エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2009年07月25日

賞味期限6年前のとろろ昆布

ファイル 603-1.jpg 事務所が立ち退きで引越しする際に捨てられないものはとにかく持ってきた。食べ物は捨てられない。その良い例が賞味期限をはるかに過ぎたものの処分に出てしまう。今回は賞味期限が2003年7月16日のとろろ昆布。6年といえば、ランドセルが歩いて登校しているような1年生が卒業してしまうそんな歳月です。日が当たらない場所にあったので大丈夫だろうと思って封を開けて味見してみました。熟成されて美味しくなったかは不明ですが、とろろ昆布の味が普通にしました。夏は直ぐに痛んでしまう味噌汁は作りにくいので、味噌、乾燥ワカメなどで自前即席味噌汁を作る時に少しずつ利用しています。素麺などは2~3年物があったと思います。でも素麺って作ってから数年ほどよく熟成させた方が美味しいと聞いたような。違いましたっけ。


なんという植物でしょうか

ファイル 602-1.jpg 先週の日曜日は、気分転換に八方台へ行ってきました。昔、休憩センター(名称は忘れました)があった所へ車を止め、一休みしてから歩いて15分くらいの“八方台いこいの森”へ。途中に草取りで刈らずに残したと思われる植物がありました。高さは80cm程で写真のようなものです。これはなんという植物でしょうか。分かる方がいらしたら教えてください。


タグ:名前の知らない植物 八方台

コメント一覧

マンモス (07/27 14:42) 編集・削除

いつも楽しく読まさせて頂いております。

この花はもしかするとウバユリではないでしょうか?
オオユバユリかもしれませんが。
違うかなー?

SB (07/28 13:32) 編集・削除

マンモスさん、情報有難うございます。
オオウバユリで検索して画像を見ると似ているものが多数ありました。
名前の由来や枯れた花(種)の部分を生け花で利用する(これは何度か見たことあり)というので案外身近な植物だったことに驚きました。

セミの嗅覚?

ファイル 601-1.jpg 先日網戸にセミが止まった。セミが鳴き始めたのは少なくても数週間前の6月下旬。見渡すと部屋の半径50mくらいには緑が少なく。地面もコンクリートやアスファルトで固められている。作業の手を止めてしばし観察。網戸の4分の1くらいのエリアを決まった動きをするわけでもなくゆっくりと移動し、時々その移動が止まる。少し太い縫い針のような口先を網戸に差し込んで何かを探っているような動き。どうやら網戸を樹木と思っているようです。差し込む前に気がつかないのでしょうか。それとも止まった場合は本能的にそうしてしまい、やらないわけには行かないのでしょうか。嗅覚が人並みにあれば無駄な事しないで済みそうなものですが・・・。セミの嗅覚はどうなっているのかな。


タグ:セミ