事務所でウトウトしてしまい。気が付くと夜明け間近でした。早起きした事にして自宅へ戻り、なかなか出来なかったタイヤを交換しました。早い時間で体が目覚めていないのか作業を始めた時はちょっとボーっとしていましたが、作業をしていくうちにシャンとしてきたように思います。
1日1個前のホームページから移動したいと思います。古い物は10年以上前の日付になっています。最近新しいショッピングセンターがオープンした日赤病院付近、今とは大きく異なっています。日赤病院も移転した直後でした。
(2007年5月3日 9:35 晴れ:暖かくなるのかな…)

ジャスコの新装開店、さらに日赤の新ビルが完成したことで、千秋ヶ原の開発は一段落した感があります。改装前のジャスコのフローア面積も長岡では広々としている方でしたが、さらにゆったりとしました。1階の書店と文具店を中心にのぞいたのですが、品揃はもちろん、余裕のある通路の空間がもったいないと思われるほどでした。喫茶や食事の空間も以前より落ち着いた雰囲気になりました。ジャスコ近辺は他にも多くの店舗が建設されました。ウインドショッピングをするだけで一日がらくらく過ごせてしまいそうです。
うるいのパック 早速夕飯に酢味噌和えを作ってみました。数分茹でて和えただけです。適当に酢味噌を作ったのですが、今ひとつ味に深みが出ません。でも、この時期は安くて美味しい白菜やキャベツが続くのですが、春分の日も間近でも雪があり山菜などまだまだの新潟で少し早めに春をちょっと味わったという感じでした。

みやじさまに着きました。みやじさまは石動神社とも言います。石段を登り切ると鳥居があります。さらに山門が控え、二体の仁王が阿吽の呼吸でこれを守っています。神社に仁王がいるとは不思議な気もしますが、神仏習合の名残なのでしょうか。山門をしばらく行くと、茶店があります。この店の名物身欠きニシンの煮物を賞味する前に、まずはお参りをすませましょう。おみくじがありました。30円という安さです。さっそく引いてみると、末吉でした。こんな所ですね。
茶店で名物のニシンの煮物と缶ビールを頼みました。甘辛く煮込んだ身欠きニシンは実に素朴な味わいがします。 鶏 おみくじの文面のことをなんとなく自分の現在の身の上に当てはめてしまいました。しばらくはとめどもない感慨にふけってビールを口に運びました。誰かが困って捨てていったという2羽の雄鳥が人なつっこくまわりに寄ってきます。他の飲み屋にはちょっと無い雰囲気ですね。