エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2010年09月24日

かいわれ大根その後

 朝の県内ニュースを見ていると福島潟にロシアから5000羽を超えるオオヒシクイが飛来といってました。ヒシの実は食べた事は無いのですが、美味しいのでしょうか。オオヒシクイはこのヒシを好物としているという事なのでしょうか。ヒシの皮は硬いと思いますが、鳥だったらクチバシを上手に使って食べる事が可能なんでしょうね。

 写真は虫に食べられる前のカイワレ大根。そうそう、虫は青虫で、ピンセットで駆除しました。
ファイル 787-1.jpg ファイル 787-2.jpg
ファイル 787-3.jpg ファイル 787-4.jpg


タグ:カイワレ大根

タコとキュウリの酢の物

ファイル 788-1.jpg “暑さ寒さも彼岸まで”ということで、これから一気に秋が深まるのでしょうか。昨日は肌寒い一日でした。昨夜は近くのスーパーへ歩いて買い物に出かけましたが、途中でよい香りがしていました。確認は出来ませんでしたが、キンモクセイの香りににていました。そろっと時期でしょうか。

 9月の上旬はまだ猛暑でした。画像はその頃のものです。暑い時にはサッパリした酢の物が美味しいよね~って思っていたら。閉店近くになって半額になったタコを発見。大きめに切ってキュウリとサッパリと味付けの簡単なおかずです。好きな素材なら凝った料理でなくても美味しくいただけます。

 キンモクセイの開花ですが、昨年には以下のようなBlogを書いていました。

■キンモクセイの2度咲き
 http://www.iscb.net/index.cgi?no=625


タグ:キンモクセイ キュウリ タコ