エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1394-1.jpgファイル 1394-2.jpg

3月10日 大島 ラーメン円満 純鶏パイタンzero 730円
 
鶏100%のタレなしスープ。提供時にトッピングもなし。好みで塩、しょうゆ、万能ネギで味を調節。舞台裏を知り尽くした作り手側の店主にしてみれば、鶏だしそのままのすごいスープなのかもしれませんが、凡庸な食べ手の私にとっては特別にうまくはない。それぞれの立場の違いが味の受け取り方に影響しているってことかな。楽屋裏をのぞけたってことでは貴重な一杯。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1393-1.jpgファイル 1393-2.jpg

3月7日 脇野田 武蔵野そば処 天ザル1250円

ソバが見た目よりもボリュームあり、腹いっぱいに。ソバもおいしい。海老天の海老がリッパ。ふきのとうの天ぷらの香がよい。値段以上の満足感。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1392-1.jpgファイル 1392-2.jpgファイル 1392-3.jpg

3月6日 東掘 ラーメン石門子 チャーシューワンタン麺大盛り 750円+100円

3月29日で閉店するらしい。並んでいる人たちの会話を聞いていると、「初めて来た」というフレーズが飛びかう。閉店と知ってきている人が多いようですね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1391-1.jpgファイル 1391-2.jpg

3月4日 今朝白 鶏骨スープ青桐 唐辛・海老白湯 980円 

エビの風味が強い。もう少し抑え気味の方がうまい。辛さと濃厚さは申し分なし。もっとも値段が張るだけに、値段に応じた旨さと言えるかな。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

2月26日 大島 ラーメン円満 湯浅正油の角長ブラック730円

正油の風味たっぷりのラーメン。元祖ブラックはスープはしょっぱすぎて飲まないのが常識?だそうですが、こちらは濃いめですが無理なく飲めることは飲める。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1389-1.jpgファイル 1389-2.jpg

2月22日 大島 ラーメン円満 天上天下唯我イカトン780円

豚骨とイカ煮干しスープ。濃厚にしてイカのワタを煮詰めたような干物感たっぷりのスープ。クセがちょっと強すぎるかな。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1388-1.jpgファイル 1388-2.jpg

2月11日 西神田 ラーメン「のろし」長岡店 トリュフ豚チャーシュー麺780円  

「トリュフ」にひかれて・・・・。期待が大きすぎました。近くの安福亭の老麺を選んだ方がよかったかも。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1387-1.jpgファイル 1387-2.jpg

2月5日 今朝白 鶏骨スープ青桐 極(きわみ)だしそばmiso 980円 

みそだれが提供時使かわれていないみそラーメン。スープは鰹だしが効いた塩味。すなおにうけとれば塩ラーメンですね。別皿に生みそ。スープに溶いても付け合せの生野菜につけて食べても良しという風変わりな一杯。
みそラーメンと呼べるかは疑問ですが、いかにも青桐らしいラオタ心をくすぐる一杯。


2016年初春長岡雪事情

ファイル 1386-1.jpgファイル 1386-2.jpgファイル 1386-3.jpgファイル 1386-4.jpgファイル 1386-5.jpg

1月23日土曜は大した雪ではなかったのですが、翌日日曜から本格的な大雪。またその翌月曜日、1月25日の朝まで80センチを超える積雪。一日でこれほど降ったのは記録更新的。記憶の中でもあるかないか。

月曜の朝は当然のことながら、交通麻痺状態。電車、バスは運休。自動車も渋滞。特に見附、三条がたいへんだったとのこと。休校や早めに授業を終えた学校もあったとか。
こちとらちょっと早起きして歩いてバイト先へ。

どか雪はこの日で終わり、翌日はまずまずで、昨日残した道路の除雪も夕方まで片付き、交通も平常に戻りました。その後はちらちらと雪が舞う程度。1月30日の夜から翌朝にかけて10㎝ほど。2月2日、2月3日と朝うっすら積もった程度で日中もちらちら雪が舞う程度。25日のどか雪も1週間ほどで、30CMを切るまでに激減。新雪も降る先から融けていくので、暖冬小雪だと思うものの、やっぱり寒さが身に沁みます。

2月4日は立春。冬至から比べると一時間以上昼が長くなったわけで、日の出は7時を切り、日の入りが5時過ぎになっています。
立春のこの日、夜のうちに積もった雪は気温が低かったせいで、ふんわりとした状態。天気は午前は晴れていましたが、昼ごろ雲が空を覆い、夕方には一時雨が強く降り、9時ちょっと過ぎに雨。

2月5日も朝にはうっすらとしめっぽい雪。午前中は雨が降ったり、雪が降ったり、みぞれが降ったり、昼過ぎから次第に天気は安定し、青空が広がることも。夕方雨がぱらつきましたが、大きくは崩れませんでした。

2月6日の今朝も夜のうちに降った雪がうっすら。しだいに青空が広がり、10時半現在積もった雪の反射と相まって日差しがまぶしいまずまずの青空。これで今季の雪は終わりと思いたいですね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1385-1.jpgファイル 1385-2.jpg

1月30日 今朝白 鶏骨スープ青桐 だぶる醬油ラーメンの細麺750円

低加水細麺だと旭川ラーメンになるらしい。この麺は自分好みじゃない。