まだ室内は30℃ほどあります。湿度は70%。
午前と午後で書ける用事がありました。午後3時過ぎに事務所に帰ってくる時に用水路の桜の木にとまっているアブラゼミを撮影してきました。
事務所に帰ると汗が吹き出ましたが、窓を開けると案外風が爽やかでした。
タグ:アブラゼミ
長岡市などの情報を発信していたサイトのBlog版。最近は更新が滞っています。HTMLより引越し中!!
- あなたは、人目の訪問者です(1996年09月06日より数えて) -
トップ
まだ室内は30℃ほどあります。湿度は70%。
午前と午後で書ける用事がありました。午後3時過ぎに事務所に帰ってくる時に用水路の桜の木にとまっているアブラゼミを撮影してきました。
事務所に帰ると汗が吹き出ましたが、窓を開けると案外風が爽やかでした。
タグ:アブラゼミ
少し前に長岡駅ビル2階の食材店で5袋で577円のレトルトのビーフカレーを購入し、時々利用しています。一袋200gなのですが、一度に使うと私には少し多目なので半分づつ使うようにしています。面倒な時は温めるときに皿に冷凍のカット野菜(スイートコーン、グリンピース、人参)を適量いれてから、カレーを半分入れて温めてからご飯を後で盛り付けます。
昨日は茄子、エリンギがあったのでカット野菜と茄子、エリンギを油で炒めて軽く塩と粗挽きコショーで味付けしてし、コンソメだしで軽く煮込んでらカレー一袋を追加しました。茄子、エリンギはカレーに良く合います。野菜が沢山入ったカレーが好きです。野菜を追加したら3食分になりました。
画像は昨日の昼食。お汁は、キャベツの青く硬いところを使った卵のスープです。
タグ:カレー
1週間くらい前から緑の多いところでは聞こえていましたが、それ程緑が多くない事務所付近でもセミが鳴き始めました。夏らしくなってきました。考えてみたら長岡祭りまで1ヶ月無いのですね。あとオリンピックも1ヶ月無いか。
前に紹介した事務所裏で植えておいた葉大根(http://www.iscb.net/index.cgi?no=280)ですが、葉っぱの大きさも良い感じになってきたので、何枚か摘みとって、みそ汁の具に使いました。見た目の良いのを選んだのですが、雑草と違い美味しいらしく虫などに食べられて、穴の開いた葉っぱが増えていました。青虫の小さいのも数匹発見。薬品などを使わずに手軽に出来る害虫対策は無いものでしょうか。
タグ:葉大根
2008年も後半がスタートですね。誕生石がルビーの私は7月生まれ。2回目の二十歳を迎えます。特に何をするわけでもないですが、誕生日を迎えて年をとると余計な事を考えたりします。もう8年も前になりますが会社員を辞めたのも7月でした。よいのか悪いのか良くわかりませんが、自由になるお金は会社勤めしていたほうが多かったのでしょね。ボーナスも公務員や一流企業には到底及ばないものの出ていましたし。しかし少ない分身軽だと思います。お金は大事だと思います。それは贅沢せずに暮らしていけるくらいあればありがたいですね。余計な出費が無いように健康に気をつけて、あとは徐々に心が豊かになったらよいのですが・・・。
写真は6月30日の朝、玄関のサボテンの花です。
6月の週末は予報に反して比較的天気が良かったように思いますが、最後の日曜日は朝から小雨です。
室内の気温は25度、湿度は75%ほど、少しジメジメします。湿度の高い時期はカビが発生しやすくなります。食パンがそれ程経っていないのに青っぽい斑点が付いてる事も時々あります。最近だとちょっとの場合は匂いをかいだ後に、問題なさそうなら、その部分を切り取って食べてしまいます。普段ちょっとお腹が減った時に食べる場合は、ジャムが好きなので、あれば使います。最近は色々なジャムがありますね。購入する時に気をつける事の1つが、種の存在です。いちごの小さな粒々は種ではないと聞いたことがありますが、雰囲気としては、あの手の粒々です。○○ベリーという名前のものは、この粒々が妙に堅く食感が今ひとつ。先日はキイチゴのジャムがあったので初めて購入。悪い方の大当たりでした。粒々の存在感がありすぎて食感が良くありません。これが店頭に少し安くなって並んでいた理由かはわかりませんが、個人的には二度と買わないと思います。写真は、食パンにぬったキイチゴのジャム。この粒々が…?! ちなみに好きなジャムはマーマレードかな、柑橘系の皮の香りが結構好きです。
■ジャムとしてAmazonの本を検索するとこんな感じでした。