エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > BB > ラーメン

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 498-1.jpgファイル 498-2.jpg

 2月6日喜京屋でタンタンメン。

 なかなかうまい。具はシンプル。肉そぼろ、メンマ、ホウレンソウ。何と言っても、スープがいい。ちょっと癖のある風味。辛さはさほどではないけれど、その分すがすがしさを感じます。変な激辛ものだと、あとまで舌や喉がひりひりしますが、このタンメンはいい意味で後を引きません。

 


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 496-1.jpgファイル 496-2.jpg

 2月5日喜京屋で喜京屋ラーメン。

 今回は店名が冠せられたラーメンを注文。ラーメンに具が載った代物にすぎないのですが、香りや味わいがこの前のラーメンとはまるで違って美味しい。
 中華の炒めものが乗っかっただけでこれほど印象が変わるとは驚きですね。
 


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 495-1.jpg

 2月2日喜京屋でラーメン。

  長岡でもこれほどあっさりしたラーメンはないでしょう。普段口にするラーメンがどれほどこってりした代物かが分かるし、そっちに慣らされたわが舌にはこのラーメンは物足りない。メニューにお薦めしないと言う断り書きがあるが、なっとく。これで他のラーメン店との勝負はきびしい、というのが、正直な感想。
 ただ、香味油や、乗っける具でどうにでもうまくなる基本のラーメンなんだってのは分かる。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 494-1.jpgファイル 494-2.jpg

 2月1日大手通りの喜京屋で汁なしタンタンメン。

 四川料理の専門店のラーメンがどのようなものなのか、期待して注文。
 なかなか微妙な味わい。辛さは山椒が主なのかな、単なる唐辛子の辛さではないみたいだ。松の実がはいっていたり薬膳ぽい気もする。

 


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 492-1.jpgファイル 492-2.jpg

1月27日神田安福亭。

 ラーメンアブラ多めを注文。
 盛が良くて、満腹。寒いと格別旨いのがこうした背油太麺ラーメンだね。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 491-1.jpgファイル 491-2.jpg

 1月22日笹崎豊で塩ラーメン。

 味の濃さはちょうどいい具合。スープがうまい。うまみもしっかりあるのだけれど、塩の味わいを生かしているせいか、すっきりした印象。

 塩ラーメンのうまさはいかに塩本来の持ち味を生かすかの一点にかかっていると思う。だしのうまみが効いているのはうれしいが、とんこつを効かせたり、魚粉を効かせたりするのは、個人的に好きでない。

 チャーシューもうまい。厚めの豚バラ肉がうまみを逃がさずに仕上がっている。まったく自分好み。

 ただ麺だけはあんまり好みではない。でもまずくはないな。

 この日は煮玉子無料の日でした。この煮玉子なかなかうまいです。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 489-1.jpgファイル 489-2.jpg

1月15日蔵王橋東詰の潤でチャーシューメン950円。

 潤はほんと久しぶり。チャーシューメン950円はめんきちと比べると高いが、市内のちょこっとしたラーメン専門店では今ではさほど珍しくない値段になってしまっている。

 中油で頼む。並みいる背油ラーメンの中では麺もさほど太くなく(一般のラーメンに比べれば太いのだが)、さほど癖もない。というよりも、私にはパスタを連想させるこの麺は考えようによっては相当個性的なのだが。
 ただ、燕の杭州飯店に代表される超個性的な背油ラーメンにはまりつつある私には、ちょっと物足りない。やっぱりこの手のラーメンでは麺は超極太じゃなければという思いがある。

 トッピングの岩のりは長岡では潤が真っ先に始めたのではないかと思う。こうしたトッピングの取り入れは大胆だったし、素早かったと思う。岩のりには感心したことを覚えている。

 昨日に続き、潤の背油こってりのラーメンで青島ラーメンを食いたくなってきた。醤油が効いているがあっさりしているというのが私の青島ラーメンの印象。これを半分ほど食べ、後は黒コショウをたっぷり入れるのがいつも楽しみだし、自分には一番おいしい食べ方だ。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 488-1.jpgファイル 488-2.jpg

1月14日蓮潟めんきちでチャーシューメン750円。

 めんきちでラーメンが運ばれてくるのを待っていると、「背油多めで」というオーダーをしているのを聞いた。背油多めってできるんだね。今度してみよう。

 それにしても現在750円でこのチャーシューのボリュウムは長岡では他にはないだろう。チャーシューの厚さも枚数も申し分ない。スープも重量級。

 やっぱり、ラーメンとは言え一食でお腹を満たしてくれないとね。手ごろな値段で十分な仕事の活力源となってくれなければ、それこそジャンクフードになってしまう。

 それにしても濃厚スープだ。食べ終わりの頃は背油多めで頼まなくてよかったという思いがしていた。

 そうそう、やっぱり、めんきちの麺が現在の長岡では一番太いんじゃないかな、どうだろう?

 


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 479-1.jpg

1月7日翔。
 
 三日連続翔。今日はとんこつ醤油のチャーシュー麺。やっぱり味が濃くなっていると思う。何度も言うが私は前のほうが好み。麺も前の太いほうがうまかったと思う。
 
 それでも、このスープはなかなかうまい。繰り返すが、醤油が濃くなったのは私には残念。前の黄金いろのスープはだしの味が際立っていて、私にはうまく感じられた。
 
 麺が細くなってしまったのも残念に思える。

 そうは言っても、けっこう通ってるなぁー。 


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 478-1.jpg

1月6日翔。

 昨日に続いて翔でラーメン。きょうは醤油。

 この醤油はモヤシや背脂がない。スープや麺の味自体はさほど代わり映えがしない。味は一層濃く感じる。

 私自身としてはこれまでのラーメンがいいと思う。モヤシや背脂が苦手な人向けなのだろう。