3月9日蓮潟めんきちでチャーシューメン。
相変わらず濃厚。ラーメンが出てきたとき、背油多めで注文すること忘れていました。次回こそは忘れずに背油多めで頼みたいですね。
長岡市などの情報を発信していたサイトのBlog版。最近は更新が滞っています。HTMLより引越し中!!
- あなたは、人目の訪問者です(1996年09月06日より数えて) -
3月5日殿町のああ博多人情博多長浜屋台ラーメンでチャーシュー麺900円。
ここは夜7時からの営業。殿町の夜の営業ということで、主たるターゲットは飲み屋帰りの酔客ということになるでしょうか。外見はなかなかいい雰囲気。店内はカウンターだけの手狭な作り。屋台風の感じが出ています。モツを使った博多名物「すもつ」というおツマミや枝豆があり、ここでもちょっと飲めるようですが、腰を落ち着けて一杯とゆくには向いていない気がします。
本場の長浜ラーメンがどうなのか分かりませんが、ここのねらいは本場の長浜ラーメンを屋台のシチュエーションもそのまま味わっていただこうっていうことなんでしょうか。
替え玉のシステムが雰囲気作りを大いに助けています。小ぶりのフライパンのようなもので、追加の替え玉をカウンター越しからどんぶりに入れてくれるのは、いかにも本場直伝の流儀に思えます。
薬味も、すりごま、高菜、唐辛子、焦がしネギ油、紅ショウガとそろっています。においが相当きついのではと思っていましたが、ほとんどないようです。少なくとも私は気になりませんでした。味はトンコツラーメンとしては平均的なのではないでしょうか。
麺の固さは固めで頼みましたが、次はさらに固めのバリカタで注文してみたいです。
今回チャーシュー麺を注文しましたが、めんとスープと備え付けの薬味で十分満足が得られるから、650円のラーメンを頼む方がいいかな。その方が私にはお得に思えました。清算のときにもらった替え玉のサービス券を使うなら、納得ゆくレベルだと思います。
10時まで1000円でセットニューがありますが、次回はこちらを試してみたいです。
3月3日又来屋で塩らネギチャーシュー。
又来屋は久しぶり。3年ぶりくらいかな。値段は上がってるようです。唐辛子のピクルスが無くなってました。
又来屋の塩ラーメンはスープが薄茶色に濁っているので、一般の塩ラーメンぽくありませんが、なかなか味わい深いです。
2月23日西神田光龍で光龍メン和風。
煮干しの香りがよい。たっぷり効いているのですが、くどくはありません。
以前だったら、こってりのタイプだったかもしれませんが、現在では他があまりにこってりしているため、さっぱりしている印象です。素朴な味わいといったらいいでしょうか。和風はおいしいスープです。
光龍のボリュームは結構あります。トッピングの岩のりは和風スープにあってます。「肉団子のかわりに、この岩のりを増量してほしい」ってのが個人的な感想でした。
麺の縮れ具合や太さはいいのですが、食感がやや好みではありませんが、 全体としては満足度は大きいです。
次回はラーメン(600円)の時の和風と塩をそれぞれ試してみたいですね。
2月20日宮内駅前青島でチャーシューメン大盛り。
久しぶりの青島。うまいなー。ジャンクフードのうまさだね。
でも、麺が細くなったよな~。わが青春の麺の太さよ、いまいずこ。
それをのぞけば、ほぼ変わってない。いや、チャーシューの量がへったかな。値段も上がったんだろうけれど、他に比べれば安い方だと思う。
さて、あいかわらず、半分ほど食ったところで、卓上の黒コショウを思いきり入れて食べる。これこれ、これがうまいんだな~。
久しぶりの光龍。メニューを見たら、和風ラーメンが全品に味わえるようになっていた。同時に塩もあって、単純に3倍近くメニューが増えていた。
和風は体験済みだったので、お得トッピングの光龍ラーメンの塩を注文。
トッピングのボリュームは申し分なし。ただ、塩のスープにしょうゆベースの味付けの肉団子はいまいち合わないような気がする。それはスープが肉団子の汁で大きく変わってしまうからだ。
味自体は可もなく不可もなくといったところかな。和風の方はどんなだろう。以前はうまかった印象があるので、同じく光龍ラーメンでぜひ試したい。
2月11日三和陣丸で鶏しおらーめん
陣丸の塩ラーメンが予想以上にうまかったので、醤油の方はどうなったのかと思い来店。
麺は塩ラーメンと同じく、太目のストレートの麺。ちょっとちぢれはあるかな。
魚介の香りがつよい。スープの粉っぽさが口に残るのは以前通り。私は苦手だが、病みつきになる人もいるかもしれない。
いずれにしろ、私は塩の方が好みだな。基本の650円のラーメンにサービス券で大盛りにしたり、煮玉子をつけたりするのがベストのようだ。
今後陣丸は塩で人気が出そう。
2月9日長岡三和陣丸。塩チャーシュー。
陣丸の塩ラーメンの評判がいいみたいなので、来店。
麺が太めになっていた。この麺がコクのあるスープにあう。鶏塩ラーメンなんだから、トリガラベースなんだろうけれど、とんこつベースなのかなと思う濃厚さ。いずれにせよ、うまい。
でもちょっと甘みが気になった。好みとしてはもう少し押さえてあった方がいいかな。いわゆる隠し味程度だったらね。まあ、好みの問題かな。
味の濃さ、ラーメンの熱さ、なかなかです。先のようかが同じほどの味の濃さ、ラーメンの熱さだったら、って思いましたね。
近頃の陣丸の好評が納得できました。
2月7日小千谷ようか。
鶏塩ラーメン。大盛り、味玉、チャーシューのトッピングってことで
なかなか豪勢な値段になる。
?と思ったのはまず味が薄かったこと。つぎにぬるかったこと。味が薄いのはまだ何とかなるけれど、ぬるいのはいただけない。このせいでうまく感じない。
細麺は低加水のようだ。大盛りは30円ましだが、量的には大盛りを頼まなくても十分。味玉はすでに半身がついていたので、必要なかったようだ。こちらもうまい。トッピングしたチャーシューは歯ごたえのあるもの、厚さも枚数も大きさも値段以上に満足ゆくものだ。
盛り付けの見た目もよいし、いいところが多いのに、いかんせん私には温度はぬるすぎたし、味は薄すぎた。今回だけなのかな。
次回は醤油チャーシューで確かめてみます。