エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

パソコンウイルス対策ソフトを替えました

 フリーのウイルス対策ソフト『AVG』を利用していたのですが、先日Window2000ユーザからトレンドマイクロのウイルスバスターが2000でのサポートを今年で終了すると言うので相談を受け、対応できそうなものというので、キヤノンITソリューションズの『ESET NOD32アンチウイルス V3.0 (Amazon)』の試用版を使ってみました。私はXPなのですが、パソコンの動作が軽快になったような気がしました。試しに最近は使用頻度が減ったメモリ256MBのノートパソコンのウイルス対策ソフトもNOD32に入れ替えてみました。起動が時間が早くなりました。3分程かかっていたのが半分以下になったと思います。時は金なりと言うことであれば、今まで非常に損をしていたような気分です。メインPCの分は既にネットで手続きして料金を払いました。順次入れ替えようと考えています。ファイアーウォール機能などのある上位製品もありますが、私はそのタイプは必要ありません。

■NOD32のWebサイト 試用版のダウンロードも可能
http://canon-its.jp/product/nd/

■Amazonのリンク


タグ:ウイルス対策ソフト

のこりもの

 ご飯のおかずは2、3回使えるような分量で作ります。面倒な時も残りもの、いえ、残しておいたものを適当に並べて食事しています。組み合わせがおかしいですが、痛んで食材を捨てないようにとか、野菜はそれなりに食べるように心がけていると、私のレベルではこんな感じ。

ある日の晩ご飯 レタスとワカメとタマゴのスープ

 暖房が無いと寒い時期になってきました。虫も活動しなくなり、アブラムシや青虫がいた葉大根も葉っぱが青々としています。ちょっと堅いのですが再びみそ汁の具などに利用しています。


タグ:葉大根

鮭と大根おろし

 長岡駅東口の旧ダイエー地下に現在チャレンジャーが営業しています。食べ比べてはいませんが、近くのスーパーより概ね魚は安いように思います。先日は鮭の切り身を購入。1つ80円だったかな。美味しくなってきた大根をおろして添える。料理が下手でも出来立てだから結構美味しく戴きました。
鮭と大根おろし1 鮭と大根おろし2


ブラックベリー

 9月のまだ暑い頃、ジュースを頂いた方から、花瓶に挿しておけば熟すのでないかという事で少し色がつき始めたブラックベリーの枝を貰いました。2週間程前で、最初は少し色が濃くなったのですが、今は艶がなくなり、熟すのは難しそうです。
ブラックペリー1 ブラックベリー2


フリーのリンク集CGI

 以前に購入した書籍掲載のフリーのリンク集CGI。設置して忘れていたら大量の怪しい登録が増えていました。殆どがアフェリエイト関係と思われます。
 Googleなど検索エンジンでサイトを探す事が殆どとなり、この手のCGIを使っているサイトは少なくなったと思います。
 CGIの練習に固定の新規登録時に投稿キーを追加しました。殆どが自動での登録だと思います。簡単な変更ですが、効果を確認しようと思います。

http://www.iscb.net/link/navi.cgi

 リンクを表示しておきますが、怪しいリンクが多いのでリンクのクリックは気をつけて下さい。

最新のバージョンはだいぶ改良されているようです。上記は1999年のバージョンでした。書籍掲載のCGIではなかったですね。

http://www.kent-web.com/data/navi.html


タグ:CGI

大文字草

11月1日、朝の雨にぬれた大文字草。自宅玄関にて。
大文字草


タグ:小さな花

サツマイモサラダ

お昼に電子レンジを使ってポテトサラダ風にサツマイモのサラダを作りました。

小さめのサツマイモ1本を良く洗い、1cm程度に小さく切ってどんぶりにいれ、少し水を入れます。これをラップして、電子レンジの強で4分ほど過熱。タマネギ半分を粗めのみじん切りにして先ほど過熱したサツマイモを隠すように上にのっけて、冷凍のミックス野菜を二つまみ程度入れてさらに強で4分ほど過熱。粗挽きコショーと塩で薄めに味付け。直ぐに食べたいので冷蔵庫で冷まします。サツマイモの甘味が程よく案外美味しくできました。冷めたらこれとは別に出来合いのマヨネーズを加えたものも作りました。
サツマイモのサラダ マヨネーズ入り


タグ:サラダ サツマイモ

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 430-1.jpgファイル 430-2.jpg

11月4日

大島喰拳。そいがぁとんこつ650円。

 名前から九州博多のとんこつラーメンをイメージしてましたが、いわゆるとんこつ醤油で、トンコツを生かした醤油ラーメンといったところ。とんこつラーメンのようなのクセのある濃厚なスープではありませんが、とんこつのうまみのあるラーメンです。
 
 麺はこの喰拳独特の太めでモチモチしたちじれ麺。トッピングはネギ、メンマ、チャーシュー、なると、あおさ。このあおさはこれだけでかなりスープの味と香りに影響を与えるので、入らないものを味わってみたいと思いました。

 しょうゆ、塩と食べてきて、とんこつ(つけ麺を除く)でこの店の主要なラーメンはほぼ味わったのではないかと思います。以前よりも全体的にうまくなったと思います。スープも熱いし、麺も個人的には好きです。ただ、もう一つ個性的な面があってもいいかなと思いました。


消雪パイプの点検

消雪パイプの点検 今朝の青空は格別でしたね。昨夜は星が綺麗でした。おなじみのオリオン座、北斗七星も良く見えました。
 11月になり冬の準備が本格的になってきました。午前に出かけた時、福住の踏み切り近くで消雪パイプの点検・調整をしていました。


タグ:消雪パイプ

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 428-1.jpgファイル 428-2.jpg

11月1日
燕、大むら食堂

 ここはいわゆる背油ラーメン。食堂というだけあってメニューは多い。ランチセットもなかなかおいしそうです。

 チャーシュー850円。普通なのに大盛りのようです。麺は縮れでもちもち。なかなかうまい麺です。スープは私にはややしょっぱいけれど、うまいですね。このスープは背油ラーメンとしてはつぼを押さえたスタンダードなもの。チャーシューは豚バラ。これもうまいです。長ネギと玉ねぎのみじん切りが載っています。玉ねぎのみじん切りは多めですね。

 次回は薄味で頼みたいですね。期待以上のラーメンで、量もたっぷりでした。