エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2009年02月17日

2月も半分終わり

ファイル 510-1.jpg 昨日と今日は久しぶりに雪となり一面雪景色となりました。雪が降ると寒いですね。交通事故、体調管理にお気をつけ下さい。
 2月も半分過ぎました。長岡の2月といえば、美松のサンキューまつりのようです。「美松 シュークリーム」、「長岡 美松」、「美松 サンキュー」といったキーワードが目立ちます。前の形式のホームページでは以下のような内容で紹介しています。

■美松サンキューまつり 1999.3.1
http://www.iscb.net/nagaoka/9903/01/index.htm

■美松のサンキュー祭り 2003.4.28
http://www.iscb.net/mikio/200304/0428.htm


タグ:長岡

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 509-1.jpgファイル 509-2.jpg

 久しぶりの光龍。メニューを見たら、和風ラーメンが全品に味わえるようになっていた。同時に塩もあって、単純に3倍近くメニューが増えていた。

 和風は体験済みだったので、お得トッピングの光龍ラーメンの塩を注文。

 トッピングのボリュームは申し分なし。ただ、塩のスープにしょうゆベースの味付けの肉団子はいまいち合わないような気がする。それはスープが肉団子の汁で大きく変わってしまうからだ。

 味自体は可もなく不可もなくといったところかな。和風の方はどんなだろう。以前はうまかった印象があるので、同じく光龍ラーメンでぜひ試したい。


光瀬龍「作戦NACL」角川文庫

ファイル 508-1.jpg

 最近のマイブームはSF小説を読むことです。

 この「作戦NACL」はジュブナイルSFにはいるらしい。ジュブナイルSFの日本における役割というか、由来については本文庫の眉村卓氏の解説が興味深いです。日本のSFについて、興味のある人には必読の一文でしょうね。

 さて、本作品は中編。未知の敵と戦う中学生たちが主人公。表面的はシリアスなんだけれども、じつは巧まれざるユーモアが全編を貫いている作品。

 それを念頭に置くと、きわめて整合的に描かれていることが分かります。「ロン先生の虫眼鏡」はここではどんな生き物を重ね合わせて見ていたんでしょうか。そんなことを感じさせられますし、読後表紙をつくづく眺めると、思わずニヤリとさせられる一編ですね。