エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2009年07月26日

のどかにまた×12酒の肴考

ファイル 604-1.jpg

クジラ汁

 かなり前にもアップしましたが、この時期となるとクジラ汁を作ることが多いです。塩漬けのクジラの脂身をサイの目に切り、他はなす、ゆうごう、ジャガイモ。みそ汁仕立てにします。

 ここ最近は晩酌の後、ご飯は控えることにしています。ただでさえ、カロリーの高いお酒を飲んで、その後たらふくご飯を食べるので、とうとう脇の下がすれるほど太ってしまったからです。

 ってことで、今日の晩酌の〆はクジラ汁。ちょっと癖のある脂身のにおいもほどよくお酒が回っているせいか、かえって好ましく感じます。たっぷり入っている夏野菜がうまみさを引き立てているのでしょうね。 


コメント一覧

KN (07/28 23:39) 編集・削除

また投稿させていただきました。
「クジラ汁」は、私が小学生くらいの頃、もう何十年も前ですが、当時、現在のように捕鯨を制限していなかった頃、夏になると家でよく食べた覚えがあります。
当時はBB様と同様、「クジラ」に「ゆうごう」(「夕顔」ですよね)を入れ、やはり味噌汁仕立てだったと記憶しています。
「クジラ」は、我が家の近所では最近見かけませんが、とても高価だと聞いています。普通のスーパーマーケットに置いているのでしょうか。

BB (07/29 20:20) 編集・削除

KNさん、書き込みありがとうございます。
この時期になると、クジラ汁を飲みたくなる人は案外多いようです。
 近所に「魚のアメ横」こと角上があって、ここではクジラを置いています。もっとも、クジラ汁用のアブラミですから、この時期にしか置いてないのかもしれません。なにぶん私も、この時期になると少々気になるので、目につくのかもしれませんが。

望郷生 (07/29 21:16) 編集・削除

この記事へのコメントではないのですが、6月9日のKNさんのコメントに対して書き込みしました。以前の記事へのコメントを書き込むと、分かるような仕組みになっているのかも知れませんが、私は分かりませんので、念のため、ここに書き込みさせていただきました。

KN (07/29 22:49) 編集・削除

望郷生様。
情報をありがとうございました。
早速、確認させていただきました。
本来の投稿場所ではないかもしれませんが、この場をお借りしてお礼を申し上げます。

望郷生 (07/31 11:16) 編集・削除

KN様
「女学校踏切」として残っているなんて知りませんでした。それにしても、BBさんの観察力には感服します。

BB (07/31 21:52) 編集・削除

望郷生さん、書き込みありがとうございます。
情報が寄せられ、より詳細正確になっていくことを見るにつけ、インターネットの良い側面をつくづく実感できます。
今後ともよろしくお願いいたします。

望郷生 (08/01 15:24) 編集・削除

BB様
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。
今日から長岡まつりですね。天気が良いことを祈ります。しばらく帰ってないので、まつりも花火も見ていません。今年の花火は日、月になるようですね。3日には、天地人の子役がパレードをやるようですね。あと数年後完全リタイアするまで、まつりには帰れないかも知れません。毎年、この頃になると屋根に上ってエダマメを食べながら花火を見たことを思い出します。