エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2009年07月05日

ラジカセ2500円なり

ファイル 595-2.jpg 先週の日曜日、散髪の帰りにハードオフへ寄りました。パソコン用のスピーカーで手ごろなのが無いかと思ったのです。探しているうちにジャンク品の棚に2500円のラジカセを発見。今では使わなくなったカセットテープですが、20年ほど(以上)前に録音したものや、もらったものなどが在るのを思い出し、聞いてみたくなり購入。CD再生とラジオも聴けます。ボリューム操作など“つまみ”で行う部分が多く、非常にアナログ的で簡単。多少CDが取り出しにくいのですが、手軽に音楽が聴けて便利です。前の会社の時にもらったテープは松山千春、1979年のコンサートの録音などがありました。コンサート中のMCで松山千春さん、24歳だといってました。30年前の音源ということになります。テレビの音楽番組に出ることが無かった人気絶頂の時ですね。
ファイル 595-3.jpg ファイル 595-4.jpg

ファイル 595-1.jpg このラジカセは、テープのA面とB面の入替えが手動です。最近のデジタル音楽プレイヤーとエライ操作の違いです。もうカセットテープを知らない世代も多いのでしょうね。


今年のビワ

自宅のビワの木、今までで一番大きな実がなったようです。
ひとつ食べて見ましたが、味もなかなかでした。種も大きかった。
ファイル 594-1.jpg


菌類?

100ショップで購入した種を鉢で育てようと思い。同じく100円ショップで園芸用の土を購入。梅雨のじめじめした夜に鉢を見ると目的の種は今ひとつの発芽及び生育状況でしたが、一日のうちに小さなキノコが1本生えていました。生えるが早いと思ったら萎れてしまうのも数時間。この園芸用の土にはいろいろとお楽しみしが隠されているようで、撮影していませんが“粘菌”らしき物体も出現。当初の目的と違う菌類の観察を数日楽しむことが出来ました。

ファイル 593-1.jpg ファイル 593-2.jpg