エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1243-1.jpgファイル 1243-2.jpg

9月26日 大島 黒ゴマのアレンジタンタン麺730円

タンタン麺ということらしいのですが、意表を突くスープにトッピング(厚切り肉とクルミの炒め物)。アレンジが極端すぎる。でも不思議にうまい。自分の舌の処理能力をはるかに超え、また貧弱な語彙能力ではどう表現していいか分かりません。
でも今回の限定ラーメンは期待以上の驚きの一杯でした。うまかったです。ご馳走様でした。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1242-1.jpgファイル 1242-2.jpg

9月25日 今朝白 青桐 白鶏骨(とりぱいたん)醬油880円

限定ラーメン白鶏骨が塩で味を調えていたのに対し、こちらは醤油ダレ。醬油ダレに替えることで、濃厚みそラーメンのようなスープに。醤油の香りと言うよりもむしろみそに近いようなニオイが気になる。
ですから、ねぎや七味トウガラシやラー油のようなみそラーメンに合うような薬味が私はほしかったですね。
濃厚鶏ぱいたんスープとの醬油ダレとを組み合わせることで、香りが悪くなったようにしか私には感じられませんし、「醤油のいい香りがする」とネットに口コミを書かれている方がいましたが、醤油よりもマイタケの香ばしいさが強かった、いや私は最初マイタケしか感じなかったほどの強さなので、それを指摘しないのはなぜかなと思ったほどです。その陰でひっそり薫るのが私が気になってしまったこのみそくささなのですが、これを人によっては全然苦にならず、かえって大いに気に入るみたいですね。なまぐさいにおいも人によっては吟醸香に変ることもあるのだから。くさやの好例もあるしね。そこが人それぞれ、個性のすばらしいところですね。
私には醤油の良さも、とりぱいたんスープの良さも生かし切れなかったスープとしか感じられず、とりぱいたんスープの良さを十分に引き出した塩の方がうまいと軍配を高らかにあげたのですが、ネットをあちこち徘徊、これまでの書き込みを見る限り、醤油の方をうまくないとする私の意見は少数派(まだ一人私だけ、圧倒的に不利です)の負け犬の遠吠えですね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1241-1.jpgファイル 1241-2.jpg

9月23日 寺島町 麺の風「祥気」 鶏塩坦々そば850円

鶏パイタンスープにふんわりと薫るゴマの風味。焦がしネギの入っているラー油もいいです。難を言えば、ちょっと値段が高い。肉みそというよりも肉そぼろが単純すぎるかな。いまいち魅力を感じない肉みそです。「チャーシューにしてくれた方が」とも思ってしまいます。もう一手間二手間あったほうがスープと釣り合うと思いますが。もともと祥気に限らず魅力的な肉みそってこれまでお目にかかったことがなく、この要求自体相当ハードルが高いとは思いますが、ぜひ今後クリアしていただければと。あと、青菜がなくても構わないような存在感。これもスープと釣り合いが取れていないような気がします。
コショウが振りかけられた白髪ねぎがけっこ気に入りました。これは家でも手軽にできそうで、ぜひインスタントラーメンで試したい小技ですね。
うまいことはうまい一杯でした。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1240-1.jpgファイル 1240-2.jpg

9月20日 宮内 青島曲新町店 チャーシューメン大870円+チャーシュー増50円

いわゆる一つの長岡生姜醤油ラーメンの元祖。ラーメンの専門店が存在することを初めて青島で知りました。なんやかんや言っても、若い時の初めての衝撃的なラーメン。現在のラーメンは私が初めて知った頃とは若干変っている(現在の麺にはけっこう不満)ようですが、それでも変わらないところも多分にあるわけで、そこが惹きつけられるところですね。スープは豚骨の量にこだわり(この大量の豚骨の臭みを消すため、生姜が必要だったと思われ。長岡が雪国だからというのは、ご当地ラーメンとしてむりやりのあとづけと勝手に推測、だって、バカ暑い長岡の夏もこの生姜風味なんだから、雪国云々はちょっと違うんでないかい)、正油ダレはあくまで正油の風味を生かし、チャーシューはシンプルな煮豚。どれもがお互いを邪魔しない。だからうまい。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1239-1.jpgファイル 1239-2.jpg

9月19日 横枕 ラーメンショップ長岡東バイパス店 ラーメン340円(金曜日サービス価格)+中盛120円-20円サービス券=440円
金曜日はサービスデー。今回は中盛120円でオーダー。前回20円のサービス券をもらっているので、ちょこっと安くなりました。
いい意味で安っぽさがある。気安さと言ってもいいでしょうか。卓上のすりおろしにんにくと紅ショウガを多めにトッピングしたら、その魅力はぐっと高まる。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1238-1.jpgファイル 1238-2.jpg

9月16日 宮内 青島曲新町店 チャーシューメン大870円

以前は宮内駅前店のほうばかり行っていたのですが、最近この曲新町店のほうに足が向くことが多いです。
化調ラーメンだと悪口を言う人もいますが、化学調味料だけでこのうまさが出せるはずはありません。スープは濃い目でさすがに飲み干せませんでした。
この麺が昔はもっと太かったと思います。もう少し太めの麺であったらといつも食べながら思っています。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1237-1.jpgファイル 1237-2.jpg

9月12日 横枕 ラーメンショップ長岡東バイパス店 ラーメン340円(金曜日サービス価格)

金曜日はサービスデーでいつもは570円のラーメンが340円に。本格博多ラーメンだけしか認めない輩からすれば、邪道なんでしょうけれど、本格博多ラーメンを看板に期間限定で出店し予定より早めに切り上げた某店よりも何十倍も良心的でうまい。もっと注目され、評価されていいお店ですよね。


2014年またまたまたまたまたまたまた酒の肴考

ファイル 1236-1.jpg

利き酒 ~純米北雪~

純米北雪4合瓶を頂いた。冷蔵庫で冷やして、ありがたく頂く。温度は花冷え10℃をちょい下回る。

かすかに色あり。香り良し。飲み口は冷やしているせいもあるけれど、純米酒にしては飲みやすい。うまみが足りないともいえる。
肴を突いた後で飲むと、甘さがだけが浮き上がって、いささか平板な飲み口に。

冷やしてぐいぐい飲むのがいいかな。肴も野菜で味付けもさっぱりしたものが合うだろう。

てなことを思いながら飲む。バカ舌だから、正否は分からないけれど、いっぱしのツウになったつもり。別に他人の目を気にしなくても、キザ丸出しでスノッブでいられるから、家呑みはいいね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1235-1.jpgファイル 1235-2.jpg

9月4日 寺島町 丸亀製麺長岡店 かけうどん(並)280円

釜揚げうどんを食べた後、余計かけうどんが食べたくなってしまって中2日で来店。うまいです。何ともつゆがうまい。天かすとネギもよく合うし、いうことなしですね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1234-1.jpgファイル 1234-2.jpg

9月1日 寺島町 丸亀製麺長岡店 釜揚げうどん(大)190円(通常380円、毎月1日は釜揚げうどん半額)

毎月1日は釜揚げうどんが半額になるということで来店。半額の対象が釜揚げうどんだけなのはかけうどんが好きな私には残念至極なのですが、釜揚げうどんは今回初体験ということで、興味津々。

ほとんどの人が釜揚げうどんを注文。もちろん私も。
うまいのだけれど、やっぱり私はかけのほうが好きですね。でも、半額の対象ではないのが残念。