エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2010年09月10日

お香

 9月にはいってアクセスが4割位増えました。検索サイトYahooの検索情報の処理の仕方に大きな変化があったのでしょうか。メモ程度内容ですが、更新の頻度も少し増えていますが、その辺が影響しているのでしょうか。


ファイル 781-1.jpg ファイル 781-2.jpg ファイル 781-3.jpg
 もう5年程前かな〜。お土産でいただいた線香タイプでそれを立てるセトモノの台。使い切らずに棚に放置していたのですが、最近また時々使っています。印刷された絵がアジアっぽいかな?


秋の気配

 昨日はお昼頃より旧新津市へ。片道約70分のドライブになりますが、夕方の帰路では稲わらの香り。昼は赤信号で停車するとトンボもちらほら見かけました。既に8月の中旬頃から夜は虫の音が聞こえていたと思いますが、9月に入って秋を感じる機会が増えてきました。季節の変わり目なのか少々風邪気味で免疫力の低下しているのか口内炎ができてしまいました。猛暑日が続いた時の方が体調が良かった・・・。


ファイル 785-1.jpg 画像は、自家製の干し芋です。干し芋といっても天気の良い日に蒸かしたさつまいもをただ干しただけで固い。主食のお米は玄米のままなら比較的保存がしやすいと思います。電気が普及していない頃に野菜や魚など色んな食材を保存するためにお日様で乾燥させたと思います。そのまま食べるのとは違った食感や旨みが出ます。店頭に並ぶ干し芋は、糖分が析出して白っぽくなりますが、カビと間違えるのか袋にその旨の説明が印字されています。主食の米も消費が落ち込み技術向上で加工しやすくなった米粉の需要による米の消費拡大なども今年は報道で見かける事が増えました。よく言われることですが、食生活が大きく変わっているんですね。