エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2009年03月28日

のどかに酒の肴考

ファイル 533-1.jpg

 牡蠣がうまそうだったので買ってきました。牡蠣と言えば、牡蠣フライしか思い浮かばないのですが、揚げ物は手がかかるので、手軽のものというので、ネットを参考にして、さっそくバター焼き。

 塩水でよく洗い、ペーパータオルで水気をとり、丹念に小麦粉をまぶして、にんにくのみじん切りで香りの立ち込める熱い油をしいたフライパンで焼く。
ほどよくやきあがったところで風味づけのバターを入れ(これはバターがもったいないから、一応自分の判断)なじませ、酒、塩、こしょうする。ここでは塩は控えました。後でしょうゆをたらすため(これも自己判断)。だって、手ものと酒は冷酒だものね。

 ネギのみじん切り(ネットはパセリ)を散らし、レモンを振って、出来上がりにしょうゆをたらして、食べたらうまいのなんの。

 こんなにいい加減に作って、うまいのだから、腕に覚えのある人が作ったらいかほどまでにうまくなるのか。牡蠣フライしか頭に浮かばなかったのが、これからは、牡蠣のバター焼きが酒の肴として登録されました。冷酒が進みますね。
 


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 532-1.jpgファイル 532-2.jpg

3月28日笹口中華亭チャーシューメン

味を濃く感じた。この前燕の福来亭でも味が濃いと感じましたから、「これは体調のせいもあるかもしれない」と思いました。

チャーシューがこれでもかというくらいのっかっていた。写真からは分かりませんがね。

このチャーシュー歯ごたえのある代物で、これまでうまいと思っていたのですが、今回は途中でお腹がいっぱいになったこともあって、しんどく感じました。やっぱり体調がおかしいようです。だいたい3月に入って飲んでますね。この木曜日には無茶飲みしましたしね。

体調を整えることが、必要ですね。ラーメンをしばらくやめた方がいいのかもですね。でも明日天気が良ければ食べに行く予定なんですよ。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 531-1.jpgファイル 531-2.jpg

3月23日下柳吉乃やチャーシューメン

ボリュームはたっぷり。背脂が浮いていたのは予想外でした。こういう食堂のラーメンはあっさり目と思っていたからです。
背油ラーメンとくると、どうしても、他の背油ラーメン、特に蓮潟のめんきちと比較してしまいます。

背油が入っていることで、スープの印象が弱くなってるのではと思いました。
チャーシューの量は文句ないのですが、ちょっと私には薄味。

麺が平たくて細め。これは個人的には好みでないし、背油ラーメンにも合わない気がしました。これは、めんきちや安福亭の背油ラーメンに長年慣れ親しんだせいでもあります。

他にも多くの種類があります。塩ラーメンはこの麺だとおいしそうです。次回またというこですね。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 530-1.jpgファイル 530-2.jpg

3月21日燕白山町福来亭。

ちょっと味が濃く感じる。醤油が主体のスープ。
心もち薄めがいいな。

「お昼は全メニュー50円引き」とか「ご飯サービス」とかやってるらしいです。
もしも、客の入りが悪いので始めたのなら、他にまずすることがあると思うのですが。よく言えばアットホーム、悪く言えば、「接客商売という意識がどうなのかな?」とも思わせる雰囲気が漂っていて、敬遠する人もいるかもしれません。

昔ながらの味わいを今に伝える貴重な店であることは確かですね。 


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 529-1.jpgファイル 529-2.jpg

3月17日青島曙店でチャーシューメン。

夕方先客二人だけだったが、その後お客が次々と来店。
麺が太くなった気がする。気のせいかもしれません。
それ以外はいつも通りの青島ラーメンでした。