エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2009年07月14日

OpenPNEのバージョン2系の最近のをインストール

 ロリポップの容量が1Gになったので、OpenPNEのバージョン2系の新しいの(2.12.12)をインストールしてみました。以前よりすっきりした画面になってます。洗練された感じです。

http://sns.140130.com/

 設定が色々あるので、簡単に中見てもうことは出来ませんが、前にインストールしたのは、3年以上前だったと思いますが、それから比べると、管理者のメニューも設定できる事が細かくなってますね。

 ロリポップでのインストールのポイントは、MySQLの初期設定は4.0のフォルダのSQLを使う事、独自ドメイン契約でサブドメインを利用する事でしょうか。
 レンタルサーバーのみだと出来ない機能も幾つか在るのですが、基本部分はロリポップでも動くようです。でも、ちょっと遅いですね。
 後でもうちょっと内容を確認してみたいと思います。

ロリポップのWebサイトには、以下に分かりやすく設置方法が紹介されています。
http://lolipop.jp/?mode=manual&state=blog&state2=openpne

Amazonで "OpenPNE"を検索


タグ:SNS ロリポップ

著作権関係はどうなっているのだろうか?

気になった事例-その1

 情報配信サービスしている団体で、その団体がしている事に関連する情報をニュースサイトなどで見つけたら内容をそのままコピー&ペーストしてBlogに掲載している。最後にURLを掲載して引用元はこちらみたいにしているのだが、これは引用ではなく転載です。それもクリッピングサービスみたいにしていて、そのBlogのどこにも許可を得ている旨の説明が無い。許可得ているのかな~。

気になった事例-その2

 次のWindows7のテスト版がダウンロードしてインストールできるようになっているようですね。自作パソコンに、まだ製品として発売されていないテスト版をインストールして販売している。オープンソースなら自由に使って良いんだろけど、表現はどうあれ期限付きのOSプレインストール付きで販売しているように見える。いいのかな~。