エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 464-1.jpgファイル 464-2.jpg

 12月10日神田安福亭でチャーシューメン。

 背油ラーメンはこのところ燕や新潟で食べてきたので、長岡は久しぶり。
 麺柔らかめ油多めでオーダー。背油ラーメンをまとめ食いしているせいで、昨日の翔は背油ラーメンとは微妙に異なっていることを認識。
 そうなるとやけに安福亭で背油ラーメンを食べたくなって、昨日今日の二連ちゃん。

 「燕や新潟で食べたラーメンより、麺は細いわ」が改めての印象。麺柔らかめで注文したが、あんまり柔らかくない。もっとも、中途半端に太いと、極太麺のような太さの麺の柔らかさまで茹でると、かえって旨くないかも。

 以前に比べて細くなった(私にはそう感じる)麺が前のように戻ることはないんでしょうね。


コメント一覧

琉球・ISAO (12/20 16:11) 編集・削除

神田の安福亭って、昔(40年前)から在ったお店かしら?

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 462-1.jpgファイル 462-2.jpg

 12月9日翔チャーシューメン。

 麺が細くなったことにいまだなれない。

 豚バラチャーシューが固いのは寒さのせいだろうか。もう少し柔らかかったらバカウマなんだが。

 なんやかんや言いつつ、けっこう好きですね。スープについてなんですが、最近醤油が濃くなった気がします。しょうゆだれが控えめだったせいで、うまみがダイレクトに感じられた前のほうが個人的にはずっと好みでしたね。


JAZZ TRANE

ファイル 461-1.jpg

 その店は新潟市古町の新津屋小路にある。見過ごしてしまいそうな看板。くるいが出てきた古びたドアを開けると、こじんまりした店内はジャズのレコード、CDが多すぎもせず、少なすぎもせず、程よい余裕で並んでいる。

 レコードはいわゆる名盤の類。中古レコードから、新品輸入レコードといろいろある。

 CDは新譜中心。新譜といっても普通の店頭に並ぶような類は置いていない。再発ものもあるが、大手レコード会社が取り扱うもの、ブルーノート、リバーサイド、プリステッジ、アトランティックといったものはほとんどない。

 新譜の中心はどこかのジャズマニア(といってもこれが知る人ぞ知る有名人なのですが)が熱意と無謀で設立したレーベルから発売されたものばかり。発売数も少ない。こうしたCDの中で特に店主推奨盤には手書きのコメントが添えられている。最近のジャズはどれがいいのかさっぱりわからないので、大いに参考になる。

 ここまでくれば、このお店がなかなかの穴場ということがわっていただけたでしょう。中古レコードはこの手のお店にすれば安い。掘り出し物も結構ある。じつは、本当の掘り出し物はここの店主なのだ。

 ジャズに対する思い入れが熱い。口を開くや、滔々と論じて、倦むことを知らない。しかも、押しつけがましいところがない。どこか飄々さらりとしている。こちらは聞き役一方なのがだが、わくわくしてくる。ジャズを豊かな表情で語る顔。心から楽しげな柔らかい語り口に耳を傾けていると、時間があっという間に過ぎる。店を後にしながら、次に来ることを考えてしまうのだ。


部屋を借りました

きんぴらごぼう 12月15日に部屋を借りる手続きをおこないました。40才で初めてです。午前中に初期費用を払い鍵を受け取り、簡単に部屋を確認し、公共料金等の利用申込みを行いました。水道で大家さんの勘違いがあり、市の水道局の方に確認等で少し手間をかけてしまったようです。電話は固定電話を光電話に替えて、自分で管理しているサーバを引越しする予定です。荷物は出来るだけ少なめにと思っています。年内は仕事の空き時間を見ながら事務所のあまり使わない書籍や書類をもって行く事になりそうです。年明けから本格的に利用かな。あまり良くないですが、年賀状では借りたところの住所を表記したいと思います。そんなわけで多少普段の年末よりバタバタするかもしれません。

 画像は大根の皮がおおい“きんぴらごぼう”です。この時期には欠かす事が出来ない大根。家でいただく事が多いのですが、購入したものに比べると傷などが多めです。そんな場合は皮をこんな感じできんぴらにします。これには、大根の皮、人参、ごぼうが入っています。


タグ:大根 キンピラ

クレジットカード明細書の広告

 地方銀行がJCBと提携しているクレジットカードを通信料金や通販で利用しています。利用額が少ないのでポイントも期限でクリアされる方式では活用することもなく、明細書以外の広告は利用価値無く捨てている。もったいないので各種問い合わせの電話に明細以外を送付しないように依頼の電話をしてみた。そんな要望は無いそうで対応できないと言う話でした。年会費が不要な別の電気店と日本信販提携カードもあるので、JCBのほうはやめようかな~と思った。前にネットで利用状況を確認できるサービスを使ってみたのですが、印刷して残す場合に非常には、ブラウザの汎用的な印刷機能での印字しかできず扱いづらいので明細書は欲しいのです。どうしようかな。


葉大根の“大根”

割れた葉大根の“大根” 19時より高校の同期会準備等の打合せ&その後のミニ同期会です。名簿整理等手伝っています。20年ほど前の名簿を元に案内を出したのですが、1割ほどがあて先に尋ね人なしで戻ってきました。なかなか大変なものですね。

 2度ほど雪景色となりましたが、その間も放置していたら葉大根の大根部分が大きく割れていましたので、収穫することにしました。味はどうなんでしょうか。近日中に料理に使ってみようと思います。


タグ:葉大根

半村良「女神伝説」集英社文庫

ファイル 457-1.jpg

 最近のマイブームはSF小説を読むことです。

 著者は1971年の「石の血脈」でSF伝奇ものなる分野を開拓し、その後流行作家として数々の作品を発表。SFにとどまらない幅広い分野で活躍。こちらのほうでは1975年に直木賞。2002年逝去。

 日常生活中に、非日常的な事象をさほど違和感なく描きこむ筆力。登場人物の巧みな造形。どんでん返しに次ぐ、どんでん返し。ユーモアもほのかに抑制のきいた風刺。著者のSFものをすべて読んだわけではないですけれど、こうした特徴があるかと思います。

 この「女神伝説」もそうした特徴をもった一冊。自分に釣り合いのとれないほど素晴らしい女性、ただしめちゃめちゃ嫉妬深い、から愛されたら男はどうする、ってことなんでしょうけれど、彼女いない歴ウン十年の私だったら、他の女性には目もくれないってとこでしょうけれどね。

 こうしたテーマを巧みに料理して、最後まで一気に読ませる腕前はすごいですね。
 
 


部屋を借りる準備を進めています

 前にも書きましたが、利用している事務所が道路拡幅で立退きになります。まだスケジュールが決定していませんが半年後くらいには移転しているのかな。来年末には今の場所にいないのは確実です。

 同業者の人が借りている所を一緒に仕事をした時の報酬の配分等で利用しているのですが、ほそぼそやっている自営業でも、9年目になると本や書類が案外あるものですね。今の事務所が使えなくなるとこれら書類の保管はもちろんですが、仕事をする場所も考えないと行けないので、部屋を借りる事にして準備を進めています。駅から徒歩15分弱、築30年、2Kを仕事部屋+住居という感じで、事業用でなく通常の住居として借りる予定です。2009年は仕事及び生活スタイルが多少、場合によっては大きく変わる事になりそうです。

 写真は蔦の葉です。同じツルですがちょっとした日当りなどの違いで葉の色が違っています。今回の部屋の件ですが、結果的には良いと思うのですが、外圧に仕方なくという感じです。秋になって身を守るために樹木が葉を落とすのでなく、春になって芽を吹く力強さや積極性が欲しいところですね。

ファイル 456-1.jpg ファイル 456-2.jpg ファイル 456-3.jpg ファイル 456-4.jpg ファイル 456-5.jpg


      
  • 2008年12月10日(水)00時03分
  • |
  • 長岡市
  • |
  • by SB

この冬2回目の雪の翌朝

2008年12月7日 まとまった雪としてはこの冬2回が12月6日に降りました。翌日、日曜日の近所の田んぼと東山の様子です。鉄塔が邪魔ですが中央の少し高い山が鋸山です。


タグ:鋸山 田んぼ

大根キンピラをちょっとアレンジ

大根キンピラのキムチ風味付け 大根と人参のキンピラに市販キムチの余りを加えて少しキンピラを工夫してみました。色が鮮やかです。悪くないかな。


タグ:大根 キンピラ キムチ