エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

2016年酒の肴考 今年たびたび口にした肴その7

ファイル 1455-1.jpg

おかか梅。

梅干しから果肉だけ外し、おかかとまぜ混ぜるだけ。手軽にチューブ梅肉ですることも。
お腹の方はいっぱいだけど、まだ飲みたらない時にちょこっと作る。手間いらずな一品。もっとも他の肴もテマヒマかかったものなどないですが。


2016年酒の肴考 今年たびたび口にした肴その6

ファイル 1454-1.jpg

焼餃子羽付き再見。

餃子を焼く手順の蒸し焼きの最後の段階で、頃合いを見計らい、水溶きカタクリ粉か小麦粉を流しいれ、焼き上げる。煎餅みたいにパリパリになった羽がうまい。これは絶対ビールだ。と、いつものことながら、ぐだぐだ飲んでると、いっそ塩か醬油でちょい味を付けたどうかななんて思う。まだやってないけど。


2016年酒の肴考 今年たびたび口にした肴その5

ファイル 1453-1.jpg

自家製糠漬け。

冷蔵庫に入れると糠床は毎日かきまぜなくてもいいと聞き、自家製糠漬けを作る。密封性の高いタッパーを使い、始めの頃は、生姜、にんじん、茗荷、オクラといろいろ試したが、今では蕪か大根、キュウリが多い。
キュウリは1日くらいが食べごろ、大根は2,3日、もっと日にちが経った方が好み。いわゆる古漬けがおいしい。好みですけれどね。


2016年酒の肴考 今年たびたび口にした肴その4

ファイル 1452-1.jpg

きゅうりもみ。

キュウリを薄く切り軽く塩して水けがでたら、塩とともに一旦洗い流し、さらに水けを絞る。三杯酢で和える。アナゴや酢だこを混ぜるとちょっと高級な一品に。


2016年酒の肴考 今年たびたび口にした肴その3

ファイル 1451-1.jpg

豚バラと大根の煮物、卵入り。

煮ると小さくなるため豚バラは厚めに切り、軽く焼き目を付けた後、大根を入れ、甘辛く炊き上げる。ビールにも合う。


2016年酒の肴考 今年たびたび口にした肴その2

ファイル 1450-1.jpg

蕪のアンかけ。

ダシで煮た蕪にアンをかけるだけ。蕪はすぐ火が通り、そのまま煮続けると、形がなくなるほど煮くずれるので注意。


2016年酒の肴考 今年たびたび口にした肴その1

ファイル 1449-1.jpg

卵焼き
ちょいダシを入れてダシ巻き卵風やネギをたっぷり入れた玉子焼きなど。わさびを添えたり、大根おろしを添えると立派な肴の一品。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1448-1.jpgファイル 1448-2.jpg

12月27日 今朝白 鶏骨スープ青桐 鶏白湯しお780円 鶏白湯あか(ピリ辛)880円

鶏白湯あかはなかなかうまい。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1447-1.jpgファイル 1447-2.jpg

12月21日 越路地区浦 古民家らー麺居酒屋我龍 醬油ラーメン650円

太麺で動物系がきいたなかなかうまいスープだし、チャーシューもけっこううまいラーメンですが、ちょっと地味目。遠征してまでも食べたいかとなると、・・・。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1446-1.jpgファイル 1446-2.jpg

12月19日 今朝白 鶏骨スープ青桐 エビ鶏塩のキノコwantan添え 限定B880円
 
オシャレなワンタン麺。うまいけれど、昨日のワンタンの方がいいかな。