エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

人気のキーワード(SCB)

 今度の4月でホームページ開設して10年となります。最近は更新していません。

 さて、本サイトのStoneCircleBrothers(http://www.iscb.net/)で検索さえる言葉で多いものをログ集計結果から引用してみたいと思います。たまには、良いかと思います。一昨日の1日のアクセスについての情報です。何もなければ大体こんな感じです。同じ言葉が複数に分かれていますが、集計ソフトが表示したとおりに件数と言葉を並べてみました。サイトには、最近の話題が無いのですが、菅野美穂さんは人気があるんですね。そのほか、マンガについての情報の検索も多いようです。

件数: 言葉
58: 菅野美穂
28: 菅野美穂
11: NUDITY
10: ヌード
10: マグダラのマリア
9: ヘアヌード
9: ハレンチ学園
8: ヘアーヌード
7: 菅野美穂 NUDITY
7: 菅野
7: 長岡 ラーメン
6: NUDITY
6: ちばあきお
6: ハレンチ学園
6: 菅野美穂 NUDITY
6: 長岡 酒小屋
6: マグダラのマリア
5: 怪物くん
5: 煮卵
5: ダメおやじ
5: プレイボール
5: 三島由紀夫
5: まことちゃん
5: 高橋葉介
5: 勇気のしるし
5: わたせせいぞう
(2006.3.21日の http://www.iscb.netの検索ワード情報)


キャベツ1個78円

リンク: キャベツ1個98円

 先日キャベツが98円で安いと思ったら、昨日は78円でした。雪が多かった時は野菜が高くなりました。今日の値段は特別の売り出しだったようです。でも、市内では、地元の有名なスーパーが倒産し、高齢者などでは不便になっている方もいるようです。その分私が今日行ったスーパーに人が流れているとか、朝か夜の人が比較的少ない時間に行くことが多く、特に増えたとは感じませんが、夕方の早い時間帯は違うのでしょうね。


競技以外のお気に入り

 漢字変換では「鳥のオリンピック」なのか…。

 さて、日本はメダルがなかなか取れないですね。私は特にメダルは無くても良いと思っています。だからそんなに気合を入れてみてはいません。見るときはNHKです。民放はやたらと賑やかなことが多くうんざりです。さて、競技以外に良いなと思うのは、NHKでトリノオリンピックが始まるときの番組のオープニングです。国は覚えていないのですが、東南アジア付近では有名な砂絵を使ったのがお気に入りです。エッジなどで舞い上がるパウダースノーの雰囲気も上手に表現しています。民放は見ていませんので知りませんが、「さすがNHKだ!」変なところで感心しています。

 でもこれは私だけなのかな。


雑貨ショップ-Cute-

雑貨ショップ-Cute-
http://www.mynet.ne.jp/cute/index.html

長岡市(旧:越路町)にある子育てママの雑貨ショップ「キュート」
中越地震からの復興中!


カメラ「老舗」の撤退

 ライブドアショックで大騒ぎでしたが、カメラ業界の老舗であるコニカミノルタの撤退をBlogで取り上げる人が多かったようです。

 デジタル化といえば、アナログテレビの生産を止める大手家電メーカーがあるとか。ブラウン管が液晶に置換えがすすんでいますね。昔はブラウン管の1インチが1万円などといっていた時が懐かしく思われます。20年程前のことです。


タグ:カメラ

フィルムカメラ、ブラウン管テレビがデジタル化で・・・

 ライブドアショックで大騒ぎでしたが、カメラ業界の老舗であるコニカミノルタの撤退をBlogで取り上げる人が多かったようです。

 デジタル化といえば、アナログテレビの生産を止める大手家電メーカーがあるとか。ブラウン管が液晶に置換えがすすんでいますね。昔はブラウン管の1インチが1万円などといっていた時が懐かしく思われます。20年程前のことです。


タグ:デジタル アナログ

      
  • 2006年01月19日(木)11時15分
  • |
  • 未分類
  • |
  • by SB

Web紹介『株式会社 紅屋重正』

創業が1805年という老舗の和菓子屋、「株式会社 紅屋重正」のホームページです。

http://www.beni.co.jp/

古くから伝わる道具類として、木型や焼印などについて簡単ですが説明があります。

Blogが頻繁に更新されています。


タグ:長岡市

JCBの利用明細書などには要らない宣伝が多い

 昨年暮れにJCBから届いた書類の中に、JCB会員規約(個人用)改定のお知らせがありました。
 去年問題になった、偽造カードについての責任区分条項の追加がありました。数年前からICチップを搭載したカードになっています。簡単に偽造は出来ないのかもしれませんが、悪知恵は法律を犯すことをお構いなしなので手ごわいわけで、自己管理と情報に関心を持つ事が大切なんでしょうね。
 それにしても要らない宣伝資料は沢山来ますので、こういう情報も見ないでゴミ箱行きの人がいるんでしょうね。


ゼンマイの料理

ファイル 5-1.jpg 数年前まで1月15日が成人の日でした。田舎では成人式をはじめとして、小正月でちょっとしたご馳走が食卓に上がるのですが、様々な利便性や経済優先から状況は変わってきているようです。判断は難しいとろろですが、寂しい気がします。さて、大晦日の料理のひとつに自宅では鮭の切り身を焼いたものを食べます。正月を過ぎてインターネットでよそ様のBlogなどを見ていて気がついたのですが、今年はそれがありませんでした。後片付けで茶わんを洗うくらいしか手伝いをしなかったので大きなことは言えませんが、年越しそばももう少しで無しになるところでした。数十年前は正月はとりわけご馳走が並んだわけでしょうが、幸か不幸か外食や飲み会などもあり、正月の食事に昔以上の思いいれがなくなったきた様に思います。病気や災難に対しての心配があり、季節の変わり目になれば、無病息災をこめた料理がありました。今は病気になれば病院に直ぐに行って見てもらえます。そんな状況の変化もあるのでしょうね。

 正月も3日になると普通の食事が恋しくなります。ぜんまいの料理が夕食にでました。これは保存食で特別な願いはないと思います。よく車麩を入れますが今回は入っていませんでした。素朴な味わいの一品ですね。一般的な調理方法はインターネット上に沢山レシピがあると思いますので興味がある方は調べてみてください。


Blogテスト中

 あちこちで書いていますが、自営業などでは従来のホームページは敷居が高く、情報発信の手段としてBlogやWikiを使わない手はないと思い。少し前から大手のインターネットサービス(ポータルサイトかな)のBlogを試用しています。Yahoo,livedoor…。大方無料ではじめられ、アクセス解析などが欲しい時には、月々300円程度で利用が可能となっています。昨日はlivedoorのblogを有料サービスに切り替えました。アクセス解析やファイルのFTPでのアップロード、データのダウンロード、アップロード。そして保存データ量のアップなどが可能となります。また、自分でドメインを管理し、DNSの設定を変更できれば、サブドメインなどを使ったURLでのBlog公開も可能。早速ためしてみました。「0258.jp」というドメインを持っていますので、livedoorでのBlogを「http://blog.0258.jp」で
アクセス可能となりました。なかなか面白いですね。('06/1/14,12:15)
1月13日(金)晴れ&曇りかな


コメント一覧

SB (01/09 13:53) 編集・削除

現在は自作サーバのサイトが見えるようなっています。