エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 524-1.jpgファイル 524-2.jpg

 3月12日殿町「ああ博多人情博多長浜屋台ラーメン」でラーメンセット千円。

 このセットは替玉、ご飯もの、餃子とボリュームがあります。この日は卵がサービスだったので、ご飯もの(チャーシュー飯)と一緒に食べれて、満足。

 でも、食べすぎました。この2時間ほど前に、ラーメンを食べていることもありますが、ご飯ものの量は思いのほかあるような気がします。ラーメンセットは満腹感を味わいたい人向きですね。

 今回ゆで加減はバリカタで頼みましたが、前回のかためが好みですね。

 私としてはこのお店はラーメンで替玉1回というのが一番合っています。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 523-1.jpgファイル 523-2.jpg

 3月12日西神田光龍で塩ラーメン600円。

 光龍ラーメンは850円でお得なトッピングなのですが、塩ラーメンに関してはこちらのトッピングのシンプルさがベストマッチに思えます。

 格別にこれという突出した特徴があるわけではありませんが、くどくない甘みと複雑なうまみのあるスープはなかな。近ごろ濃厚で刺激的なスープが多くなっている傾向の中では珍しいです。

 ナルトに乗る梅干のペーストを途中でスープにとかすと、新たに食欲が刺激されていいですね。もっとも、別々に合った方がいいという人もいるかも。はじめからラーメンにトッピングされていると、赤がアクセントになって、見た目はきれいだけど。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 522-1.jpgファイル 522-2.jpg

 3月10日蓮潟の翔でラーメン。
 
 サービス券が3月中旬までということで、来店。サービス券は1枚50円割引になっている。ラーメン600円となるわけで、なかなかいいと思う。

 麺は中太。醤油がちょいきつめ。そう思うのは最初の頃の翔のラーメンに慣れたせいだ。極太麺の変更も残念ですが、個人的にはあのスープが変わってしまったことが何とも惜しまれます。


島津レコード閉店

ファイル 521-1.jpgファイル 521-2.jpg

 今日久しぶりにジャズのCDでもってことで、島津レコードに行くと、2月20日に閉店しましたの張り紙が。

 駅前の老舗がぽつりぽつりと姿を消していきます。そうそう、ローランローゼも気が付いたらなくなっていたんですよ。ショックですね。

 駅前再開発って言ってますけれど、シャッター商店がとめどなく進行する中、今後の見通しは十分立てっているのでしょうか?駅前商店街の活性化は文字通り、生活感にあふれた街にすることだと思います。市役所という行政機関が登場するからと言って、駅前に活気が戻ってくるのでしょうか?それでは現在の市役所近辺の実情はどうなのでしょうか?
 
 活性化という御旗を安易に掲げて、市役所を建ててしまうと、それこそ市役所を利用する側にとって不便になってしまわないのでしょうか?再再度の移転にならなければいいけれどと思いますね。と言っても、もはや移転する財政の余裕もないでしょうから、今後不便が出ても我慢するしかないでしょうね。


新潟予備校閉校

ファイル 520-1.jpgファイル 520-2.jpg

 新潟予備校の閉校を最近知りました。2006年2月15日の新潟日報が新潟予備校の新年度の休校とその後の閉校の可能性を報じたそうでね。うかつにもちっとも知りませんでした。すでに3年前のことですね。

 先日たまたま通りかかったら、かきいれどきのこの時節なのに、鉄枠のシャッターがおりて、まったく人気のない雰囲気。よくよく見れば、近くに「売物件」の立札。

 「あれ、止めたんか」でも半信半疑でした。大手の予備校に生徒を取られたのでしょうかね。30年ほど前、ぼくはこの自社ビルの新校舎ではなく、雑居ビルに間借りしていた頃の新潟予備校に1年通いました。

 月日は流れ、気がつけば売物件となったビルが目の前に。


厚生会館の解体

ファイル 519-1.jpg

 厚生会館の解体が本格的に始まっています。撮影は2月最終日。更生館前の広場の整地が進んでいました。
 
 あの噴水の像はどうなるのかな。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 518-1.jpgファイル 518-2.jpg

 3月9日蓮潟めんきちでチャーシューメン。
 相変わらず濃厚。ラーメンが出てきたとき、背油多めで注文すること忘れていました。次回こそは忘れずに背油多めで頼みたいですね。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 517-1.jpgファイル 517-2.jpg

 3月5日殿町のああ博多人情博多長浜屋台ラーメンでチャーシュー麺900円。

 ここは夜7時からの営業。殿町の夜の営業ということで、主たるターゲットは飲み屋帰りの酔客ということになるでしょうか。外見はなかなかいい雰囲気。店内はカウンターだけの手狭な作り。屋台風の感じが出ています。モツを使った博多名物「すもつ」というおツマミや枝豆があり、ここでもちょっと飲めるようですが、腰を落ち着けて一杯とゆくには向いていない気がします。
 
 本場の長浜ラーメンがどうなのか分かりませんが、ここのねらいは本場の長浜ラーメンを屋台のシチュエーションもそのまま味わっていただこうっていうことなんでしょうか。
 替え玉のシステムが雰囲気作りを大いに助けています。小ぶりのフライパンのようなもので、追加の替え玉をカウンター越しからどんぶりに入れてくれるのは、いかにも本場直伝の流儀に思えます。
 薬味も、すりごま、高菜、唐辛子、焦がしネギ油、紅ショウガとそろっています。においが相当きついのではと思っていましたが、ほとんどないようです。少なくとも私は気になりませんでした。味はトンコツラーメンとしては平均的なのではないでしょうか。
 麺の固さは固めで頼みましたが、次はさらに固めのバリカタで注文してみたいです。

 今回チャーシュー麺を注文しましたが、めんとスープと備え付けの薬味で十分満足が得られるから、650円のラーメンを頼む方がいいかな。その方が私にはお得に思えました。清算のときにもらった替え玉のサービス券を使うなら、納得ゆくレベルだと思います。
 10時まで1000円でセットニューがありますが、次回はこちらを試してみたいです。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 516-1.jpgファイル 516-2.jpg

 3月3日又来屋で塩らネギチャーシュー。
 又来屋は久しぶり。3年ぶりくらいかな。値段は上がってるようです。唐辛子のピクルスが無くなってました。
 又来屋の塩ラーメンはスープが薄茶色に濁っているので、一般の塩ラーメンぽくありませんが、なかなか味わい深いです。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 515-1.jpgファイル 515-2.jpg

 2月26日安福亭神田店でラーメン。
 背油多めでオーダー。千手より盛が良い気がします。満腹になりました。