12月9日翔チャーシューメン。
麺が細くなったことにいまだなれない。
豚バラチャーシューが固いのは寒さのせいだろうか。もう少し柔らかかったらバカウマなんだが。
なんやかんや言いつつ、けっこう好きですね。スープについてなんですが、最近醤油が濃くなった気がします。しょうゆだれが控えめだったせいで、うまみがダイレクトに感じられた前のほうが個人的にはずっと好みでしたね。
長岡市などの情報を発信していたサイトのBlog版。最近は更新が滞っています。HTMLより引越し中!!
- あなたは、人目の訪問者です(1996年09月06日より数えて) -
12月9日翔チャーシューメン。
麺が細くなったことにいまだなれない。
豚バラチャーシューが固いのは寒さのせいだろうか。もう少し柔らかかったらバカウマなんだが。
なんやかんや言いつつ、けっこう好きですね。スープについてなんですが、最近醤油が濃くなった気がします。しょうゆだれが控えめだったせいで、うまみがダイレクトに感じられた前のほうが個人的にはずっと好みでしたね。
12月6日新潟市笹口の中華亭
今回2回目。南口からけやき通りを笹口小学校へ向い、小学校に突き当ったら右へ曲がってしばらくすると目的の店が見えてくる。
この日もチャーシューメン中油。ただし大盛りにする。前回に比べやや味が濃い気がしました。他は記憶通り。
チャーシューはほんと肉厚。麺はかなり幅広。平たい麺はこれまであんまりうまいと思ったことがないのですが、ここはなんだかわからないけれど、違和感がないですね。
ここも長ネギではなく玉ねぎを使っていますが、同種のラーメンの中では、一番使用量が少ないです。個人的にはもう少し増量してほしいところ。
メンマは柔らかさも味付けも自分の好みにぴったりしています。
とにかく、うまいなー。年内にもう1回来たいですね。
11月22日石門子。
楽しみにしていたお店でしたが、味がしょっぱくてがっかり。塩加減が違っただけで、印象ががらりと変わりました。次回は新しい店を開拓したいですね。でも、交通手段が電車なので、駅周辺か古町周辺という選択肢なんですよね。
新潟駅近くのすっぽんラーメンってまだあるんでしょうか。一度食べてみたいですね。でもたかそうですよね。
11月22日。新潟市笹口の中華亭。
店はきれいとは言えませんが、ここのラーメン、気に入りました。新潟市では数少ない三条・燕の背油ラーメンですが、私のつぼにはまりました。味の濃さは私好み、ちぢれ麺は柔らかめにゆでられているものの、コシはちゃんと残っています。チャーシューはモモか肩かどっちかだと思いますが、ほどよくあじがしみていて、さらに厚切り。かぶりつくといったほうがいいほどの大きさ。歯ごたえのある食感も肉好きの私にはうれしいですね。
初回でびびっと来た中華亭。次回の再訪ではどういう印象になるやら、今からちょっと楽しみです。来月また行きたいですね。
11月10日。翔。
割引券が11月中旬いっぱいなので、たべにきました。前にも書いたとおり、麺は中太に変わっています。
最近喰拳の麺を食べ続けていたせいか、ここの麺がどうもうまく感じられなかったです。スープはわりかし気に入っています。最初の頃の印象が強いせいでしょうか、初めの頃がうまかった気もします。
11月8日
三条望月家で長浜ラーメン。スープがクリーミーすぎるのが、いま一つ自分の好みではないのですが、それでも、長岡近辺では群を抜く九州ラーメンだと思っています。最初の一杯は麺が少なめのような気がしました。テーブルに出ているこの長浜ラーメン用の高菜とゴマのトッピングで食欲が新たにそそられてしまい、替え玉を2個お代わりしましたが、さすがに食べ過ぎ。
三条の中華亭で玉ねぎ増量中華そば。ここは私には合いません。醤油の匂いが私は気になりましたし、一枚のチャーシューの貧弱なこと。メンマもうまいとは思いません。人気店ですが、私の好みとは微妙に合わない三条燕の背油ラーメンでした。
11月4日
大島喰拳。そいがぁとんこつ650円。
名前から九州博多のとんこつラーメンをイメージしてましたが、いわゆるとんこつ醤油で、トンコツを生かした醤油ラーメンといったところ。とんこつラーメンのようなのクセのある濃厚なスープではありませんが、とんこつのうまみのあるラーメンです。
麺はこの喰拳独特の太めでモチモチしたちじれ麺。トッピングはネギ、メンマ、チャーシュー、なると、あおさ。このあおさはこれだけでかなりスープの味と香りに影響を与えるので、入らないものを味わってみたいと思いました。
しょうゆ、塩と食べてきて、とんこつ(つけ麺を除く)でこの店の主要なラーメンはほぼ味わったのではないかと思います。以前よりも全体的にうまくなったと思います。スープも熱いし、麺も個人的には好きです。ただ、もう一つ個性的な面があってもいいかなと思いました。
11月1日
燕、大むら食堂
ここはいわゆる背油ラーメン。食堂というだけあってメニューは多い。ランチセットもなかなかおいしそうです。
チャーシュー850円。普通なのに大盛りのようです。麺は縮れでもちもち。なかなかうまい麺です。スープは私にはややしょっぱいけれど、うまいですね。このスープは背油ラーメンとしてはつぼを押さえたスタンダードなもの。チャーシューは豚バラ。これもうまいです。長ネギと玉ねぎのみじん切りが載っています。玉ねぎのみじん切りは多めですね。
次回は薄味で頼みたいですね。期待以上のラーメンで、量もたっぷりでした。
10月23日
笹崎の拉麺家豊。
煮玉子サービスの木曜ということもあり、前回の細麺の塩ラーメンの印象がなかなかよかったので、他のメニューでも頼めないかと思って再来。オーダーは醤油チャーシュー背油ラーメン。これを細麺にお願いするつもりでしたが、すっかり忘れてました。ですからでてきたのは通常の平打ちの太麺。これが個人的には微妙に合わないのですね。そしてややぼそぼそした感じ。麺に水分が少ないのでしょうか。
背油ラーメンには太く、そしてモチモチした麺が個人的には合うと思います。
長岡で醤油の背油ラーメンを食べるのなら、やっぱり安福亭かめんきちかと私は思いましたね。
10月20日
大島の喰拳で塩ラーメン。
塩ラーメンは大概細麺ですが、ここは太い縮れ麺。モチモチとしてうまい。スープは背油を溶かしこんだこってり目の白濁スープ。これもうまい。ただ、もう一つ印象には残らない。これほどの背脂が入っているのに、よく言えばさっぱり。むしろ物足らない弱目の印象。
もやしのトッピングは個人的には必要ないですね。かっていち井がエビ油を塩ラーメンに添えたことで、バカウマになったような、これぞというトッピングがあれば、という思いを強くさせますね。
とにかくここの麺は長岡では他にないのではないかな。個人的には好きな麺ですね。