い込んでいるので、もやし中心の大量の野菜のトッピングは好みではないですね。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 983-1.jpgファイル 983-2.jpg

4月20日 ラーメンなおじ 蓮潟店 長岡市蓮潟 昔ラーメン650円

キャッチコピーは「あっさりとした生姜醤油ラーメン」澄んだスープに強すぎる生姜。いくら生姜醤油が話題になっているからといっても、いささか疑問がわきます。
麺はストレートの細麺。新潟市で好まれるあっさりスープのしなそばを連想。個人的にはここはあえて新潟のしなそばで勝負してほしかった。そうすると、おもだかやの教訓が生かされないことになってしまうかな。
控え目に焼きを入れられた巨大豚バラチャーシューはインパクトも味付けもなかなか。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 982-1.jpgファイル 982-2.jpgファイル 982-3.jpg

4月14日 麺屋プラドゥコート 長岡市台町 とんこつ醤油650円+とんこつ塩650円 とんこつ塩スペシャル1000円

11時30頃入店。フレンチシェフのラーメンがうたい文句。博多ラーメンをフレンチにアレンジしたと考えていいのでしょうか。フレンチには全く知識がないため、どのくらいすごいのかわかりません。目を引くのは器くらい。
これもフレンチのスープの流儀なのでしょうか、スープはぬるめ。チャーシューは自分の好みではないもの。
博多ラーメンとして見た場合はいささか不満が残ります。店はおしゃれっぽいけれど、前の富士宮焼そばを看板にしていた居酒屋「どんと来い」とさほど変わっていないようにも思えて、果たして本当におしゃれな空間なのかよくわかりません。というより、私がおしゃれなお店を知らないせいもあります。たぶんおしゃれなラーメン屋さんということも売りなんだと思います。感想はこんなところ。

夕方とんこつ塩スペシャル。トッピングが大目。その上味卵があります。でも、見た目はぱっとしない。せめて味玉を半分にして飾り付けるとかしてもよさそうにおもうのですが。わたしにはフレンチは見た目を大事にするというような先入観がありますが、このラーメンを見る限りそうではなさそうですね。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 980-1.jpgファイル 980-2.jpgファイル 980-3.jpgファイル 980-4.jpgファイル 980-5.jpg

アオーレ誕生祭特別企画「NAGAOKAラーメンバトル2012」4月7日8日

今日連休最終日にこの記事をアップしているのですが、4月1日のアオーレ長岡の落成式典、そしてアオーレ誕生祭からすでに1ヵ月が経ってしまっているわけで、思い返せば誕生祭のときは寒かった。朝には止んだものの、市内は雪化粧してましたね。
この誕生祭はディズニーという有名キャラクターが特設会場(入場整理券が必要。様子は大液晶画面に映し出されていました)でのショーをやっていたり、力の入ったイベントをやっていました。ラーメン好きにとっては「NAGAOKAラーメンバトル2012」はビッグイベント。県内の有名店が6組のチームを組ん、誕生祭限定ラーメンを提供する企画。

「長岡553 SIO醤油 三昇×GOGO宝来軒」
「新潟産のどぐろと豚骨のダブルスープ なおじ×いっとうや」
「ブラックチャーシュー麺 渚×のろし・竜胆 」
「旨塩豚骨甘海老と秘玉のトリプルティスト 潤×来味」
「特濃背脂ちゃっちゃ麺 肉拉麺SEN×らーめん侍元」
「ヤローレ長岡!スマスタコラボ味噌ラーメン 飛雄馬×勝龍×三吉屋」
が6組の内訳。価格は全ラーメン共通の700円。私が食べたのは上から3組。全ラーメン制覇はできませんでした。