エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

猫の季節

 一週間くらい前から夜中に猫の激しい鳴き声を何度か聞きました。鳴き方によっては子供が泣いているように聞こえなくも無い。数時間前は事務所(民家)の屋根で「バタン」と猫が飛び移ったような音の後に喧嘩しているような泣き声。猫の恋の季節は今頃だったでしょうか。


車検直後のトラブル

 今月の23日が車検の期限だったので18日に車検にだした。戻ってきて翌日片道30分ほどのところへ行き、帰ってくるときに、バッテリーとエンジン系のトラブルを示すインジケーター点灯することに気がつく。
 車検の直後に車の動力に関わる電気系統の調子が悪くなるのは3回目です。もう1つフロントパネルの送風ファンの音が気になるので言ったら油をささなくても良いところに注油したのか妙に油っぽい臭いがしました。
 ほんと車検直後のトラブルは心臓に悪いですね。 以下、トラブルに関するサイトがあったのでURLを勝手に載せます。
http://www.challenge.gr.jp/concept1.html


小学校から英語教育

 先日、ニュースで小学校から英語教育をするというのをやっていた。総合学習はどうするのだろう。パソコンなどITの教育は?なんでも中途半端に思われます。また、学校で飼っている動物の休み中の世話、特に餌をどのようにしているかを調べた結果をインターネットのニュースで見ました。休日中は多くの場合何もしない状態、つまり餌はなしだとか、命の大切さを教えるという名目で動物を飼っても表面的な動きで終わっているようです。しばしば子育て放棄で子供を放置する話が出るが、生命の大切さや世話をする事の大切さがないがしろになっているのが社会的な風潮になっていなければいいなと思いました。

 英語教育ですが、日本語でしっかりと読み書き考える事がもっともっと必要だと思う。


キンモクセイ

 近所のほとんどは、二週間ほど前に咲いていましたが、ここだけ少し遅いようです。
 香りは強いですが意外と地味ですね。地味だから香りが強いのかな。


タグ:キンモクセイ

ハッカーになるには

 夕方に駅前の商店街をぶらっとしてきました。書店でオライリー・ジャパンの「LINUXサーバHACKS」を購入してきました。前書きには少し前にしばしば話題になった「ハッカー(hacker)」と「クラッカー」の違い。さらに「ハッカーらしい態度」という見出しで文章がある。詳しくは書きませんが、ある論文の日本語訳だということです。

 URLは、http://www.catb.org./~esr/faqs/hacker-howto.htmlと言う事です。


月はぼんやりと

 日付が変わってしまいました。昨日の午前中は住民基本台帳カードを市役所に作りにいってきました。仕事で電子申請の案件が出てきたので、カードには公的個人認証で使う為の電子証明書の情報を発行、記録してもらいました。費用は1000円です。私の住んでいる市はこの前合併したので20万人を超えたと思いますが、住基カードの交付申請は二日に一人くらいの割合だと言う事でした。
 午後は電子申請の資料を確認し、夕方近くになってホームページ作成の指導で出かけました。終わって戻ってきたら6時30分頃でした。月が東の空に高い建物があれば隠れてしまいそうな位置にぼんやりと出ていました。


即席ラーメン

 袋に入っているラーメンは「即席麺」でしょうか。カップ麺や即席麺は滅多に食べませんが、一昨日飲んだ帰りにジャスコで塩ラーメンを買ってきて、作って食べました。あまっていた具沢山のお汁に入っていた野菜を麺を茹でる時に入れました。久しぶりに食べるたせいか美味しく感じました。ここのところ殆ど自炊しています。スーパーで買い物すると主婦らしき方は冷凍食品やインスタントものを結構購入しています。一方で食の安全に敏感かと思えば、他方ではゴミが沢山出る消費期限、賞味期限の期間がある加工食品を求めている状況ですね。価値観が多様で選択できることは良いのかもしれませんが、必要以上の利便性を求めてはいないでしょうか。


RSSリーダー

 BlogやWikiで情報発信する人が増えたことから、1年くらい前からRSSリーダーを使い始めました。ニュースなどをちょこっと見るには、「heimdallr」というフリーウェアが便利です。自分でBASIC認証を掛けたフォルダでWikiなどを使いデータの共有などを始めると、BASIC認証の対応したものが必要になります。gooのRSSリーダーはBASIC認証に対応し、使いやすく出来ています。RSSだけでなく、キーワードを登録しておき関連するBlogなどを検索することも出来ます。最近の情報収集はgooのRSSリーダーを使うことが増えてきました。ダウンロードサイズは5MB程度ありますが、最近のインターネット通信環境から考えたら大したサイズでもないですし、Blogを活用されている方には便利なソフトだと思います。

http://reader.goo.ne.jp/


タグ:RSS

2004年 新潟県中越地震 -中越地震の被害と地盤-

 2004年の新潟県中越地震についての調査資料等はインターネットなどでそれなりに公開されているようです。地元研究者方のボランティアによりまとめられた資料があります。発行部数が少ないので見かけることが無いか少ないようです。10月1日付けで第二版が発行され入手できましたので目次と表紙画像にて紹介します。

【目次】
第1章 はじめに
第2章 中越地震の概略と被害
第3章 新潟県中越地域の地形と地質
第4章 各地域の地震被害
 1. 長岡地域の地震被害
 2. 小千谷市北部・旧越路町地域の地震被害
 3. 栃尾・本津川地域の地すべり被害
 4. 山古志地域の地震被害
 5. 小千谷・川口地域の地震被害
 6. 魚沼市地域の地震被害
 7. 十日町地域の地震被害
 8. 柏崎・刈羽地域の地震被害
 9. 上越市柿崎区・吉川区の地震被害
第5章 その他の被害報告
 1. 平成16年新潟県中越地震による見附市街地における被害
 2. 群馬県における新潟県中越地震の震動調査
第6章 被害と地盤(地形・地質)との関係のまとめと今後の防災のために
第7章 文献

巻末資料 CD-ROM
 2004年新潟県中越地震・中越地震の被害と地盤
 (写真画像データ834枚、関連地図14枚)
 ※ Macintoshでは、一部画像が乱れる事があります。

発行者
 地学団体研究会
 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-24-1 河合ビル5F
 電話 03-3983-3378 FAX 03-3983-7525
 E-mail chidanken-at-tokyo.email.ne.jp
(メール送信の際は、"-at-"を"@"に置換えて下さい。)
 郵便振替口座 00160-2-144318

表紙
ファイル 154-1.jpg



タグ:中越地震

      
  • 2005年10月09日(日)22時41分
  • |
  • SB::Linux
  • |
  • by SB

KNOPPIX4.0

パソコンにインストールが不要、CDから起動しするOSにKNOPPIXというのがあります。これは、LinuxというOSを調整して自動起動するように設定したものですが、パソコンの調子が悪い時などに原因の切り分けしたり、ディスクの書き込み不良のチェックや消去などに使えるという便利なものです。この度、4.0の日本語版がリリースされました。ダウンロードして無償で使えます。ちなみに「クノーピクス」と読みます。

http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/


タグ:Linux CD起動