エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

ダイコンと肉ダンゴ

ダイコンと肉ダンゴ ダイコンをいただいたので少しおかずらしくなる様に肉ダンゴを作って入れてみました。ダイコン中くらいを半分、豚挽肉100g、タマゴ1個、ネギの青くて堅いところ1本のみじん切り、塩、味噌、粗挽きコショーを良く混ぜてダイコンを煮ておいたところへスプーンで適当な大きさにして入れます。タマゴを入れているのでダンゴは柔らかいかな。他には油揚げが1枚入っています。翌日くらいになると味がしみて美味しくなります。


タグ:ダイコン 肉ダンゴ

コメント一覧

テスト(SB) (11/25 16:25) 編集・削除

コメントの入力テストです。

長岡駅東口側のカラス

 カラスは駅周辺をねぐらにしていると思われますが、暗くなる前に駅に近い高い建物の屋上などで暫らく羽を休める事が多いようです。駅前の新しいマンション。まだ入居者は少ないようですが、既に上空と屋上はカラスが有効利用しているようです。
 写真では小さくて少ないですが、実際にはちょっとした大群です。
ファイル 442-1.jpg ファイル 442-2.jpg


タグ:長岡駅 カラス

のんびりと

パルス屋上駐車上から鋸山を望む お盆以来、久しぶりに自宅で昼食を食べました。午後2時過ぎに事務所へ。メールチェック等してから3時より小・中学校の同級生がやっているところで散髪。米がなくなったので5Kgで1780円のこしいぶきを購入。6時少し前に近くの小学校~高校の同級生からインターネットに繋がらないというので見てきました。5分程度でしたが野菜などを戴きました。休みでちょっと動きの違う一日でした。
 川の水が少々増量しているようです。雨と先日降った雪が融けたからでしょうか。ショッピングセンターパルスの屋上駐車場から鋸山を中心に東山の様子と自宅近くの小さな用水路の様子をアップしておきます。
自宅近所のミニ用水路


早起きして石川へ

 居候している事務所の引越に関連して事務所としての候補の1つという事で、石川県加賀市にドームハウスのモデルハウスを見てきました。昨日から雪が降っていたので6時過ぎにおきて事務所まで徒歩。事務所から柏崎の工務店へ車で。曾地峠のトンネルを抜けて柏崎側へ出ると雪が殆どありませんでした。違うものですね。
 画像は自宅から事務所へ向かう途中、川崎から今朝白への数枚です。6時半頃です。まだ少し薄暗かったです。
川崎3丁目の田んぼと鋸山 栖吉川1 栖吉川1 今朝白1丁目の長岡駅に一番近い田んぼ

【参考】積雪情報
■長岡の栖吉町にある『雪氷防災研究センター』で公開している降雪・積雪状況
PC用: http://www.bosai.go.jp/seppyo/yamayuki/sokuhou.html
携帯: http://www.bosai.go.jp/seppyo/yamayuki/sokuhou_k_0.html


コメント一覧

望郷生 (11/23 16:14) 編集・削除

栖吉川、鋸山の雪景色を懐かしく拝見致しました。
このまま根雪になるのでしょうか。
駅の近くは高い建物が多くなったようですね。
風邪などひかれませんように。

SB (11/23 17:08) 編集・削除

雪は翌日の夜には殆どなくなりました。
駅周辺は建築中のものも含めてマンションなどが増えました。首都圏で供給過剰という話を聞きますが、大丈夫なのでしょうか。

初雪。山に三回どころか・・・。

 17時に暗くなってきて静かだな~と窓と外を見たら雪がちらついていました。良い写真では無いですが、17時30分に3枚程事務所前の道路を撮影しましたのでアップします。
 日曜日に山に三回雪が降ったら里に降るというんだと話をしていたのですが、今年は、朝に鋸山が白くなったと思ったらこの状態。タイヤ交換してないし今日は念の為歩いて帰ろうかな。
ファイル 439-1.jpg ファイル 439-2.jpg ファイル 439-3.jpg


タグ:初雪

電子レンジは便利

ファイル 438-1.jpg アクセスログを見ていると「サツマイモ サラダ」での検索が1日に10件以上ありちょっとビックリ(前の記事)。電子レンジだと他の準備をしながら手軽に作れるので、また1本を使って作ってみました。タマネギはちょっと大き目にしています。マヨネーズは混ぜずに、好みに応じて食べる時に掛けるようにしました。パッと見ると余計なものが入った栗きんとんみたいですね。

 数日前のメニューの一品となりました。サラダはちょっとだけ。安くなった白菜ともやし、魚肉ソーセージの炒め物が地味ですが、この日のメインディッシュかな。
ファイル 438-2.jpg ファイル 438-3.jpg ファイル 438-4.jpg


葉大根がまた少し大きくなりました

 葉大根の大根部分が、また少し大きくなりました。ちょっと固めですが、みそ汁の具にしている葉っぱ。
ファイル 437-1.jpg ファイル 437-2.jpg ファイル 437-3.jpg


タグ:葉大根

香港のお土産

知人が香港旅行のお土産を持ってきてくれました。その中のひとつ、なかなか楽しいパッケージです。
ファイル 436-1.jpg ファイル 436-2.jpg


大根で増量!

ファイル 435-3.jpg 大根、白菜、ネギなどが美味しい時期です。ちょっと風邪気味なのかいつもの様に口内炎が出来てしまいました。昨日と今朝は少し頭が痛かったのですが、夕方はすっきり。早めに寝ようと思います。
 市販のキムチ。パックに入って300円前後が多いのですが、ちょっと味が濃いので大根を太目の千切りまたは小さめの短冊切りにしてキムチと大根を交互に敷き詰めて一晩寝かせます。旬の大根で味がちょうど良い感じになります。ちょっと大根から水分が出ますが、結構お気に入りです。
ファイル 435-1.jpg ファイル 435-2.jpg


乾燥イチジク

 寒くなって来ました。体がまだ慣れていないのか疲れるらしく若干睡眠時間が長くなりました。それとも遺伝子に遠い祖先からの冬眠か何かの情報が影響しているのかな。TVの動物ものでそんな類の話をしていたのを思いだしたが、単なる個人的な体調の関係かな。

 ドライフルーツは好きで良く食べるのですが、この前、初めてイチジクを100円ショップにて購入。ドライフルーツとしたら結構堅い部類で酸味が少ないと思います。香りが人によっては好みが分かれるところかもしれませんが、少し変わった感じでなかなかでした。
乾燥イチジク パッケージ


タグ:ドライフルーツ