エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1113-1.jpgファイル 1113-2.jpg

7月27日 塩つけそば780円 青桐

手がかかっているのはよくわかります。ネットでも好評価のようですが、若干私の好みから外れていました。もちろんまずくはありませんし、つけ麺好きの方々にはお奨めできる一杯だと思います。

7月は合計4杯。ちょっとペースダウン。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1112-1.jpgファイル 1112-2.jpg

7月19日 新潟笹口中華亭「チャーシューメン」800円

私は例によって、チャーシューメン。
最近メニューに加わったのか、カレー中華の札に気が付きました。注文する人も結構います。常連の方でしょうか、店主と話題にする人もいました。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1111-1.jpgファイル 1111-2.jpg

7月4日 鶏骨中華680円 青桐
ネギが多めに添えられていました。トッピングの修正なのでしょうか。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1110-1.jpgファイル 1110-2.jpg

7月1日 鶏骨中華680円 青桐
夜限定のメニュー。うまかったです。


サザンオールスターズ

(facebookより)
Youtubeで、URLの歌を手始めに、その脇にあるリストを聞きながらゆっくりと仕事中。
もともと少いですが、最近日本では男女がしっかりとデュエットする歌手を見ていないような。

この前の金曜日に朝日テレビの歌番組でサザンオールスターズが出ていた。途中、休みがあってフルに活動していたわけではないですが、デビュー35年なんですね。私が10歳くらいの時だ。歌番組では2曲披露。最近、博多のAKBグループに興味があるのですが、一曲目は若い彼女たちが歌っても合いそうでした。曲名なんだったかな・・・。
トークでの気さくな感じはするものの、それでいて大御所感がするサザンオールスターズ、ちょっと面白かった。


CUPS!! - Pitch Perfect - Sam Tsui, Alex G, Kina Grannis, Kurt Schnei
http://youtu.be/6y1aOg_UO_A

朝から冷やし中華

(facebookより)
 長岡市学校町1: 10時頃、曇。室温は既に30℃。蒸し暑く感じます。

 今朝は昨日の残りで、朝から冷やし中華。野菜などは一人分は中途半端、キュウリなどは1本使うと2〜3人分、卵1個もそれくらいの分量になるのです。もちろん麺は今朝茹でました。昨日は茹で過ぎ。タレというかスープというかは麺に入っていたものを使いましたが、もうちょっと酸っぱくても良いと思い、今朝はちょっと酸味を追加しました。盛り付けは昨日より雑。

 あと、昨日の朝の花火は平潟神社のお祭りのものだった可能性が高いです。夕方に雑用で今朝白方面に出かけた際に夕方7時に小さな花火が平潟神社の方向に見えました。音の大きさや方向も朝の花火を思い出すとそっち方面で違和感が無いと感じたからです。

ファイル 1108-1.jpg

フチ子

 昨年くらいからネットでは取り上げられていたようですが、流行に疎いので最近しりました。
 “コップ、グラスのフチにフィットするおもちゃ”となるのかな。ネットで「フチ子」で検索してください。
 近所で購入できるなら2,3個欲しいのですが・・・。

ファイル 1107-1.png

NHKオンデマンド

 最近はちょっとした事はfacebookが簡単なのでそちらへ書いて最近のネットの雰囲気を確認しています。画像のアップロードやリンクなど良くできていますね。こちらを全然更新しない。たまにはという事で、その内容から・・・。


 幾つか見たい番組があって久しぶりにNHKオンデマンドの見逃し見放題パックを申し込んで昨晩見ていた。
 UbuntuなどのLinuxには対応していないネットサービスがあるなか、対応しているので便利。
 以前より使い勝手が向上していた。

 https://www.nhk-ondemand.jp/

 クローズアップ現代、ためしてガッテン、旅番組など好きです。



 facebookでもホームページ見たいのが作れますよね。通常の個人ページはログインしないと基本的に閲覧不可ですが、「facebookページ」と名称でしょうか、その機能を使うと閲覧可能なページが出来ます。
 お試し設定した程度なので詳しい仕組みを理解しているわけでは在りませんが、パソコン関係のリンクを以下に時々メモしています。

 https://www.facebook.com/OfficeISHIMARU

新潟クラフトビールの陣

ファイル 1105-1.jpgファイル 1105-2.jpg

6月29日の新潟クラフトビールの陣へ行ってきました。
もともと万代島美術館のミュシャ展に行く予定でいたのですが、前日テレビでこの「新潟クラフトビールの陣」を紹介していたので、こちらにも足を延ばすことにしました。

まず当日券を求めましたが、チケット販売のおねーさんはしょっちゅうスタッフと何やら話しこみ、手が止まってしまいます。もっとさっさと客をさばいてほしいものだと鼻からちょっと嫌な気分です。

専用グラスと12枚つづりのチケッとが3500円だということですが、専用グラスが思ったよりも小さいのでなんだかだまされた気分です。テレビのレポートでは専用グラスなぞおくびにも出さないで、中ジョッキとおぼしきグラスにたっぷりビールを注いでいたのですから。

「まあそれでもいっぱいいっぱいで300mlは入るだろうから、泡の分を差し引いても250ml。チケット全部使うと3lも飲むことになってしまうなー」

なぞと考えてさっそくブースに行ってグラスを差し出すと、半分ほどしか注がない。

「えー、なんてしょぼいのだろうか」

どこのブースでも量は同じくグラス半分。なんだかだまされっぱなしの気分。もっとも、どのクラフトビールも私の口には合わない。はっきり言って私にはまずい。まずいものをたくさん飲んでもしょうがないわけですから、この量で十分すぎるくらいです。

「それだったら150mlで約300円というのは高いかな」

しかも申し合わせたようにどのブースでもほとんど泡をたてないように注ぐのですが、クラフトビールはこうした注ぎ方のほうがうまいのでしょうかね。一般的にビールと泡の比が7:3とされるのに、これだとほぼ9:1あるいは限りなく10:0に近いのですが。

腰を下ろして飲もうにも、ちゃんとイスとテーブルのある飲食スペースは小集団で来ているグループが独占して動く気配もありません。

それにしてもテレビのレポート。専用グラスがあることをおくびにも出さないで、全く別の中ジョッキ(思い違いで小ジョッキかもしれませんが、それでもかなり大きいように感じました。それともレポーターが小粒だったのかな)を使いビールをなみなみ注いでいたのは、故意であったのではないかと勘繰ってしまいます。あの映像を見た私の喉がぐびぐびと鳴ったのですからね。

私にとっては不満だらけのクラフトビールの陣でした。

「クラフトビールくたばれ!」

そんな気持ちも心の片隅でちょっと芽生えてしまいました。

でも、結構楽しかったのも事実なんですがね。今回は痛み分けということで。それでは次回は?私にはないかなぁ。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1104-1.jpgファイル 1104-2.jpg

6月29日 新潟笹口中華亭「チャーシューメン」800円
手もみのような強い縮れの2×5~6㎜ほどの極太麺は柔らかめにゆでられています。これに醤油ダレのきいたスープがしみこんで何ともうまい。
スープの表面には背油がたっぷりふりまかれ、醤油を強めに効かせたスープをマイルドにしています。
おなじみの燕三条の背油ラーメンの流れを汲んでいますが、燕・三条よりも煮干しは控えめで、より醤油の風味を深く味わえます。このスープにはざく切りの玉ねぎが本当に合いますね。
長いメンマは柔らか。歯ごたえのあるモモ肉のチャーシューは分厚く、たっぷり入っています。

ご亭主から「久しぶりですね」と声をかけられました。昨年末の〆の1杯が中華亭でしたので、約半年ぶりです。

6月はラーメン8杯とそば1枚とチャーハン。まずまずですね。