結構気に入っているのが、山芋の三杯酢。
別に三杯酢でなくても、好みのダシ汁でいいと思う。そこにすりおろした山芋を一口大にして浮かべる。
山芋特有のこってりした粘りでないと、このうまさは出ない。この肴、山芋を手に入れることにすべてがかかっている。
すりおろしただけなのだが、芋とは思えないほどの粘り気と弾力。たっぷりの幾分濃い目のダシ汁に浮かべると、そこそこダシを含んでくれる。山芋の繊細にして素朴な野趣を満喫できる。
燗でも冷でも合いますなあ。甘露、甘露。
長岡市などの情報を発信していたサイトのBlog版。最近は更新が滞っています。HTMLより引越し中!!
- あなたは、人目の訪問者です(1996年09月06日より数えて) -
トップ > 2009年04月13日
結構気に入っているのが、山芋の三杯酢。
別に三杯酢でなくても、好みのダシ汁でいいと思う。そこにすりおろした山芋を一口大にして浮かべる。
山芋特有のこってりした粘りでないと、このうまさは出ない。この肴、山芋を手に入れることにすべてがかかっている。
すりおろしただけなのだが、芋とは思えないほどの粘り気と弾力。たっぷりの幾分濃い目のダシ汁に浮かべると、そこそこダシを含んでくれる。山芋の繊細にして素朴な野趣を満喫できる。
燗でも冷でも合いますなあ。甘露、甘露。
4月11日長岡駅東口天山背油チャーシュー
メニューは醤油、塩、みそ。さらに背油入りがあります。タンタンメンや野菜ラーメンもあります。麺は太麺か細麺が選択。塩にはクロレラの細麺があるそうです。
注文したのは背油入りチャーシュー。麺の太さを聞かれなかったので、おそらく太麺だと思います。でも、麺の太さは中太。スープは薄口醤油のを使っているのか、薄い色のくせのないスープ。この点は長岡では珍しいと言えばいます。
無難にまとまっているラーメンという印象を受けました。
桜も満開、春たけなわですな。
蕗の薹は雪解け直前の雪の下から掘り出した方がうまいと思うのですが、この場合ちょっと手間がかかります。今の時期雪もすっかり消えてしまって、絶好のタイミングは逸してしまったわけですが、野山のあちこちに目にすることのできる山菜です。
蕗の薹に限らず、山菜の手軽な調理は天麩羅ですね。油で揚げると、山菜特有のアクも和らぎますし、それでいて、山菜の香りと味わいが充分満喫できます。
蕗の薹の天麩羅。塩をちょいつけていただくことにします