エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

8月2日と3日は、花火大会

ファイル 305-1.jpg 8月2日の午後3時。室温が34℃、湿度48%。温度は高めですが、風もそこそこあり、これくらいの湿度だとまだ過ごしやすいですね。

 今日と明日は長岡の花火大会。幾つかの起源があるようですが、現在は戦後からの復興、最近では地震の復興が主なものとなっています。今日、2日は週末で日にちが良いという事で混雑が予想されていうようです。事故がなく無事に終了する事を願っています。暑いですので出かけられる方は熱中症など体長の管理にお気をつけ下さい。

 写真は花火とは関係無く玄関先のジョロウグモです。工事現場でおなじみの黄色と黒の注意色で目立ちそうですが、自然界だとこういった色の方が目立たないとか。巣を作ったら後は中央で待つのが仕事です。Web作成後はアクセスを待つって事?言い換えると面白いですね。


タグ:蜘蛛 クモ

コメント一覧

SB (08/16 10:28) 編集・削除

ネットなどで検索すると画像のクモは、ジョロウグモではなくて、ナガコガネグモのようですね。1週間ほど前に姿を消しました。食物連鎖で鳥などに食べられたのかもしれません。

広瀬正「マイナスゼロ」集英社文庫

ファイル 304-1.jpg

 最近のマイブームはSF小説を読むことです。

 SF作家広瀬正さんの「マイナスゼロ」(7月下旬刊)が復刊されました。広瀬さんは1972年に47歳でなくなりました。現在日本SFの記念碑的作品とされていますが、生前作品に対する評価は低く、二度直木賞候補になりながらも、賞をのがした不遇の作家でした。ちなみに、ただ一人推した選考委員が司馬遼太郎。その後、作品自体も長らく品切れ状態でしたので、残念ながら、知名度も低いかもしれません。

 作品は緻密。ディテールを丹念に描くことで、作品世界のリアルさを作り出すタイプです。この「マイナスゼロ」は昭和初期から、昭和30年代後半までが舞台です。「三丁目の夕日」に代表される昨今の昭和ブームの元祖のような作品で、といっても30年代後半は作品発表からすればほんの数年前で、タイムラグはないと言っていいほどなのですが、平成の今からすれば、ノスタルジックな趣があります。むしろ、このノスタルジックな趣は作品の本質といってよいでしょう。

 内容はタイムマシンもの。作者はこの作品に限らず、時間を扱った作品が多いです。といっても、10年ほどの作家活動による作品は多いとは言えません。この「マイナスゼロ」は集英社文庫版広瀬小説全集全6巻のうちの第1巻。今後集英社は同様品切れだった広瀬作品を月ごとに刊行し、12月に完了する予定です。

 最後に。どの作品をとっても面白さ抜群です。特に「マイナスゼロ」は広瀬作品の代表作、最高傑作とされています。


食べていいのかなぁ。良いんです。

ファイル 303-1.jpg 7月も最終日。昨晩より蒸しますが、虫の音も近くで聞こえるようになってきて、夜は秋の気配も感じられます。昼には手作りソーセージをボイルして食べました。ソーセージにはつぶ入りということで、冷蔵庫を確認。小瓶に入った“あらびきマスタード”を発見。消費期限を確認すると2003年。ふたを開けてにおいを確認したが異臭は無い。味を確認したところマヨネーズ特有の酸味が普通に確認できる程度。ということでいつものように視覚、嗅覚、味覚で判断して使用。美味しくソーセージをいただきました。


親子どんぶり

 朝強い雨が降った7月28日。朝買い物に行く予定をキャンセル。おかずになるようなものが殆ど無かったので、親子どんぶりを作ってみた。料理の下手な人が良くやる加熱のし過ぎで今ひとつだったが、葉大根の緑で見た目はそれなりになりました。
ファイル 302-1.jpg ファイル 302-2.jpg


タグ:丼物 葉大根

Web紹介『株式会社 ライトリビング』・・・新潟県長岡市の一級建築士事務所Webサイト

 仕事で関連のあった会社のホームページをご紹介します。今回はサーバの設定やCGIの設置をお手伝いしています。

ファイル 301-1.jpg 新潟県長岡市で地域工務店と共に新たな住宅提案する一級建築士の事務所「株式会社 ライトリビング」のホームページです。

 耐震強度偽装の事件の後に住宅建築では申請や管理がより複雑で厳格になりました。工務店の業務支援をする事でお客様である施主が満足のいく住まいを手に入れる事が出来るようにわかり易い形にして設計、提案し建築がすすめられるようにバックアップ。また業務内容に個人指導のピアノ教室もあることから、それをいかして、ピアノ練習や音楽のリスニングに最適な防音室の提案やリフォームも得意としているようです。

 これからマイホーム(一戸建)の建築を考えている方や、お客様への提案力をもっと充実させたい工務店の方は一度ホームページを確認してみると良いかもしれませんよ。

■株式会社 ライトリビング
http://www.light-living.net/
http://www.light-living.net/top.html


タグ:一級建築士 長岡市 ピアノ教室 防音 マイホーム

7月30日の葉大根

 最近は葉が硬くなったのか虫に食べられて穴があくことが少なくなりました。
 今も間引くような感じで切ってチャーハンやみそ汁の具にちょくちょく使っています。
 根の部分は太さは1cm足らずですが、大根の様な感じのものがあります。
ファイル 300-1.jpg ファイル 300-2.jpg


タグ:家庭菜園 葉大根

love the world

 室温が35℃を超えました。ちょっと休憩。

 流行っている話題は取り上げないのですが、昨年からちょっとはまっているPerfumeの新曲に関する動画があったので紹介。ニコニコ動画なので登録しないと見られないかもしれませんが、見えない方はごめんなさい。

 昨今はシンガーソングライターが多い中で、Perfumeはスタッフがそれぞれの仕事をしっかりやっている感じがしていて良いですね。もちろん楽曲を実際にパフォーマンスするPerfumeの3人もプロフェッショナルだと思います。

 動画の内容は新曲のダンスを練習する為に、今までの放送でダンスがわかりやすい場面を編集したもの。左右が逆でスローモーション。スローだと指先など細かい動きや3人で違いがよくわかると思います。タイトルは挑戦的ですが、見ると納得します。



タグ:Perfume

暑い時ほどしっかり食べる

ファイル 298-1.jpg 今日は対外的には一応お休みですが、サーバの設定変更や月末の事務処理などがあり、事務所で作業しています。

 昼はチャーハンを作りました。冷蔵庫に余っていたキャベツ一つまみ、インゲン5本、葉大根5枚、ニンニク2かけ、油揚げ1枚と玉子1個を使用。ご飯はいつも食べている少し大きめの器と同じなのですが、野菜を同じくらい追加したのでちょっと多めになってしまいました。インゲンと葉大根の歯ごたえが気持ちよく、油揚げがちょっとだけ肉の様な食感となります。味付けは塩と鰹だし少々でさっぱりと美味しくいただけました。盛り付けにトマトを半分を5mm程度にスライスしてみました。

夏バテ防止にはしっかり食べる事が重要だと思っています。これから更に暑くなるようですので、気をつけたいところです。


タグ:チャーハン 葉大根

8年経ちました

 8年前の7月20日で長岡市内の社員10名未満のソフトウェア会社を辞めました。脱サラ丸8年となりました。自己都合でしたので直には雇用保険は出ません。結局、雇用保険は受け取らずに、自営業でやっていく為に準備をはじめました。辞めた会社から仕事を貰うような事は一切無く、強力なツテやコネもないので、ゼロからスタートしたようなものです。今も大変ですが、その頃から比べたら、お客様もできましたので、進歩したのでしょうね。感謝しています。しかし8年も経って未だにやっと日々の生活できている状況です。これから更に8年、10年、20年と継続して行けたらと思っています。仕事の内容や質も向上させたいものですね。
 仕事の量がまず問題なのですが、今利用している今朝白の事務所が道路拡幅で立ち退きになります。本や書類も増えているので、場所を考えておかないといけません。


長岡の醤油赤飯

ファイル 296-1.jpg この週末が近くの川崎神社の祭礼。自宅では赤飯を作ったということで、土、日と数回戴きました。

 一月ほど前に民放で長岡の醤油赤飯について放送していましたが、あの番組は取り上げ方がちょっと変。(たまたま1回みただけで、他の回は見ていませんので間違った感想かもしれません。)日本はちょっと地理的に距離があれば気候も結構異なるわけですから、食文化も違っているのが当然でだと思います。保存技術が発達し、テレビにより料理番組や情報番組が増え、全国ネットの宣伝などにより日本どこでも似たような食生活に統一されてしまったのだと思っています。最近では食育という言葉や地産地消といわれています。何だか結構難しそうな事になってます。食べ物の好き嫌いを無くす事、残さない事から始めて、母親から子供へ味や料理を受け継ぐの重点的に行なえば、もうちょっと違うのではないかと個人的には思います。

 祭礼に話をもどりますが、日曜日の午前中には子供会の班のおみこしが回ってきました。例年と比べて掛け声に元気が無かったかな。

 醤油で味を付けた赤飯は今回も美味しかったです。


タグ:赤飯