エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1213-1.jpgファイル 1213-2.jpgファイル 1213-3.jpgファイル 1213-4.jpg

ラーメン日記番外編
7月27日第4回高校生長岡ラーメン選手権

お祭り騒ぎだと言ってしまえばそれまでなんですけれど。参加校の優劣の決め方に疑問。
小ぶりの丼一律350円というのは高いのか安いのか。そうそう、某汁なしの変則らーめんはひどかった。スープをとってこそのラーメンでしょう。それなのにこんなへんてこな代物の参加を許すなんてのは!他のきっちりスープをとっている〈うまいかまずいかは置くとして〉これはあきらかにぼったくり。こんなのを参加させた関係者の見識を疑いますが、これにかぎらず、はっきり言って関係者は確信犯なんでしょうね。
順位を決めるにしても、投票の公正さは最初から疑問があると思われても仕方ないですから。全部のラーメンを曲がりなりにも試食した上で、投票した人はいったい何人いるのでしょうか。だいたい、この方式では一般の人の胃袋と財布の状況で、全部のラーメンを試食できるはずもありません。
全部のラーメンを試食した上での、投票というのならわかりますが、最初に選んだ1,2軒でで満腹、他は食べられない状態。それでも食べていない他のラーメンの評価を下せ、正しい評価が出せるという考えはばかばかしい限りです。その上での順位?それとも事前にラーメンの厳正なる審査は行われていて、すでに結果が出ていて、27日のイベント自体は単なる演出?あるいみ出来レース?繰り返しますが、お祭り騒ぎと言ってしまえばそれまでなんですが。
でもたいしてうまくもないラーメンに行列。主催者のほくそ笑む顔が想像され、歯ぎしりさえしたくなる気分。やっぱりこんなことでくよくよ考えるなんて負け組なんでしょうね。
そうそう、もう一杯は麺の茹で時間が足らず、粉っぽさが残る状態。もっと茹で方を練習しとけ!と言いたかったのですが、赤いハッピ姿の女子高校生たちのけなげな姿に免じて許します。こうほざくと偉そうな態度の嫌味なオヤジそのものですね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1212-1.jpgファイル 1212-2.jpg

7月26日麺場風雷房 長岡市南七日町 濃厚しょうゆらーめん780円

スープがクリーミーすぎて、私には甘ったるい。これは私の守備範囲からちょっとはずれていました。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1211-1.jpgファイル 1211-2.jpg

7月25日麺場風雷房 長岡市南七日町 淡麗しょうゆらーめん680円

7月22日に開店。本店は柏崎の人気店。長岡は2号店。区別のためなのか、「ふうらいぼう」とひらがな表記をメインにして、漢字表記を小さめにした看板。
2㎜ほどの中太ストレート麺はなかなかおいしい。香味油の浮くス-プは旨味もこってり感も程よくこれまたおいしい。大盛無料もなおさらうれしい。高いレベルの新店はほんとうにうれしい限り。

開店前に様子を見に行ったのですが、内装外装とも、ちっとも開店に向けて準備が整っていないように見えたので、開店はもっと先のことだと思っていたら、22日開店していたことを知り、23日の夕方に行きましたが、準備中の札がでていて、しばらく様子をうかがっていたのですが、営業はしないようなので、帰りました。車でやってきた人もいたのですが、同じように帰っていきましたが、開店時の案内は事前にもっと積極的に明らかにしていただきたいと思いました。


安価なディスプレイアーム GH-AMC03

サーバー引越し後のテストも兼ねて投稿

安価なディスプレイアーム購入
値段の割には良いと思います。

購入したアームとは関係無いですが、今までのスタンドを外すにに一苦労。よく見たら、releaseというのがあり簡単だった。


引越しました(サーバー)

サーバーを引越しました。

今までと同じURLでアクセス出来るようにするつもりですが、一部サーバーの仕様の関係から動かない(表示できない)ページが在るかも知れませんがご了承願います。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1208-1.jpgファイル 1208-2.jpg

7月22日 大島 らーめん円満 らーめん 680円(サービス券でチャーシュー増量)

わざとだと思うのですが、スープは少々濁っています。濃厚さを出すためにわざと強めに炊くのでしょうか。うまいのですけれど、円満の醤油は開店当初の澄んだスープの方がすっきりして私にはうまかった。煮干しの香りもよかったような。ずいぶん前のことですし、最近では昨日のこともあやふやなオヤジなのでまったくの記憶違いかもしれませんけれどね。
今の形に変わってきたのはやっぱりこのようなラーメンに人気があるのでしょうね。
あいかわらずチャーシューがうまい。個人的にはもう少し肉の食感が残る方が好きですが、箸で慎重に持ち上げても崩れてしまう柔らかで大きな厚手の豚バラチャーシューは自分の中では高得点。しかも、2枚増量のサービス券もあるのは長岡でもぴか一のサービス。


夏祭り

ファイル 1206-1.jpgファイル 1206-2.jpgファイル 1206-3.jpg

町内の夏祭りが7月19日20日とありました。20日は子供みこしが町内を回ります。
晴れてよかったです。祝儀を渡し、お神酒をいただきました。それから、祭りにかこつけて、少々呑んで、昼過ぎまで爆睡。起きたら、ラーメンが食べたくなり、青島へ。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1207-1.jpgファイル 1207-2.jpg

7月20日 宮内 青島曲新町宮内駅前店 チャーシューメン大870円+チャーシュー50円増し

前回は3月22日に青島曲新町店でチャーシューメン800円を食べているので、消費税率アップ後の青島初来店です。
50円と100円増しの金額は据え置きで変わらず、後は一律20円上がったようです。
ちょっとしょっぱい。味の濃いスープはさすがに飲み干せませんでした。醤油ダレを心持抑えて方がよかったです。でもうまいな、夕方比較的遅いせいかスープに濁りが出ていたような。青島に限らないでしょうが、スープの一番うまい時(店やスープによっても違うのでしょうが開店後2時間くらいかな?)ってありますよね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1205-1.jpgファイル 1205-2.jpg

7月14日 今朝白 青桐 冷ぼし醤油そば780円

冷え方が足らないのが、まず不満。前の吟ぼし醤油と塩の2杯にくらべると、私には魅力が感じられない。漬け直したという梅干しのトッピングもせっかく精魂込めた梅干をわざわざまずくしているようにしか思えず、疑問。いくら酸っぱいといっても梅干しが丸ごとはいてるわけでないし、薬味にちょこっと食べるのだから、もっと梅肉を少なくして梅干し本来の味わいを残した方がよかったと思う。こう思ってしまうのは私が酸っぱくて塩辛い梅干しが好きなこともあるなぁ。店主の丹精が込められている一杯なのは分かるのですが、ありきたりだけど、冷えに冷えた冷やし中華の方が私の好み。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1204-1.jpgファイル 1204-2.jpg

7月11日 殿町 あぁ博多人情 長岡店 ラーメン 

某君と飲んだ後、太っ腹の某君のおごりで〆のラーメン。
この前は無料で食べられるサービスのかしわめしは終了していましたが、今回たっぷりジャーにありました。結構おいしかったので、満足。これまたサービスのキムチもなかなかおいしい。
替え玉(某君が後で無料券を使っていた)もして、満腹。食いすぎました。値段表をちらっと見たら650円だったかな。某君が精算していると、店員さんが端数の金額を言っていたので、これに消費税が加算されると思います。