3月16日 新潟笹口中華亭「チャーシューメン」800円
約三か月ぶりの中華亭。いつになく背脂がたっぷり。惜しむらくはこの日のスープはちょっとぬるい。石門子にも行くつもりだったのですが、この一杯で満腹。行けませんでした。
長岡市などの情報を発信していたサイトのBlog版。最近は更新が滞っています。HTMLより引越し中!!
- あなたは、人目の訪問者です(1996年09月06日より数えて) -
トップ
3月16日 新潟笹口中華亭「チャーシューメン」800円
約三か月ぶりの中華亭。いつになく背脂がたっぷり。惜しむらくはこの日のスープはちょっとぬるい。石門子にも行くつもりだったのですが、この一杯で満腹。行けませんでした。
3月3日 殿町 らーめんポアル 和風らーめん 550円
和風という言葉で煮干しの香る澄んだ醤油のスープのラーメンを想像していたのですが。
スープはこれまでのラーメンと同じようです。和風のキーワードはどんぶり中央にうずたかく添えられているかつお節。かつお節のエキスがスープに溶け込むと、これがちょっと前にはやった魚粉同様の効果をあげ、スープを和風に変貌させています。トッピングも山菜中心のさっぱりした漬物。安易なんですけれど、僅々50円で立派な和風らーめんになっているのは、少しだけあきれましたが、脱帽です。
3月1日 殿町 らーめんポアル ポアルらーめん 680円
基本のラーメンにニンニク風味の効いた炒めもやしのあんかけ。個人的な感想はもやしラーメンか五目あんかけのどちらかにすっぱり分けた方がおいしかもしれないと思いながら食べました。あるいは基本のらーめん(500円)の方が私の好みだと思いました。
2月28日 殿町 らーめんポアル らーめん 500円
にごったスープはいまどきのトンコツ醤油風なのですが、おそらくパイタンスープをたき、ラーメンをはじめとした料理に使っているのでしょう。
このスープは見た目よりもあっさりしていて、なかなかうまいスープです。
3枚のチャーシューは私には少し煮込み過ぎを感じさせられる軟らかめ。私の好みのチャーシューではありませんが、この手のチャーシューを絶賛する人も多いかと思います。
ラーメン500円はぷりぷりした中太の縮れ麺としょうゆだれとパイタンスープが深みのある味わいを出しています。
2月25日 小曽根 らーめん大喜 「ラーメン」サービス券使用
前回ラーメンのサービス券をもらったのですが、期限切れ間近なのでいそいそとやってきました。
前回のときはスープがややぬるいのが自分の中ではかなりの減点対象だったのですが、今回は熱いスープでしたしそのせいか生姜の香りが引き立ち食欲をそそってくれました。おまけに只と来ていますから、大いに満足の一杯でした。
欲を言えば、岩のりか焼のりかどちらかをやめ(個人的には焼のりのほうを定番のトピングにしてほしいですが)、その分チャーシューを増やしてほしかったかな。
1月下旬からでしょうか、雪は去年の豪雪を超えそうな降りになるものの、去年のヤマは2月上旬だったので、今年は降っても去年どまり。よもやそれ以上の大雪にはなるまいとタカをくくっていましたが、2月上旬を過ぎると去年を超える積雪。まあこれで落ち着くかと思いきや、何度も寒波が到来。予想外に多い降雪。2月も下旬にはいったのに峠を越えたのか首をかしげたくなるありさま。とにかく寒い。
それでも3月になると、寒いことは寒いのですが、春のかすかな息吹が感じられ、晴れる日もちょくちょくあるし、降れば雪でなく雨の日があったりして、積雪は見る間に減りました。昨年の今頃よりも一、二週間ほど遅いくらいの雪解けでしょうか。この大雪と急激な雪解けで場所によっては地滑りも起きているという今年の冬はこれまでにない災害も引き起こしています。
今日3月17日は朝から雨が降っています。雪ではないですけれど、やっぱり寒いです。
キャベツを一枚づつ葉を剥がしながら使うと、芯の部分に葉っぱに隠れた小さな芽がでてきます。これを挿し木というか挿し芽にし、根が出てきたら植木鉢に植えてみました。以前に植えたものは1年以上葉キャベツのような感じで観賞用として楽しみました。一度大きな鉢に植えてみたいと思っています。肥料などを調整すればキャベツが収穫出きるようになるのでしょうか。