エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

ウドのクルミ和え

暖かい一日になりました。朝晩の寒暖の為か、鼻水が少し気になります。

今年初めてのウド。太い茎の部分はクルミ和えが美味しいですね。
ファイル 251-1.jpg


トップのアクセス件数

 トップのアクセスカウンタが23万を超えました。検索エンジンでトップ以外を見て他を見ない人も多いので、アクセスページ数をカウントすれば全体ではこの数十倍になるようです。1996年にホームページの公開を始めた頃は一日のアクセス件数は10件にも満たないことが良くありました。インターネットを利用している人が少なかった。機会があると同じようなことを書くのですが、インターネットとそれを取り巻く状況は大きく変わりましたね。利用者の増加、携帯電話との連携、迷惑メールの増加、自殺サイトや犯罪へ利用されることの増加・・・。今後はそれ程大きな変化は無いと思いますが、どうなっていくのでしょうかね。


今晩は暖かい

 4月29日は昭和の日だった。みどりの日は4日になったとか。違ったかな。そんな話は聞いたけど忘れていた。

 日中は天気が良かったのでちょこっと近所を散歩しました。自転車で出かけることも減ったし、前は休日などは自転車で近所ですが出かけていましたが、最近はそれが無いので趣味らしいもの1つ減った。仕事中によくCD聞くのですが、音楽聴くのが趣味の1つかな。DVDもBGM代わりにしていたりします。何かしながら聞いているので歌詞は殆ど頭に入りません。最近良く聞くのは、昨年から気になっているPerfume、数年前の活動再開頃からBONNINE PINKを中心に色々。先日の日曜日は夕方長岡の新星堂でDVDのワゴンセールをしていたのでBGMに3枚購入。期間限定だということですが1枚1,000円でした。DVDで材料費というのは何ですが、材料自体は数100円程度なのでしょう。音楽が入って商品になっていますので、定価は3,000~5,000円程です。売れずに残ってワゴンセールというのは寂しいですね。こんな時は普段聞かないようものを買ってみるのですが、良くて喜んだり、逆に後悔したりですが、値段の割りに楽しめます。気になるのが、あと数枚あったけ、時間があったらまた見てきたいなぁ。

 昨日に比べると今夜は暖かくてすごしやすいです。







 


      
  • 2008年04月27日(日)18時30分
  • |
  • SB::Linux
  • |
  • by SB

Ubuntu 8.04 LTS 日本語版Desktop正式リリース

ファイル 248-1.jpg■今回はLTSバージョン

 Windowsと似た感覚で利用できるオープンソースのOSのLinuxの中で最近注目度No1のUbuntu(ウブントゥ)で新しいバージョンの配布が開始されました。2008年4月24日の英語版に1日置いた25日。「Ubuntu 8.04 LTS 日本語版Desktop」です。以前にも名前程度の紹介をしました。
 名前の「LST」というのは、「Long Term Support」を略したもので、セキュリティ修正版の配布などのサポートをDesktop版では、3年。Server版では5年間行なう事を意味しています。企業などでは基本となるバージョンに変更がないのはあり難いでしょうね。

 収録されているアプリケーションがバージョンアップされています。前のバージョンでもあったと思いますが、ディスク内のデータ検索機能がさらに使いやすくなった感じがします。「デスクトップの検索(F12)」を使えば、キーワードを入力すると、既に索引をつけておいた情報からワープロ、表計算などのドキュメントからフォルダ名、音楽データ名で該当するもののリストを表示します。

 少し前までLinuxをWindows同様に使えるようにするのは簡単ではありませんでした。以前にLinuxを使おうと思ってやってみたが断念した方は今一度挑戦して欲しいです。

 利用者が急増しているようですので、サポートソフトを配布するサーバーなどの混雑やトラブルが気になるところですが、大丈夫でしょか。


ファイル 248-2.jpg■フェニックスを思わせるデスクトップの画像

 このバージョンのコードネームは「Hardy Heron」たくましいサギということです。新規にインストールすると起動したデスクトップ画面には、コードネームを象徴する画像が表示されます。長岡近郊に住むものには、フェニックスかトキを想像するかもしれませんね。私はフェニックスだと思いました。


■教育機関でのパソコン利用について

 動作にはメモリが最低256MB以上が必要とされています。実用性を考えると512MBは欲しいところですが、少し前のWindowsでサポートが行なわれなくなりセキュリティに心配で利用できない様な場合には、一度利用を考えてみてはいかがでしょうか。その他公共施設でのホームページ閲覧用のネットワーク端末として活用できるのではないかと思います。
 また教育機関などではWindowsの代わりの導入も考えられると思います。Ubuntuは基本のOSは無料で入手し利用する事が出来る上に、ワープロや表計算ではオープンソースのOpenOffice.orgが利用できます。グラフィックはGIMPやInkscapeなどの多機能なソフトが使えます。プログラム開発には、C++コンパイラをはじめ、PHPやPerlなどのスクリプト言語も追加料金を払う必要はありません。ファイルサーバにはSambaをが使えます。陳腐化が早いメーカー製のOSは最近では不要な機能が多く高性能なグラフィックや大量のメモリが必要な場合があります。極端な事を言えば、義務教育でのパソコンを実際に使った授業は不要と思っています。複雑になりすぎたパソコンは不完全であり維持にお金が掛かりすぎます。OSも不完全です。その分を図書館の充実に充てるべきだと思います。もっとUbuntuの様な思想のOSを教育の現場でも利用して欲しいところです。


 ちなみに、Ubuntuという単語の意味は奥が深いようです。方向は違いますが日本の「わび」「さび」といった英語には訳しづらいという事で、興味のある日とはサイトで検索して確認して下さい。日本人だからかもしれませんが、覚えにくい単語が名前になっていても、理由を聞くと少し納得します。


■関連サイト

Ubuntuの日本チームのサイト
http://www.ubuntulinux.jp/


ITPro: Ubuntu 8.04 LTS 日本語版Desktop正式リリース,
パーティション分割なしでWindowsとデュアル・ブート
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080426/300205/


タグ:Ubuntu Linux オープンソース

コメント一覧

SB (04/29 00:18) 編集・削除

昨日と今日と7.10からアップグレードしようと試みたのですが、サーバーが混雑しているのか最初の5分程度でエラーとなり出来ませんでした。

SB (05/01 13:37) 編集・削除

アップグレード失敗の対応ですが、以下のサイトにある配布パッケージ元の変更で処理が出来るようになりました。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/SwitchArchiveMirror

気になったアクセスキーワード

 やらなければならない事が溜まってきているのですが、日曜日は少しリラックスして直接仕事とは関係なくパソコン内の情報の整理などをする事が多いです。

 このサイトのアクセスを確認していたら、従来のホームページの方で「ひし美ゆり子」さんをキーワードとしてのアクセスが4月22日と23日で多い事に気がつきました。Yahooのニュースで「ウルトラセブン」という文字を見出しに見たような気がしますので、関連するちょっとしたニュースがあったのでしょうか。でも今YahooやGoogleで「ひし美ゆり子」で検索しても、当サイトは検索結果の10ページ以内にはありませんでした。

2008年4月下旬のキーワード「ひし美ゆり子」での当サイトアクセス

04/22 262件 **************************
04/23 395件 ***************************************+
04/24  42件 ****
04/25   5件 +

ドライフルーツ

 お茶菓子にドライフルーツを購入する事があります。
ファイル 243-1.jpg ファイル 243-2.jpg
 100円ショップでも10種類程度は置いているのですが、材料などを見ると漂白剤やクエン酸で結構加工している様子。ドライフルーツに限った事では無いですが、最近は原産国が気になります。先日はクランベリーと色が少し薄いレーズンを購入。この二つは最近パンなどに練りこんである事もありおなじみですね。

 近所のスーパーでもドライフルーツは売っています。品質が違うとは思いますが一番安いものでも3倍くらい価格に違いがあります。以下はスーパーのアンズと大粒のレーズン。
ファイル 243-3.jpg


軽い腰痛

 長岡市の中心部などでは桜がほぼ満開です。やっと車のタイヤ交換を済ませました。大半の方は先週末くらいに済ませたようです。

ファイル 242-1.jpg 随分と過ごしやすくなりました。暖房が無いとまだ寒い時はありますが、夜など夕食後に暫らくすると眠くなりパソコンに向かいながらウトウトする事が増えています。その時の姿勢が悪いのか。別の原因か軽い腰痛です。早寝早起きして仕事した方がよいのでしょうが、なかなかうまくいかないものです。

 桜は沢山アップされているので、写真は曇っていたので今ひとつですが、事務所の隣の家のモクレン(木蓮)の花です。モクレン(ハクモクレン)とコブシの花は似ていますが、コブシはモクレンより小さくて花の下に葉っぱがついているそうです。


タグ:

福島江の桜 その2

ファイル 241-1.jpg

 福島江の桜に提灯がつりさげられました。おととい(4月4日)のことだそうです。

 全部の桜を見回ったわけではないですが、花はほとんど開花していません。川辺は水のせいで冷えるのでしょうか。日当たりも良好とはいえないようです。

 でも重なりあう枝はぼんやり赤みを帯びています。開花はもうすぐですね。


山の雪

ファイル 240-1.jpg

 4月4日。風はちょっとばかし強いけれど、よい天気になりました。
 家から見える山。八方台、花立峠、鋸山などの雪もかなり解けてきました。

 ところで、このホームページを読んでいただいた方からメールをいただくのですが、受信はできるものの、送信ができないという状態がずーっと続いています。
 いろいろ試みましたが、いっこうに復旧できません。そうなると、以前メールをこまめにチェックしていたのが、最近では週の終りになんてことがしばしばです。それさえもやらないで半月ほったらかし、なんてこともあります。
 また、どういう設定の具合なのか、以前送信してくれた人から、「メールが届かずに帰ってくる」とも言われました。どうしてなんでしょうね。

 ってことで、メールを送ってくださる方々、そういうわけですので、返信を出せずに済みません、という弁解でした。


コメント一覧

SB (04/04 23:45) 編集・削除

メールが受信できて送信できなくなるのは、大方以下のような事が原因です。「メール送信サーバ587番ポート対応設定方法」のリンクなどを参考にして設定を変更すれば、直ると思います。
http://support.biglobe.ne.jp/news/news146.html

      
  • 2008年03月30日(日)19時34分
  • |
  • 未分類
  • |
  • by BB

福島江の桜

ファイル 238-1.jpgファイル 238-2.jpg

 桜前線が北上してきました。長岡はまだ八方台や鋸山をはじめとする山々に雪が残っているので、曇って風が吹くと、肌寒いですね。

 福島江の桜のつぼみが膨らんできました。明日からの週間天気予報だと、そう温かくもないようなので、咲くのはいつになるやら。

 中央病院が移転したので、福島江を建築用材で覆って作られた駐車場は取り払われました。
 
 中央病院もきれいに解体されました。空地は春草が萌えて、緑になっています。