8月27日いち井「塩ラーメン」800円+味玉、エビワンタン、チャ-シュウ、大盛。
大繁盛店いち井でいざ食券を購入する段になると、やっとこ長い行列を抜け出したことなんだから、なにかしらのトッピングをつけたくなります。
今回は思い切っての贅沢。うーむ、豪華な事は豪華なんですが、いち井の特製塩スープを十分に味わえる状態ではなくなっていたような気がします。トッピングは一つ程度に抑えるべきでした。
長岡市などの情報を発信していたサイトのBlog版。最近は更新が滞っています。HTMLより引越し中!!
- あなたは、人目の訪問者です(1996年09月06日より数えて) -
トップ
8月27日いち井「塩ラーメン」800円+味玉、エビワンタン、チャ-シュウ、大盛。
大繁盛店いち井でいざ食券を購入する段になると、やっとこ長い行列を抜け出したことなんだから、なにかしらのトッピングをつけたくなります。
今回は思い切っての贅沢。うーむ、豪華な事は豪華なんですが、いち井の特製塩スープを十分に味わえる状態ではなくなっていたような気がします。トッピングは一つ程度に抑えるべきでした。
あさりの酒蒸し
貝はあさり。呑み過ごしたる翌朝のあさり汁ははらわたにしみわたりて、生き返る心地ぞする。酒蒸しもさらなり。熱き酒の湯気にて次々口をあけて行くを見るに、はかなきさまよとおぼゆるが、とく酒を口にしたき心もわきいで、おかし。食べる間際に浅葱の散らしたる緑もいとおかし。貝より出でたる些濁りし露いとうまし。(酒呑草子より)
酒の中休み
晩酌が終わっても、「何だか物足りない、もっと飲みたい」てな時、間髪いれずすぐに飲み直すのも手なんですけれど、一呼吸を置いたほうがお酒はよりおいしく飲めるような気がします。
この中休みのときにジャズでも聴きながら、ちょっと濃い目の一杯の緑茶やブラックコーヒーを口にするとその後のお酒がうまい気がします。ただ最近気に入ってるのがお茶でもコーヒーでもなく、ちょっと小ぶりのアイスバー。これを一本ゆっくりなめる。最後にコップ一杯の冷たい水を「酔いざめの水千両と値が決まり」なんて呟きながら、ゴクゴク。頭の片隅で「次はハイボールで始めようか」なんて算段してね。
8月17日いち井「塩ラーメン」800円
「800円は高いなー」と思いましたが、スープを一口飲んで納得。塩のスープはまろやか。うまみたっぷりでありながら、濃厚というよりはあっさりした印象。エビ油が最小で最大の効果をあげ、かすかに効いているトウガラシの辛みがスープを引き締め、最後まで飽きずに飲み干すことができました。絶妙なうまさ。いち井と同じような食材を使い、似たような塩のスープを出す店がありますが、そうした店のラーメンもなかなかおいしいものですが、いち井の塩を味わうと、いち井が別格のことがわかりますね。
葉っぱの形が三つ葉になり、つるが出て、小さいながらもパッションフルーツの素性がうかがえるような状態になってきました。葉っぱの大きさは手のひらくらい。ここでやっとネットにてちょっと検索。やはり寒いのは苦手。寿命が4、5年。挿し木で増える・・・。さて、この後どうしましょうか。花を見たいが最低どれくらいの大きさの鉢にしないといけないのでしょうか。その前に冬は越せるのかが問題です。
北海道産の大根が1本98円と安かったので購入。大根は、おろして焼き魚に添えたり、千切りにして味噌汁の具などによく使います。
今回は、生姜をつけた甘酢がなんだかもったいなかったので、大根を1cm位で賽の目切りにして生姜のなくなった瓶に投入。少し酢と塩を追加しましたが、1日くらいで味がつくと思います。気持ちよいさくさくとした食感と生姜の香りがいい感じです。
ご無沙汰致しております。いつも楽しく拝見させていただいております。先日の東山の朝日もいい写真ですね。
話は変わりますが、この前NHKの番組を見ていたら映画の大林監督が出ていて「長岡の花火を題材に映画を撮っている」そうですね。他に「山本五十六」の映画もあるようで、長岡は元気ですね。これに関する記事がございましたら是非掲載していただけますれば幸いです。よろしくお願い致します。
花火を映画については、市政だよりに度々情報が掲載されています。
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/tayori/h23/
などから探せると思いますが、一番最近であれば、9月号の8~9ページになるようです。
久しぶりの書き込みでございます。
SB様はかなりのラーメン好きと思われますが、つけ麺についてはどう思われますか?
たまには召し上がりますか?
つけ麺もラーメンなのかラーメンではないのか、意見が分かれるところではあるでしょうが…
私はつけ麺、大好きです(特に東池袋の大勝軒)。
魚沼人さん、書き込みありがとうございます。いよいよ日本酒の燗がおいしい季節になって来ましたね。
私にはつけ麺とラーメンは全く別の食べ物です。ラーメンは私の中では独立度がつけ麺やそばよりも高いのですね。下世話な話ですが、お酒の後の小腹の空いた時にしか選択肢に入ってきません。これまで数えるほどしかつけ麺は食べていませんが、だいたい飲んだ時、しかもその中で一番おいしいと思ったのは相当酔っぱらっていた時です。
私の甥はラーメンよりもつけ麺が好きなほうで、その甥に言わせれば「長岡のつけ麺は東京に比べるとレベルが低い」らしいです。TVのラーメンをとりあげた番組を見ると、首都圏ではつけ麺はそうとう流行っているようですし、食べてみたくなるようなつけ麺も登場してきますが、長岡ではどこかの店で一回食べればあとはおんなじだろうという先入観があってまずはラーメンを選んでしまいますね。
長岡近辺でお勧めのつけ麺が食べられるお店があったらぜひお教えください。
それでは。
こんばんは。
SB様と私の考えは、ちょっと合わないようですね。
長岡近辺でしたら、《麺香房 ぶしや》が無難でしょうか。
小千谷の勝龍とか暁天も良いですが、個人の嗜好によりますんで。
すみません
BB様でしたね。
間違えました。
魚沼人さん、情報ありがとうございます。
ぶしやは人気があるようですね。小千谷の勝竜と暁天は普通に頼んでも盛りがすごいと聞いたような記憶があります。
比較的育てやすいバジルですが、今年は気候が良かったのか鉢植えのバジルが元気でした。先日、良さそうなところを摘んで昼食のスパゲッティに利用してみました。生で食べると多少苦味があるように感じられるのですが、それは思ったほどでなく案外おいしく出来ました。
タグ:バジル
正午に室内の温度計は33.5℃。日中はまだ暑い日がありますが、日が短くなり夕方から虫の声が聞こえるようになるなど季節は夏から秋へと確実に移ってきているようです。
長岡市中心部、東の山から朝日が見えるのは5時38分くらいです。
今朝、湿度が高いためかフィルターを掛けたようなぼんやりとした日の出でした。写真は今朝のその頃の様子です。右側の少し高いあたりが八方台です。
タグ:長岡市