エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2014年10月19日

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1254-1.jpgファイル 1254-2.jpg

10月18日 三条市須頃 らあめん福楽 チャーシューめん800円+大盛り150円

入店は12時15分。この時間はちょっと早いのかそれともちょうどお客が途切れたのか前回に比べやや空いています。でも7割がたは席が埋まっていました。

前回は聞かれなかったチャーシューの部位を聞かれました。半々と言ったら、全部トロでも大丈夫ですと言われたので、本心は本当に半々でお願いしたかったのですが、ついトロでと言ってしまって、初心貫徹できなかった自分にちょっと自己嫌悪。

厨房では私の入店の前に注文されたラーメンがトッピングの段階で、この一群のラーメンが出払うと、私のオーダーしたラーメンに取り掛かるようです。10分経つか経たないうちに配丼されました。

煮干しの風味が立っているのは同じですが、前回感じたスープのざらつきがありませんし、前回は味がちょっと濃く感じたのですが、今回はちょうど良い味の濃さ。うまいです。

中太麺の食感も前回のようなあきらかにボソッとした感じではなく、程よい茹で加減でうまいです。

スープうまい、麺うまい、極太のメンマ、チャーシューもうまい、ということで、当然大満足の一杯ですね。

こんなにうまいのは昨夜休肝日にして体調がいいせいなのでしょうか。次回もぜひ休肝日の翌日に来たいですね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1253-1.jpgファイル 1253-2.jpg

10月17日 今朝白 青桐 鶏骨醬油ラーメン730円

朝のうち雨でしたが、次第に晴れてきました。それでも日中日陰はけっこう寒かった。夕方グーッと冷えてきて、帰り際にアツアツのラーメンが食べたくなり、さてどこにするか、寒いし暗くなるのも早いので遠回りしたくない、できるだけ帰り道にあるお店ということになると、青桐かなってことで昨日に続いて青桐。大盛りにはしなかったものの昨日と同じく鶏骨醤油ラーメン。

生野菜風のトッピングはできるだけしんなりさせようとスープに沈めて最後のほうに回しましたが、早食いのせいか、まだ生野菜感ばりばり。こうしたトッピングが好きな人には堪えられない食感とうまさなのでしょうが、私には麺とスープと他のトッピンとの調和を破るトッピングにしか感じられないです。それをのぞけばうまい一杯です。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1252-1.jpgファイル 1252-2.jpg

10月16日 今朝白 青桐 鶏骨醬油ラーメン730円+大盛り100円

青桐で限定以外の定番を食べるのは久しぶり。

白湯スープからはほんの少し豚骨スープや干物に似たようなにおいがありますが、慣れると食欲を逆にそそる風味です。ネットで評判の高かった限定のとりぱいたん醬油よりも、私はこちらのスープの方が好み。

ちぢれの強い2×3㎜ほどの麺はもっと細いほうが好みかな。

洋食出身らしく、生野菜風の付け合せが多いですね、これにはモヤシ(心もち火を通してあるのでしょうか?ほとんど生みたいですけど)と水菜のトッピング。スープの味もほとんど染み込まないし、麺とスープと釣り合うトッピングには私は思えないので、ないほうが好みですね。某ラーメン店のてんこ盛りのモヤシが乗ったラーメンを頼む人がいるのが驚きです。そうした人からすれば、私はモヤシなどのトッピングの良さが分からない人間なんでしょうね。でも人それぞれの好みですからね。