南側に置いた鉢植のトマトが少しですが、実ってきました。
20cm程の野菜を植えるには小さな鉢ですので、畑に植えたミニトマトの最盛期のように食べきれないほど採れる・・・ということは無いのですが、案外楽しめます。でも毎日2,3個採れるといいかな・・・。
長岡市などの情報を発信していたサイトのBlog版。最近は更新が滞っています。HTMLより引越し中!!
- あなたは、人目の訪問者です(1996年09月06日より数えて) -
トップ
南側に置いた鉢植のトマトが少しですが、実ってきました。
20cm程の野菜を植えるには小さな鉢ですので、畑に植えたミニトマトの最盛期のように食べきれないほど採れる・・・ということは無いのですが、案外楽しめます。でも毎日2,3個採れるといいかな・・・。
デジタルテレビなどのHDMI端子に挿して利用することが出来るAndroid機器です。
良く見るサイトに紹介されていて、面白そうだと思うのですが、私はまだHDMIに対応したディスプレイやテレビを持っていません。
安いAndroidをちょっとネットを見る程度に使っていて携帯する必要が無ければ、故障や消耗が気になるバッテリーや液晶がない分、故障などが少なくて余計な面倒が少なそう。 処理速度や使い勝手が気になる・・・。
Androidスティック with DUALCORE ANDHDM2S
発売元のショッピングサイト
http://www.thanko.jp/product/2498.html
運動しない割に食べていたので、半年位前から1回の食事で食べる米やパンの量を今までの7割~半分程度にし、肉や魚、野菜などをバランスよく食べるように気をつけています。ちょっと休憩するときのおやつも、ピーナッツや干し葡萄など。
先日は大豆を炒って食べてみました。おつまみとして販売されているのは、炒って味付けされていますが、上手に炒るのは案外手間がかかります。青臭いのが香ばしくなり、味わうとちょっと甘味を感じるようになります。
参考にしているサイト
新しい創傷治療の糖質制限
http://www.wound-treatment.jp/next/essay/sugar.htm
6月は残り5日ほど。つまり今年も約半分が終了ですね。
今日は快晴。画像は、朝焼けで少しオレンジ色になった鉢植のバラのはなです。デジカメの1cmマクロ機能を使って撮影しています。
facebookは一言と写真を掲載するのが簡単なので使う頻度が増えてしまいます。こういった写真もサイズをほとんど気にせずにアップ可能です。自動的に適当なサイズになおしてくれます。
http://www.facebook.com/ishimaru0714
デジカメ、ネットのサービスとインターネットが普及し始めた頃と比べると、機能が向上し、大きく変わりました。
このサイトは先日データ喪失でニュースになったファーストサーバーを利用しています。古いサービスを最近のサービスに変更しないで使っている為か、今回のトラブルで問題な無さそうです。利用しているBlogのシステムのオプションを見直したら表示が早くなったと思いますが、いかがでしょうか。
テストを兼ねて久しぶりに投稿を1件。
オープンソースのグラフィックソフトウェアのGIMPが2.8にバージョンアップしました。
雑誌にもシングルウィンドウモードに対応した他、使い安くなったGIMPの新バージョン2.8が使える紹介されていたので、Ubuntu12.04にインストールしてみました。窓が行方不明になることが無さそう・・・。
Ubuntuソフトウェアセンターにはまだ2.8は登録されていないので、レポジトリを追加してインストールするそうです。
$ sudo add-apt-repository ppa:otto-kesselgulasch/gimp
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install gimp
Amazonで「GIMP 2.8」で検索してみると、既に何件か書籍などがある・・・と思ったら、予約商品しかも日本語でなくドイツ語など外国語でした。
6月7日 長岡市城岡 ラーメンみずさわ らーめん650円
5時に行ったら、オートバイのにぃーちゃんも同じく入店。やにわに、脱法ハーブのたばこを吸いだす。喰い終わるか終らないうちにまたもや2本目の脱法ハーブに火をつける。非喫煙者からすればたばこがなんで認可されているかわからない。喫煙者の中には合法だから大ぴらに吸って、吸いガラを平気で投げ捨てる者も多い。もちろん、非喫煙者で、ごみを平気で捨ててるやつも同罪だけれど。飲食店はやっぱり禁煙にしてほしい。
さてみずさわのラーメンは中太縮れ麺ちょっと軟らかめな茹で加減。豚ガラは控え目、そのぶん生姜の風味がわかります。
タルタルソース
ポリフェノールが健康に良いというので、この頃赤ワインを飲むことが多くなりました。チーズやクラッカーを肴とするのが多いのですが、クラッカーの場合、ちょこっと乗っける、ディプを手作りするようになりました。中でも一番気に入っているのがタルタルソース。
レシピは市販のマヨネーズをはじめ当たり障りのない平凡なもの。ゆいいつこだわりらしものは自家製キュウリのピクルス。このみじん切りがないと私はタルタルソースという気がしないのですが。
堅ゆで卵みじん切り1個分。玉ねぎのみじん切り(卵半個から一個弱ほど)パセリみじん切り(小さじ2から3杯ほど)ピクルスのみじん切り玉ねぎと同程度。マヨネーズ適量。コショウ、酢など少々。
玉ねぎとパセリのみじん切りは塩を少々振って水気を出し、よく絞る。この分の塩気を考えて塩加減を調整する。酢は味見をして好みで。
タルタルソースはマヨネーズ自体がよくできたソースなので、玉ねぎをはじめとした材料があんまり調和を欠く突拍子もない分量でさえなければ、そこそこおいしいものになると思います。
5月31日 坂之上 味平 中華そば600円
12年ほど前にここで食べたことがあり、その時の寸評は
頼んだチャーシュー麺は青島ラーメン系でした。私は、この濃い口醤油のスープと麺を青島のラーメンだとして出されても多分分からないと思います。
でもちょっと、しょっぱいかな。それと、醤油の味が勝ちすぎているかも。青島ラーメンが大好きという人には気に入ると思いますよ。
というもの。青島ラーメンに近いラーメンだと感じていたわけですね。
今回は中華そば。濃い醤油色のスープには控え目に背脂が浮いています。これは「ラーメンこってりしょうゆ700円ではないかな?」と思いつつ、しょうゆだれの効いたスープをすする。かっての味の濃い時代の青島ラーメンのスープのようです。それよりも濃厚かな。背脂がコクを出していい味わいです。
麺は中太もちもちの縮れ麺。スープに染んで褐色になっています。
ロース肉のチューシューも素朴ながらもおいしい味わいです。結構はまりそうな線の太い味の濃さ。
支払いは600円だったので、中華そばでも背脂が浮かぶのでしょうか。自分の寸評を見る限り、背脂には触れていないのですが。
5月30日摂田屋ラーメンみなみ 醤油ラーメン細麺600円
かなり以前に食べているのですが、記憶があいまい。「長岡生姜醤油の仲間に入るラーメンだったかな?」まるきっしスープの記憶は欠如。「そうそう無科調を売りにしてたんだったけ」とか「林家木久蔵現木久扇が来たお店だった」といったラーメンの味とは外れたことが記憶によみがえってきたことくらい。
てことで、行ってきました。撮影厳禁ということでラーメンの映像はなし。
スープは少し濁ったトンコツが主体のパイタンスープかな。他にも煮干しとかいろいろなダシが使ってあるようです。らーめんポアルのスープに似ていなくもないでしょうか。なかなかおいしいスープです。
麺は太麺と細麺が選べ、この時は細麺。もちもちした縮れ麺。振り分けざるで時間を計りながら丁寧にゆでてくれます。
ロースのチャーシューが結構おいしいです。他は焼のり、メンマといった定番のトッピング。薬味のネギの風味がきつすぎ、せっかくのスープの味の調和を破っている印象を受けました。
モスコーミュール
六月になりました。一年も半分を過ぎようとしています。最近気に入っているカクテルはモスコー・ミュール。私のような素人でもお手軽にできるカクテルだから。もちろんプロの技術には足元も及ばないのでしょうけれど、そこは気の向いた時に飲めるのがいいです。
くし形にカットしたライムが私の唯一のこだわりです。カットしたライムの果汁をグラスに絞り、ライムうの形を整え氷の入ったグラスに入れます。絞ったライムの果汁を補うのは市販のライムジュースで計15mlほど。その3倍程度ウオッカ。さらになみなみとジンジャーエールを注いで出来上がり。
ライムを扱って手からライム特有の香気かがほのかに香ります。頭の片隅にながれるムーン・オーバー・モスコーの曲を聴きながら、ぼんやり窓の外の風景を眺めていると、近年大事件が相次いでいるというのに最近亡くなられた新藤兼人監督にならって人生100年と希望をも込めて設定するとしても、すでにその半分の半世紀をいともあっさり過ぎてしまったんじゃないかと思えてきます。
カクテルはぼくにとって肴がなくてもかまわない飲み物です。あえてあげるなら、干しぶどうのドライフルーツか柿ピーくらいが一番合うと思っています。