エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2013年12月28日

12月26日初氷

ファイル 1144-1.jpgファイル 1144-2.jpg

12月12日の大雪以来、大雪の天気予報がたびたびありましたが、ほとんどたいしたことがなく、長岡の中心部の雪はほぼ消えました。
26日の朝方は冷え込み、氷が張っていました。父は「初氷」だといっていましたが、そうだったかな。前に一度くらいは氷が張っててもよさそうなものですが。

昨年はもっと氷が張ることがありましたし、長い霜柱ができることもあったように記憶しています。ということはおそらく放射冷却現象のせいですから、雲のない晴れた夜が多かったということなのでしょうね。

画像は26日の朝の様子です。分かりずらいですが、田んぼにはたまった水に氷が張っています。道路の小さな水たまりはほとんど氷に変わっていました。


12月12日に雪

ファイル 1143-1.jpgファイル 1143-2.jpg

12月12日の朝から降り始めけっこうな雪。その後雪はやみ、全部は消えなかったものの、ほとんど雪のない正月を迎えることができました。

画像は13日の様子。


消雪パイプの点検

ファイル 1142-1.jpgファイル 1142-2.jpg

12月4日

帰宅途中の道路で、消雪パイプの点検。地下水が道路に流れていました。
この時期はいたるところで点検作業やってますね。