暑中お見舞い申し上げます。
8月になって長岡らしい蒸し暑い日が続いています。
明け方にも、暗くなっても、アブラゼミが鳴いています。
涼しい写真がありませんでしたが、夏らしという事で良かったらセミの抜け殻でもご覧下さい。
セミの抜け殻を見る
長岡市などの情報を発信していたサイトのBlog版。最近は更新が滞っています。HTMLより引越し中!!
- あなたは、人目の訪問者です(1996年09月06日より数えて) -
トップ
暑中お見舞い申し上げます。
8月になって長岡らしい蒸し暑い日が続いています。
明け方にも、暗くなっても、アブラゼミが鳴いています。
涼しい写真がありませんでしたが、夏らしという事で良かったらセミの抜け殻でもご覧下さい。
セミの抜け殻を見る
キュウリとアナゴの和え物
中華の料理人がしばしば言うのですが、「この食材は体を温めます」とか「あの食材は体を冷やします」ってフレーズがあります。これが前々から不思議でなりません。食べ物はどんなものにもカロリーがあるから、(最近は0カロリーをうたっている清涼飲料水もありますけれど)消化すれば、まちがいなく体温は上がるのではないかなっと常々思っているのです。あるいは、新陳代謝を活性化するとか逆に抑えるということなのでしょうか?とにかく、いつもこのフレーズに引っかかっています。
河童の大好物のキュウリは中華では体を冷やすそうで、夏向きということになります。真偽のほどはどうであれ、涼感たっぷりの夏野菜の代表です。そのまま食べることが多いですが、炒めても、煮てもうまいと私は思っています。
きゅうりの酢の物は爽やかな酸味が夏にぴったりの一品です。単品でもうまいですけれど、ほかの食材と和えるとうまさと豪華さがぐっと増します。今回はスーパー特売のアナゴの蒲焼と取り合わせただけのお手軽酒の肴です。
①もぎたてのキュウリを薄切りにし、軽く塩をする。しんなりしたら、しっかり水気を切る。
②好みや、料理の知識のある人は二杯酢とか三杯酢を用意して和える。簡単適当をモットーとする男の料理は塩もみの塩加減が許容範囲だったら、シンプルに酢だけでよい。
③アナゴの蒲焼きを細目の短冊に切っておく。これを②と和える。
④味が落ち着くまで、4,5分てところ冷蔵庫に入れておく。いっこくもがまんできない人は、どうぞ御自由に。
仕上げにすり胡麻をあしらえば、高級感も増そうというもの。手間もお金もかかっていない割には気の利いた一品に仕上がります。
タグ:酒の肴
8月2日と3日は長岡の花火大会。
8時過ぎと9時過ぎの2度ほど長岡駅東口側の青少年文化センター近くで合計30分程度見ました。
両日の終わりの方では、中越地震復興の願いを込めた「フェニックス」が打ち上げられます。数Km離れていてもかなりの迫力です。すばらしいと思います。更に、色々な意味で見本となるように、年毎の費用等の収支をはじめ日々の活動の様子をもっとホームページでも掲載して欲しいと思います。1000万円を超える協賛金を集める企画としては情報が少し寂しいと思います。
左の大きな建物はDNビル、中央はホテルニューオオタニ長岡です。
豚肉の冷しゃぶ
これも簡単、冷しゃぶ用の薄切り豚肉を熱湯でゆがき、氷水で〆、水気をきって盛り付けるだけ。市販のゴマだれ、ポンスを小皿に用意したらもう出来上がり。
え?やっぱ焼肉でしょ。肉は焼くに限るってことには異議はないけれど、焼き肉は家でやるにはちょっとね。まあ、野菜もふんだんに添えてサラダ感覚ってとこ。
タグ:酒の肴
7月16日の地震発生後、お見舞い・安否確認の電話をかけようにも、つながらないということがやっぱり起きました。
我が家にも親戚から電話をかけそうですが、つながりません。このホームページの存在を知っているので、アクセスし、「みんな大丈夫だと安心した」と後で両親から聞きました。
今回幸いにもインターネットが使用でき、ほぼリアルタイムで発信でき、受け手もインターネットが身近だったので、電話に頼らずに、私的なレベルでの安否確認がスムーズに行きました。
おそらく、似たケースは他にもあったと思います。ホームページの便利さ、あるいは情報を得る手段が分散することのメリットと言ったほうがいいかもしれませんが、そんなことをちょっとだけ実感しました。
アルバイト先には、柏崎から通勤している人がいて、本当に大変らしいです。長岡でも災害ボランティアを募り始めているようです。
タグ:地震
前回の時に「公衆電話」を知りました。
今回、実家に連絡しようと思い、たまたま外に出ていたので、携帯で電話を入れましたが、つながりませんでした。家に戻って、家の電話で入れましたが、やはりつながりませんでした。
前回の時、公衆電話でかけたらつながったことを思い出し、近くのコンビニにある、公衆電話でかけたら、すぐつながりました。
ほんとに、大変ですね。柏崎は戦災を受けなかったためか、旧い家が多かったようですね。
知り合いの人の娘さんが、刈羽村に嫁いでおり、そのお宅は全壊したとのことでした。
誰れをも恨むことはできませんが、原発が活断層の上に建てられていたことは驚くとともに、それを隠していた東電の姿勢が問われますね。日本全国、どこでも地震の可能性がある訳ですから、たまたま、刈羽原発がそこに建ってただけと釈明すると思いますが、何か釈然としませんね。
望郷生さん、書き込みありがとうございます。
今回もしも原発がフル稼働していたら、大変なことが起きたかもしれないといわれています。チェルノブイリクラスの大事故の可能性を言う識者もいます。
幸い大事故になりませんでしたが、原発を推進する姿勢をもっと慎重に、そして反対派がこれまで指摘してきたことがかなり正当だったわけですから、反対派の批判に謙虚に耳を傾け、さまざまな対策をしてほしいです。
柏崎の被災者の皆さんは、まだまだ大変な日々を送られています。落ち着くまでは1か月あるいは2カ月かかるでしょうか。雨による土砂崩れの恐れも十分にあるので、心労が嵩むことばかりだと思います。
事務所(長岡市今朝白)にて地震:30秒程ゆれたと思います。その後1分~5分の間に弱い揺れが2回程度ありました。一時的に停電になりましたが、ゆれがおさまってすぐに復旧しました。
電話の制限がありかかりにくくなっているようです。
不安定な置物が倒れたり、キャスター付の家具が10cm程度動きました。
10:30分また少しゆれたように思います。
タグ:地震
自宅(長岡市川崎)での被害は殆どありませんでした。
柏崎での被害が大きいですね。
今ほども少し揺れました。しばらく余震の注意が必要のようです。
5分ほど前に少し強い揺れがありました。30秒程度だと思います。午前のものよりは弱いですが、ビックリします。
今回は海に近い柏崎のほうが、被害が大きいようですね。ビックリされたことと思います。こちらも、揺れが長く続き、心配しました。しかし、又、中越のほうとは思ってもみませんでした。原発がある柏崎では今後の課題が大きいと思います。NHKのテレビでは、火が出てるのに、誰も消化活動している様子が見えず、どうなっているのかと怖かったです。とにかく被害がなかったようで、とりあえず良かったですね。
原発の件ですが、設計で想定していなかった揺れだったそうですね。
放射能の危険性を考えると、すぐに全部停止して総点検すべきなんでしょうけど、そんなことはしないのでしょうね。
今日は雨ですね。数日前に小学校3年と4年が同じだった級友とちょっとだけ飲みました。私の世代は結構児童数も多くクラスも多かったのでその後同じクラスになることは無かったのですが、級友の母親が私の両親と同じ栃尾出身である事や、子供である私たちの名前が同じ「功(いさお)」である事から、割合と印象に残っていたようです。私もその栃尾市から3年の4月に川崎小学校に転入してきたのですが、今年の春でほぼ30年前になるとかそんな話から、3時間ほど、世間話をしました。
ちょっとブラウザのURLを整理していたら、30年よりちょっと前、1975年の大手高校近辺の航空写真のものが見つかりました。国土地理院が公開しているのだったかな。URLはhttp://w3land.mlit.go.jp で始まっています。
1975年頃の大手高校近辺の航空写真リンク
まだ、今の自宅は無いみたいですが、家が増えましたね。Googleで比較的新しい航空写真は簡単に見ることが出来ますが、過去の物が公開されていると比較して見れるので良いですね。
(2007年7月15日 11:45 雨)
タグ:航空写真
サバ缶と夏野菜のサラダ
サバ缶を可能な限りおしゃれをさせてみました。野菜も夏をあしらって、都会風なイメージを打ち出しました。
え?、「たんにサバ缶をそこらの野菜と混ぜただけだろう」って。まあ、そうなんですけど。
スライスオニオンと完熟トマトのざく切りとキュウリの薄切りを、適量用意し、サバ缶適量を軽く和えるだけ。サバ缶の味付けで足らないようだったら、塩コショウを適量で味を調えてください。お好みのよっては、しょうゆ、マヨネーズなどを適量加えてもよいでしょう。最後にオリーブオイルを適量振りかけると、「え、これがサバ缶なの?」ってな一品に早変わり。
コツ?。皮肉めかして、聞いてきますね。「ない!」って言ったら、潔いのだけれど、強いてあげるなら、完熟トマトを多めに入れることかな。トマトの酸味がサバ缶とあうんですよね。
バジルがあれば、いろどりも華やかなうえ、ぐっとオシャレ度が増すというもの。「言うわりにはバジルの影もないですけど」って、最後は面倒くささに負け、ノンベイの本性が出てしまいました。
タグ:酒の肴