3日前に撮影した氷柱です。この辺では「かねっこおり」などとも呼びます。
今日はニュースでもやっていましたが、雪は一休みです。山沿いでは急激な気温上昇での雪崩が心配されます。
長岡市などの情報を発信していたサイトのBlog版。最近は更新が滞っています。HTMLより引越し中!!
- あなたは、人目の訪問者です(1996年09月06日より数えて) -
トップ
12月中旬から長岡ではSNSを使った実証実験が始まった。時々のぞくが目的が今ひとつはっきりしていないように思われる。大雪が降ったときに除雪情報のひとつ掲載無い。キックオフイベントには市の関係者も出ていたようだが…。
長岡地域SNSおここなごーか https://www.sns.ococo.jp/
SNS(ソーシャル・ネットワーキングサイト/ソーシャル・ネットワーキングサービス)は、mixi(ミクシィ) http://mixi.jp/ が有名でこれらが注目されるきっかけを作った。
最近では、オープンソースのSNSも登場している。
OpenPNE http://docs.openpne.jp/
また、あちこちで同様のシステムがスタートしている。
福岡限定 http://www.varry.net/
他にも学生ベンチャーがシステムを作っていたり…。
何か新しいかというととりわけそうでもなく、既に参加している人からの紹介が無いと利用できないという事である。
パソコン通信の最盛期に各地で草の根ネットなるものが立ち上がったが雰囲気的には似ている。大手パソコン通信=インターネット、SNS=草の根BBS。ただし画像利用や携帯電話との連携などがあり随分見た目に派手になり、とっつきやすくなったように思われる。
パソコン通信での流行が、インターネットでも同様に繰り返されているようで面白い。
タグ:SNS
ラ・ボントーンさんは、長岡では有名なパン屋さんです。ワールドカップにちなんでいるとかで、地元にはなじみのない素材を使っているとか。食べてみたい。週末に時間があったらのぞいて見ようかと思います。
■ラ・ボントーン「黒けしのみの焼き菓子」
ワールドカップにちなんだといえば、バーデンバーデンさんもお歳暮の商品にそういうのがあったような…。
タグ:長岡
久し振りに穏やかな一日でした。夕方になり放射冷却現象か冷え込んできたように思います。明日の朝は事故に気をつけてください。('06/01/10,0:41)
1月 9日(日)曇りのち晴れ
SNSをはじめとして色々なコミュニケーションのサイトやサービスがあります。そこではボタン1つで簡単に友達になって欲しい旨を伝え、伝えられた人もボタン1つでそれを了承または拒否。見ていると何百人も友達がいる事のなっているけど…。なんと言いますか…。メッセージの交換も殆ど無い場合は単なるリンクだよな~と。私は申請があれば了承していましたが、相手が100人以上の方の場合は考えます。SNSだとコミュニティなどグループも沢山ありますが、そこも単に登録しているだけ。まさに学生時代の帰宅部や幽霊部員と言うやつです。やたらと細い線は張り巡らされているようですが、実に細く中身の無いつながりです。こんなんで良いのかとしばしば思いますが、そんなことを考えるのは私だけですか?
タグ:SNS
幸いにも長時間の停電からかろうじて免れたようですが、近くでは、今回の寒波による強風、雷などにより停電で仕事などに支障をきたしているようです。利用しているサーバには小容量の無停電電源をつけています。これは電圧などが不安定になるとLEDや警告音で知らせてくれます。一時間に2,3回音がします。
最近は自然災害による予想以上のトラブルが多いですね。
数ヶ月前から財布の小銭入れ部分に穴が開いています。
よく言いますね「穴の開いた財布をは金がたまらない」と。大事なお金ですから大切にしなければならないと言う事だと思います。これはお金に無頓着、執着しないという事だとも言えると思います。安い財布でしたが5年以上使いました。毎日使うものとしては非常に頑張ってくれた小物です。場所によっては自分で直そうと思ったのですが、ちょっと難しいので近いうちに新しいのを購入したいと思います。
金は天下の回り物ともいいます。必要なお金は出て行きますが、穴が開いた財布から小銭を落とすような事があったら駄目ですよね。気がつくとしばしばポケットの底に小銭が入っています。