エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1193-1.jpgファイル 1193-2.jpg

5月29日 今朝白 青桐 吟干醤油780円

5月29日から始まった限定、吟干醤油。ネットのラオタたちの絶賛の嵐。うまいとは思いますが、ラオタのブログを鵜呑みにはできず、そこまでほめる?てのが正直なところ。29日の夕方食べに行ったのですが、先客2名いたのを考慮しても、注文から出てくるまで15分かかるって、なんだかなー、の気分。トッピングも凝りすぎというか、いつものでいいでしょ、スープと麺だけこだわればと思ってしまいます。事実スープと麺は文句もつけようもなくおいしい。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1192-1.jpgファイル 1192-2.jpg

5月15日 大島 ラーメン円満 鯛干とアゴだし(塩らーめん)680円

今回の限定は鯛干しとアゴだしのスープ。全品スープは共通ですが、店主のおすすめは塩らーめん。
今回もスープがおいしい。ダシは十分効いているが、ちょい控えめなところがいいです。麺も中太と、自分好みの麺でした。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1191-1.jpgファイル 1191-2.jpg

5月7日 小千谷 ようか 煮干しそば780円 煮干し中華800円

期待が大きすぎたせいで、ちょっとがっかり。とにかく味が濃い。濃い味が好きなほうなのですが、それにしてもちょっと濃い、煮干し中華は濃いというよりしょっぱい。醤油ダレの量を間違えたのかなと思う。

煮干し中華はいわゆるツバサン系の背油らーめん。個人的には本家に劣るという印象。この煮干し中華を「ツバサン系の背アブラらーめんとは別物」とか「煮干し中華は無化調」とかといって持ち上げる贔屓の引き倒しがいるようですがね。まあ、この煮干し中華から、ツバサン背アブラらーめんを連想するなって言っても無理だと思いますが。

「この煮干し中華は自分の好みではありません。見た目がきれいなだけのツバサン背アブラの二番煎じです。本家のうまさは残念ながら抜け落ちています(そういう点では別物かも)。でもスープの煮干しの利き具合は好きです、いいと思います」これが自分の偽らざる本音。もちろん味覚は個人的。おいしく感じる人も多いでしょう。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1190-1.jpgファイル 1190-2.jpg

4月30日 蓮潟 栄華楼 らーめん650円 新もやしらーめん。

栄華楼が駅前開発で3月23日で一旦表町の店舗を閉め、改めて4月14日に蓮潟に新装開店(前は某サラリーマンローンの店舗)
しばらく昼営業のみだったので、やっとこさ来れましたが、連休中ということもあってか、一杯目行列。時間を1時間ほどおいて、二杯目、店内満員。待ち客私一名。その後一名来るも、あきらめて帰る。またその後3名。とにかくえらい混みよう。こんなに混んでまで食べに来る店だったのかと、ちょっと驚き。

スタンダードのらーめんは納得。新もやしラーメンはちぃっとばかしスープの味が薄かった。残念。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1189-1.jpgファイル 1189-2.jpg

4月28日 大島 ラーメン円満 らーめん680円

サービス券で味玉。スタンダードのらーめんを注文。このところの注文はすべて限定だったので、この一杯でどうやら、麺が変わったのに気づきました。
私の好みは「正方形の中太と縮れ麺、加水率は高め」なので今回も前回の麺もそんなに好みではないです。
スープはだしを若干押さえてほしいというのが本音。まずくはないのですがね。
ここのステップアップサービス券は本当にお得。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1188-1.jpgファイル 1188-2.jpg

4月24日 大島 ラーメン円満 ベジ鶏780円

今回の限定は鶏ガラで炊いたスープに野菜のポタージュを合わせたスープ。スープがおいしい。豚骨のような旨味をもち、優しく複雑な奥行きのある味わい。
麺が前回と同じ極太麺、というかこの麺が通常使用の麺らしい。このスープには個人的な好みでは極細ストレート麺だと思います。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1187-1.jpgファイル 1187-2.jpg

4月18日 殿町 あぁ博多人情 長岡店 ラーメン

某君と「長岡藩」で飲んだ後の〆。前回が2009年5月2日なので、約5年ぶり。かなりのにぎわい。運よく座れましたが、すぐに立ち待ちの客が。卓上の紅ショウガをはじめとしたトッピングを楽しみ、サービス券で替え玉。


桜めぐり、美酒めぐり

ファイル 1186-1.jpgファイル 1186-2.jpgファイル 1186-3.jpgファイル 1186-4.jpg

4月18日心地よく晴れた夕方、某君を誘い、落花盛んな福島江をちょっと見た後(桜めぐりなんて表題に使っておこがましいのですが、まあいいかなと)、某君馴染みの「長岡藩」へ。
どのお店で使うか迷っていた「越後長岡・美酒めぐり」のチケット(1500円)をこちらで一人750円分試しました。久保田は生原酒がきれたとのことで、千寿。肴は「身欠きニシンと車麩の煮物」
「長岡藩」は同じ並びにあるすぐ近くの2階で営業していた時に、何度か来たことがありましたが、その後ぱったり。今年に入って某君のかかわりで、今回2回目。20年とはいかないまでも、15年以上ぶりです。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1185-1.jpgファイル 1185-2.jpg

4月17日 大島 ラーメン円満 さんま節ラーメン(醤油) 680円

円満は昨年の8月29日以来なので、約8か月ぶり。
この日は限定ラーメンということで、さんま節の特製スープ。まずまずの一杯ですが、私にはちょっとダシが濃過ぎ、控え目にしてほしいというのが本音。一口であれば、問題ないのですけれど、一杯という長丁場なのですから。
麺は以前よりも太め、平打ち極太麺。これも限定スープにふさわしい特注かと思っていたのですが、その後再訪し、どうやら麺を変えて現在の通常使用の麺だとわかりました。前の麺のほうがよかったかな。正直言って前の麺もあまり好みではないのですが。


街路樹の新緑が鮮やか

朝から夕方まで良い天気でした。
立夏を過ぎて街路樹の新緑が大変鮮やかです。
長岡市民文化公園の植木なので正確には公園の木々の新緑ですね。