エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2010年12月08日

ちょっと落語に

ファイル 832-1.jpg

11月27日の夕方、9代目桂文楽の落語を聞きました。会場の元大和デパートが位置する大手通りは2,3日前に飾り付けが終わったばかりのイルミネーションが輝いていました。

演者と演目は次の通り。
桂ひな太郎「代書屋」
翁屋和助「太神楽」いわゆる色物
桂文楽「時そば」

面白かったですが、期待が大きすぎましたし、落語初心者にはもっと派手な大ネタをやってほしいうわがままな希望があります。実は、ちょっとだけ落語づいています。

8月には次の落語家と落語。
入船亭辰じん「子ほめ」
入船亭扇辰「すねかじり」
柳家喬太郎「竹の水仙」

10月には立川談春独演会。
「粗忽の使者」「妾馬」

特に柳家喬太郎、立川談春の落語家の迫力には感心しました。こうした落語家を見ていたので、今回の落語が地味過ぎて幾分がっかりしました。落語のうまさやよさを心底わからない素人にはどうしても地味なものより派手なものがあったほうがわかりよいのだし、もう少しそういう派手な大ネタをかけてほしかった。実にわがままな願望ですね。

最近ユーチューブでも落語見ています。けっこうアップされているのに驚きました。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 831-1.jpgファイル 831-2.jpg

11月27日船場食堂「サッポロ」800円

夕方の元大和デパートの落語の前に、立ち寄る。サッポロは味噌ラーメン。めんはコシのある太め目の縮れ麺。味噌の風味を生かし、炒め野菜のうま味と油でこってりしたスープ。スープはほのかなショウガの風味もして、からだが食べた後もずっとホカホカしそう。
ニンジン、玉ネギは麺の太さに合わせて切ってあるのがいいですね。キャベツは大きめのざく切りですが、これがうまいです。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 830-1.jpgファイル 830-2.jpg

蓮潟 めん吉「チャーシュー麺」

寒いと食べたくなるこってり背油ラーメン。変わらぬいつもの味。寒さが味を引き立てる。


12月8日日米開戦、ジョンレノン命日の4度目の鋸山降雪

ファイル 829-1.jpg

今日の朝鋸山は4度目の降雪を迎えたそうです。私が目にしたのは11月16日と12月4日の2回。

3回ならぬ4回も鋸が白くなったんですから、里に初雪が降るのも時間の問題ですね。

写真は12月4のもの。山の中腹まで白くなっています。雪が里に下りてくるってのが実感されますね。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 828-1.jpgファイル 828-2.jpg

11月22日石門子「チャーシューワンタン麺大盛り」

さっぱりしたスープに細麺。でも癖になるうまさ。新潟市にくると、暖簾をくぐりたくなるお店です。

さっぱりしたスープのせいか大盛がすんなりお腹に入ってしまいます。