エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

ファイル 1053-1.jpgファイル 1053-2.jpgファイル 1053-3.jpgファイル 1053-4.jpgファイル 1053-5.jpg

一夜明けて2013年元旦。8時少し前に初詣に出発。向かうは蒼柴神社。雪はひっきりなしに降り、視界が効かず、川崎から中澤に通じる田んぼ道から中央病院がうっすらと見えるか見えないほど。栖吉の学校の前の道を通り悠久山へ。蒼柴神社に近づくと、食欲をそそる砂糖のほのかに焦げたような甘く香ばしいかおり。参道の入口には天津生栗をはじめとした出店が3軒ほど。

客足はこの降雪で昨年に比べると3分の1を超えるくらい。せっかく悠久山に来たのだからということで、もの好きにも小動物園と郷土資料館いわゆるお城へ。閉園と思って行ってみたら意外にも小動物園は開門しており、雪にもかかわらず猿たちがサル山にいる姿を見ることができました。飼育員さんたちがケージの清掃をされており、物好きな訪問客ににこやかな挨拶をして頂きました。郷土資料館の方は年末年始の休館ということでお休み。

次なる参拝先の平潟神社へ。湿った雪で服はぐしょり。平潟神社についたのは11時近く。3時間ほど歩きづめで疲れもあるし、なにせ体が冷えてきました。初めの心づもりでは金峯神社をまわり帰宅する予定でしたが、平潟神社に参詣したあと、帰宅。雪は止むどころか、モサモサと降っています。昨日から30センチは優に積もっていました。

なにはともあれ、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1052-1.jpgファイル 1052-2.jpg

12月25日新潟笹口中華亭「チャーシューメン大」800円+100円。前回のことがあるので大盛り。大盛りにすると丼も一回り大きくなりかなりボリュームが増します。昨晩遅くまで飲んでいたせいもあるのですが。
この日は寺尾近辺でしのぎを削り合う数多あるラーメン店のうちのとある一軒にも足を延ばそうと予定していたのですが、強風で交通の便が乱れ、帰りの電車がどうなるか心配だったので、古町のレコード店を覗いてレコードを2枚買い、早々に引き上げました。

この一杯が本年のラーメン食べおさめになりました。全部で74杯。それなりのラーメンブロガーだと多いところでは700~800杯、平均でも300杯などという驚異の数字に較べればとるに足らない数字ですけれど、新陳代謝の悪い中年のオヤジの私にすれば明らかに食べ過ぎですね。せめて大盛りは控えたいのですが。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1051-1.jpgファイル 1051-2.jpg

12月14日
新潟笹口中華亭「チャーシューメン」800円
石門子「チャーシューワンタン麺」700円

新潟着後中華亭へいつものようにチャーシューメン。後で石門子にも行く予定なので、大盛りを頼みたいところを我慢。店を出て腹ごなしをかねて遠回りになりますが古本屋にたちよると前から探していた殿山泰司の本2冊を見つけ小躍り。足取りも軽く東堀の石門子で一杯。すんなりラーメンが腹に納まりました。こんなことなら、中華亭で大盛りにすればよかったかなと思った次第。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1050-1.jpgファイル 1050-2.jpg

12月1日大島 円満 トンコツ醤油700円

11月30日に円満のブログをチェックしたら、翌日に限定ラーメントンコツ醤油を出すということで、湿った雪の中を震えながら円満へ。
あえて分類するなら、スープは家系ということになるのでしょうかね。私にはちょっと濃厚すぎましたが、良い食材をふんだんに使っているのが分かりました。


「夜は千の目を持つ」(1945年) ウィリアム・アイリッシュ(創元推理文庫 )

ファイル 1049-1.jpg

ウィリアム・アイリッシュといえば、江戸川乱歩の絶賛した「幻の女」(1942年)が有名なんですが、私もようやく3年ほど前に読みました。この「夜は千の目を持つ」も同著者による一冊。ロマンティックな作風で、いわゆるホームズばりの推理と謎解きを重視した本格探偵小説ものとは違いますが、そこのところがかえって好きですね。

ウィリアム・アイリッシュはジョージ・ホプリー、コーネル・ウールリッチの複数のペンネームを持ち、「夜は千の目を持つ」はもとはジョージ・ホプリーで発表。どの著書のどなたの解説だったか忘れましたが、このウィリアム・アイリッシュは変わり者だらけの作家の中でも、とびぬけて変わり者だったそうで、特にその死に至る経緯は覚悟の自殺だったとしか言えないと指摘されていたのが、印象的でしたね。

私はこの題名の方を以前からジャズの曲名として知っていました。変わった曲名だと思っていましたが、演奏はてんで記憶に残っていません。この著書を読んでから、現金なものでジャズの方が気にかかるの何の。
ジャズの方ではスタンダードナンバーの一曲。多くの名演があります。数曲聞いた中ではジョンコルトレーンがアトランティックレコードで演奏した「夜は千の目を持つ」が現在のところ一番好きですね。


初雪

ファイル 1048-1.jpgファイル 1048-2.jpgファイル 1048-3.jpgファイル 1048-4.jpgファイル 1048-5.jpg

12月1日午前10時頃ちらつきだした雪は10時半頃から本降りになり、2時間ばかりしきりに降ったあと、次第に小止みになりました。積雪はたいしたことないですが、冷えているせいで積もったまま。雪は屋根にうっすら、地面は斑状態。

4時を回った時点で薄暗い空はどんより曇っているものの、雪は降りそうもなく、粉砂糖をまぶした風情の窓の外の風景を見ているうちに、むしょうに熱燗をきゅぅっとやりたく、台所の昨日のおでんを温め一口。まあ大根に味のしみてうまいこと。いつのまにか外は真っ暗、電子レンジの燗も面倒で、野沢菜のしょうゆ漬けを肴にひやでやる始末。うぃーといい心持ち。

去年の長岡市内の初雪は12月16日、一昨年は15日だから今年はずいぶん早いですね。

午前の雪の本降りになる前に大島へ。その帰り道昼ちょっと前に長岡市役所アオーレ前で平成維新の会が降りしきる雪の中選挙演説してました。橋下某の声を聞いただけで、演説の内容分かららずに通り過ぎましたが。

別にこの選挙に限らない個人的な感想ですが、時流に合わない制度や一部の特権階級のための仕組みを変えるとこは大賛成ですが、約50年前や100年前にあった大変動はちょっとというかとごめん蒙りたいと思います。でも日本に限らず、アジア全体が妙にキナ臭くなってきたのはどうも心配です。私は旨い酒を飲めればそれでいいだけの呑んべいオヤジですから。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1047-1.jpgファイル 1047-2.jpg

11月24日今朝白 青桐 あるだけ限定鶏骨塩ラーメン750円+大盛り100円
おととい食べたあるだけ限定鶏骨塩ラーメンがまた食べたくなり、立ち寄りました。今回は麺を大盛り。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1046-1.jpgファイル 1046-2.jpg

11月23日今朝白 青桐 旨辛煮込みラーメン880円
アイデアを絞り、工夫を凝らし、心を込めて調理している一杯というのは伝わってくるものの、なにぶん自分の好きな味覚の範囲内を外れていました。味覚はやっぱり個人的な感覚なのでこうしたことがあっても不思議ではないですね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1045-1.jpgファイル 1045-2.jpg

11月22日今朝白 青桐 あるだけ限定鶏骨塩ラーメン750円
一般のラーメンに比べちょっと高いですが、スープと麺がちょっと他に類を見ないくらいおいしい。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1044-1.jpgファイル 1044-2.jpg

11月20日蓮潟 めんきち チャーシューメン750円+大盛り100円
今期2回目。特に言うことなし。あえてゆうなら、「うまかったです。堪能しました」