エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > BB > ラーメン

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 374-1.jpgファイル 374-2.jpg

9月9日
「翔」でチャーシューメン。

 前にも書いたように、先月8月1日から平打ちストレート太麺は中太麺に代わりました。

 どちらがうまかかったかは微妙なところですが、太麺も捨てがたいという気がします。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 351-1.jpg

8月30日

燕の背油ラーメンを食べに行く。

 一軒目は二度目となる福来亭白山町店。(写真右)
 チャーシューが前回よりも小ぶりで薄めの印象。かつ、よく火が通っています。スープは熱く、うまい。一般的には麺はゆで過ぎなのかもしれませんが、私としては好みのゆで具合。ちょっと茹で過ぎにも思えるこの太麺がスープをたっぷり含んでなんとも言えないうまさをかもしだす。
 ただ店の雰囲気はよくいってアットホーム。見方を変えればだらしない。でも、私にはまた食べに行きたいお店です。

 二軒目は今回初めてのまつや食堂。チャーシュー麺850円を注文。(写真左)
 燕・三条の背油ラーメンの範疇にはいるのでしょうが、スープはほかにくらべると、あっさり。煮干しだしの風味は突出していないから、煮干しダシがちょっと気になっていた人にはいいかも。白髪ねぎ風に切られたネギは玉ねぎのみじん切りの多い三条・燕背油ラーメンの中では少数派かな。豚バラのチャーシューはうまい。
 麺はぷりぷりとした太麺、やや薄めの平うち麺。縮れがあり、腰が強い。変則的な歯触。この手の麺の好きな人にはこたえられないでしょう。ただ麺自体にはスープは浸み込まない性質。だから麺のちぢれでスープを絡ませているともいえます。
 私には麺とスープがいま一つ。

 それにしても2時間ほど間を置いているとは言いながら、ラーメンのレンチャンはきついですね。

 


安福亭 柏店は幻?

 安福亭をグーグルで検索したところ、三店舗が表示されました。そのうち二軒は千手と神田。わたしも知っていました。未見だったのは柏店です。

 「一体いつできたのだろう?」一応長岡のラーメンに関しては事情通のつもりだったのですが。ということで、グーグルの地図を頼りにさっそくこの柏店を訪れました。のつもりだったのですが、
 「ない!」
 目当ての場所はマンション建設中。もしかしたら、建設にともなって閉店したのではないかとも思われますが、グーグルの記事が誤りだとも考えられます。
 
 ネットでの検索しても、この柏店に触れている書き込みは私の得た限りでは一件で他にないようです。

 真相は現時点では分からず、柏店は私にとって幻のお店となりました。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

8月27日

 蓮潟のラーメン「翔」へ。ここは私の中では三条・燕に近い背油、太麺のラーメン。ご主人は東京で修業したとのことで、本来は別系統のラーメンらしいです。
 
 煮干しの効いているまろやかなスープが自分にはかなりうまい一杯です。人によっては薄味だと感じるかもしれませんし、実際そういう書き込みもネット上では見かけます。

 て、なんと、「8月1日から太麺から中太麺に変わりました」という張り紙がありました。

 「こりゃ、長岡では極太麺はなくなりつつあるのか!」もっとも、老舗安福亭が太麺をやめた時点で長岡での真正太麺背油ラーメンの歴史は終わったといってもいいかもしれません。
 


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 342-1.jpg

8月26日

 先日久しぶりの安福亭(千住)で、麺が細いことにいささかがっかりしてしまい、「それでは、神田のほうは?」ってことで、神田へ出かける。それにしても神田は何年振りかなー。以前行って葱のトッピングサービスがないのでそれきり。てことは、一回しか行ったことがないんですね。

 残念!同じように細く(それでも十分に太麺なのですが)なっていました。味はこちらが濃いかな。煮干しはこちらが効いているかな。
 
 チャーシューメンだったのですが、こちらのチャーシューのほうがうまいような気が。でも次回はどういうラーメンに出くわすことになるのか。それともまったく同じなのか、今回だけの判断では以上になりますね。

 いずれにせよ、麺が細い!(繰り返しますが、他店に比べればまだまだ太い)この濃厚、背油スープには極太麺が最適だったのにねえ。

 ところで、ネットを検索していたら、安福亭は柏にもあるんですね。ちっとも知らなかった。ラーメン日記第二回は9月4日のアップという、無精さなのですが、実地のほうではさっそく明日は偵察に行ってきます。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

 長岡の背油ラーメンの由来は三条・燕の背油ラーメンにあるということで、杭州飯店、福来亭白山町店、龍華亭、いこい食堂、松本商店と食べてきたところで、久しぶりに長岡の安福亭はどうだったかとこの金曜と、土曜(8月22、23日)に食べに行ってきました。

 前にもまして薄味になったような気がします。麺も細くなったような。これだと太めのラーメンで、かっての驚く太さは気のせいだったのかって思いましたけれど、麺はスープを吸って何とも言えないうまさです。現時点で、ラーメン700円、チャーシューメン1000円は妥当とも言える値段になってきました。ほんと昔は高い!って思いましたっけ。

 往年の味はなくなってしまったと思います。でも、十分個性的でおいしいラーメンですね。


タグ:長岡市 ラーメン

ページ移動