咳まだ少し出ていますが風邪がよくなったのと天気が良かったので事務所へは冬タイヤをもって来ました。自宅の道路で作業をするより事務所脇の駐車場の方が場所がよいのではかどるからです。午後から1時間弱で交換、10月に車検に出した時にタイヤを替えた際にしっかりとナットが閉まっていていつもより手こずりました。その後外に出たついでに駐車場の塀にある蔦(ツタ)の紅葉の様子などを観察。既に枯れたり葉が落ちているところには、濃い紫の実が沢山付いていました。ブルーベリーにちょっと似ているけど、食べられないのでしょうか。インターネットを検索して数ページ見てみましたがそれらしい記述はありません。ちょっと美味しそうです。

昨日ですが、長岡市街地でも初雪らしきものが降りました。朝に車のフロントガラスは写真の様な状態でした。寒くなったのは多少あるとは思いますが、数日前に咽に違和感があり土曜日に痛くなり熱も出てきたような感じがしたので、日曜日は一日自宅で休養し、ほぼ一日寝ていました。土曜は珍しく頭痛、日曜日も少し痛かったのですが、月曜日には頭痛や熱は収まりました。月曜と今日は咽がいがらっぽく咳を何度かしているうちに咽の痛みと軽い腹筋の筋肉痛です。いつもより早めに寝ているので頭は案外スッキリしているのですが、今ひとつです。皆さん、体調に気をつけて下さい。
20日夜の夕食。ワカメたっぷりのラーメン。携帯電話のメール添付用だと何の画像か良く分からないですね。
快晴ですね!(画像は長岡駅東口側のDNビル)
カボチャの花は、朝に咲く。
携帯から書き込みテスト2。甘納豆は好きなので良く食べます。秋になって少し涼しくなると見越して、近所スーパーなどではお徳用チョコレートなどが目立つ位置に配置されていました。レムレーズン入りチョコが最近並ぶようになって購入したのですが、普通のチョコより低い温度で柔らかくなるようです。最近台風の影響等で気温が30度を超えていますが、食べにくい。そこへくると甘納豆は食べやすさそのまま。甘さもスッキリで別の意味で夏のお菓子だと思いました。