エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1173-1.jpgファイル 1173-2.jpg

3月4日 古正寺 らぁ麺武者気 ちゃーしゅう麺880円+味玉100円

開店3日間来店のサービス券300円を使ったので、払ったのは680円。チャーシューはなかなかうまいです。スープもわりと好みの守備範囲。今回麺が前回と違って、縮れはあるし、ちょっと加水率が低い感じ。以前は確かストレートだったので麺を変えたのかなと思いました。加水率が低いのは、麺の茹で時間の長短でブレなのかもしれませんが。
後から来て相席になった年配(70近いカップル、夫婦の雰囲気とは違う)のじいさんが、席について5分もしないうちに、「提供が遅い」とか「近くのたいちへいけばよかった」とか「まずかったら2度と来ない」とか「作っているのが一人だから遅いんだ」とかぐだぐた言い出した。連れの年配の女性は相槌を打つ代わりに困ったように小声で笑っているばかり。先客が店内に結構いるし、先に来ている相席のこちらが待っているのですから、10分やそこらは待たなければならないのは分かりそうなものですがね。
静かに待つことのできない品のないうるさいじいさんでしたね。


2014酒の肴考

ファイル 1172-1.jpg

~下ごしらえ~強塩(ごうじお)

アマチュア手製でもそこそこおいしい手軽な酒の肴は多いですが、いくつかのポイントを外さないことが大事ですね。

その中でえてして、省いてしまいがちなのが、下ごしらえ。特に魚では下ごしらえに手を抜くと、出来上がりの味がぐっと違ってきます。「男の料理だからと細かいことはなし、大胆に」なんて、粋がって下ごしらえを省くと、せっかくの料理も生臭くて、内心がっかりなってことに。

売る方にも問題があると思います。売らんがために、下ごしらえの時間もかからず、むしろ必要ないかのような手軽さで、一品出来上がるなんて売り方をしたり、あるいは食材について必要な知識を買い手にあえて知らせなかったりすることも多々あるかと思います。
そこで思い出すと腹立たしいのは、死んだシャコを売り手の口車に乗せられて買ったことです。恥ずかしながら、後で知ったことですが、シャコは生きていなければ売り物になりません。こちらの知識不足とはいえ、いまだにはらわたが煮えくり返ります。

それはさておき、アンキモのような濃厚な味わいを持つ肴は特に下ごしらえがいい加減だと、生臭さが口の中に残ります。
アンキモの下ごしらえのポイントは二つ、まずは肝についている薄皮や血管を掃除することと、これがすんだら、たっぷりの塩をあんきもに振って、無駄な水分や臭みを抜きます。これが強塩という下ごしらえで、生臭さがきつく、アブラが多い食材に使われる下ごしらえの一つです。

この強塩でのポイントは塩で〆る時間が長すぎると、食材に塩分が入り込み、しょっぱくなってしまうこと。水分や生臭さが抜けるタイミングを見極めることが大事です。面倒でも、ネット等でレシピを確認し、なるべきぎりぎりまで最大限の時間、塩で〆て下ごしらえすることが一番ですね。


      
  • 2014年03月08日(土)09時16分
  • |
  • 長岡市
  • |
  • by SB

フリーサイズ蒸し器

 中日新聞のWebページに長岡市に関する情報が掲載されていました。持っている鍋と一緒に使うと蒸し器として利用出来るという台所用品です。長岡市といっても寺泊ですので、長岡市の中心市街地から30分以上の所にあります。
 紹介されていたのは、寺泊の「矢部製作所」という業者さんでした。

■<食卓ものがたり> フリーサイズ蒸し器(新潟県長岡市)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2014030102000001.html

※ 新聞のリンクはしばらくすると消えてしまうことがあります。


Amazonでは同様の形状のものが複数のお店で取り扱いになっています。商品を卸しているのでしょうか。パール金属で扱っているのがこの商品なのでしょうか?写真は似ているし県内の業者なのでそんな気もするのですがよくわかりませんね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1170-1.jpgファイル 1170-2.jpg

3月1日 古正寺らぁ麺武者気 「辛味噌らぁ麺」780円

辛味噌が別にトッピングされて、食べ手が味の変化を楽しめる味噌ラーメン。辛味噌を溶かし込む前のスープが残念ながら私の口には合いません。香味油がこの場合しつこいし、くどい。ゴマ風味がそれに輪をかけているように感じます。自分の好みではありません。辛味噌を溶かしても、基本は辛みが増すので、特別うま味が増すということでないわけで、ちょっとがっかりでした。醤油のスープのほうが断然好みです。ただあちらは麺が私の好みではないのね。こちらの麺はコシのある極太縮れ麺。この麺がうまいのかどうかは、いかんせん私好みでないスープが絡んでしまっているのでね。何度か食べるうちに慣れてきそうな気もしますが、わざわざそこまでする必要ないですからね。それだったら醤油を選びたいですから。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1169-1.jpgファイル 1169-2.jpg

2月28日 古正寺らぁ麺武者気 「らぁ麺」680円

香味油が厚くスープを覆う。魚介の強い香り。スープは醤油タレが程よく効いていて旨いです。ただ、後半強い魚介の風味に飽きが来るのはしかたがないかな。ストレートの麺は2・5㎜ほど。ラーメンの麺としては太麺ですが、スープが和風ぽいのでなんだか細いうどんのような感じ。私の好みからちょっと外れています。でも、なかなかうまい一杯でした。

今年最初の新ラーメン店。新潟のだるまやグループ出身ということですが、新潟市のラーメン事情に疎い私にはよくわかりません。後で、ネットで調べまわってみようと思います。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1168-1.jpgファイル 1168-2.jpg

2月24日 めんきち 蓮潟「チャーシューメン+大盛り」750円+100円

食べ終えた人物が、帰らずにタバコをふかしながらマンガを読んでいました。お客?ちょっと様子が客っぽくない。まかないを食べて休憩しているような感じ。
とにかく、このお店は喫煙可なんですが、たばこの煙はこもるというか、広がって、食事中に他でたばこを吸われるとすぐにたばこのにおいがしてくる。
たばこを吸わない人間からすれば、いくら喫煙可でも食事処で吸わないでほしいですね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1167-1.jpgファイル 1167-2.jpg

2月21日 新潟笹口中華亭「チャーシューメン」800円

スープがたまにぬるいことがあるのですが、今回は大丈夫。充分熱い。やっぱりラーメンは熱くなくちゃね。


Web Diary Professional(WDP)でのアップロードファイルの種類制限

ファイル 1166-1.png

Web Diary Professional(WDP)でPHPのソースコードなどがアップロード出来ないように制限を行います。
本当は更に実際にアップロードする時にチェックしたほうが良いのかもしれません。
拡張子でのみのチェックです。


詳細は次のURLをご覧下さい。
http://oi21.net/memo/2014/02/wdp-uploadfile/


あと、参考情報として以下のサイトも参照すると良いです。
大阪府警察 | 偽サイトへ誘導するページを蔵置するための不正アクセスの手口について
http://www.police.pref.osaka.jp/15topics/nisesite_teguchi_1.html


オリンピックに今ひとつ興味が持てない理由

オリンピックやプロスポーツに興味が今ひとつ持てない理由。
内容が高度過ぎてついていけないのかな。

あと、例えは的確ではないですが、目の前の使える1万円の方が、見ているだけの他人の使えない1億円より良い。下手でもスポーツはやって楽しむという固定観念があるのだと思います。

テレビなどの取り上げ方ではショーという感じが強くなる。テレビやマスコミが実際の競技以外の余計な事を流し過ぎるからかな。

どうせショーならもうちょっとしっかり作ったドラマでも見たほうが自分には合っているので久しぶりにHuleの利用を再開。「結婚できない男」をちょっと見て見ました。数年前の韓国ドラマです。最近の韓国ドラマらしいものは全然分からない。元は日本で阿部寛さん、夏川結衣さんが出演している同名ドラマだという事で、阿部さんの方を見てみたいのですが、検索方法が悪いのか見つかりませんでした。皮肉の効いたセリフのやり取りなどなかなか楽しめます。

検索したら、「ジャック・ニコルソン主演の映画「恋愛小説家」をオマージュした作品である。」とありました。
なるほど、元の元が良かったんですね。「恋愛小説家」もちょっと頭の隅に置いておこう。

今日も仕事ですが、その前に食材を少し調達してこないと・・・。

Amazonへのリンク


ブログタイプCGIのWeb Diary Professional のメンテナンスが終了

ブログタイプCGIのWeb Diary Professional のメンテナンスが終了したようです。
ホームページのトップページが休止となりました。
対策については、作者の対策ページをまず確認して下さい。
http://www.web-liberty.net/security.html

設置して利用していない上記の脆弱性と思われる内容から妙なWebサイトとして利用されたり迷惑メール送信の踏み台にされる可能性があります。
もちろん今利用している場合も対策したほうが良いと思われます。

更に追加設定になりますが、 dataディレクトリに、以下のような内容の.htaccessを設置し、ファイルの不正な閲覧を禁止されることをおすすめします。
また、操作履歴を確認し怪しいホスト名やIPでの操作履歴がある場合は、.htaccessの設置に加えパスワードの変更をおすすめします。
さらにFTP接続しファイルに不信なhtmlファイルや拡張子がphpのファイルが無いかチェックし、あった場合は、明確にそれが関係ないファイルとわかれば削除し、不明な場合はパーミッションを000にしたほうが良いと思います。

■dataディレクトリ内に設置する.htaccessの例
# Prohibit direct access
<FilesMatch "\.(html?|php[3457]?|log|txt|gz|tgz)$">
Order allow,deny
Deny from all
</FilesMatch>

※自分で設置していない場合は設置した方に相談してください。