エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2008年09月08日

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 351-1.jpg

8月30日

燕の背油ラーメンを食べに行く。

 一軒目は二度目となる福来亭白山町店。(写真右)
 チャーシューが前回よりも小ぶりで薄めの印象。かつ、よく火が通っています。スープは熱く、うまい。一般的には麺はゆで過ぎなのかもしれませんが、私としては好みのゆで具合。ちょっと茹で過ぎにも思えるこの太麺がスープをたっぷり含んでなんとも言えないうまさをかもしだす。
 ただ店の雰囲気はよくいってアットホーム。見方を変えればだらしない。でも、私にはまた食べに行きたいお店です。

 二軒目は今回初めてのまつや食堂。チャーシュー麺850円を注文。(写真左)
 燕・三条の背油ラーメンの範疇にはいるのでしょうが、スープはほかにくらべると、あっさり。煮干しだしの風味は突出していないから、煮干しダシがちょっと気になっていた人にはいいかも。白髪ねぎ風に切られたネギは玉ねぎのみじん切りの多い三条・燕背油ラーメンの中では少数派かな。豚バラのチャーシューはうまい。
 麺はぷりぷりとした太麺、やや薄めの平うち麺。縮れがあり、腰が強い。変則的な歯触。この手の麺の好きな人にはこたえられないでしょう。ただ麺自体にはスープは浸み込まない性質。だから麺のちぢれでスープを絡ませているともいえます。
 私には麺とスープがいま一つ。

 それにしても2時間ほど間を置いているとは言いながら、ラーメンのレンチャンはきついですね。

 


ボタンホールパズル

 少し方向性が違うかとも思いましたが、発想の転換が必要だという事が印象に残るように、ボタンホールパズルを作って、ワープロ授業の時に生徒に取り付けて、外して見てもらいました。
 明らかに紐が木の棒より短く、工夫しなければ外せないのです。木の棒は割り箸で、100円ショップで購入した精密ドライバーの様な小さなドリルで穴を開けて作りました。二人からやってもらったのですが、割り箸が柔らかく一本は折れてしまいました。
 パソコンの場合は一見すると要望を満たさない場合でも、少し工夫すれば何とかなる事があります。つまり、行き詰ったら冷静に現状を分析しなおし、別の角度から挑戦すると解決する可能性もあると言う事です。
ファイル 350-1.jpg ファイル 350-2.jpg ファイル 350-3.jpg ファイル 350-4.jpg
 オリジナルは5年以上前に東京へ出張した時に秋葉原駅前の実演販売で購入したものです。直接かは分かりませんが、ネット通販でも購入できるようですね。


タグ:パズル