エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 913-1.jpgファイル 913-2.jpg

7月5日又来屋「塩ラーメン」750円 水道町

750円は高いと思うあなた。スープが絶品です。近頃のラーメンのスープには濃厚でさえあればうまいという傾向がいささか見られますが、そうした濃厚スープはえてして、うまいのやらまずいのやら。味がぼやけているのですね。
又来屋の塩ラーメンは素材の甘み、うまみ、塩の加減、それぞれ輪郭がはっきりしている上に渾然たる統一感がある驚くべきスープ。
純白のやわらかでもっちりとしたチャーシューもうまい。この種のチャーシューをだすラーメン店は長岡では皆無。このチャーシューがスープに絡んでうまいのなんの。思い入れが強いかもしれませんが、私の中では断トツの塩ラーメンです。


2011またまた酒の肴考

ファイル 912-1.jpgファイル 912-2.jpgファイル 912-3.jpg

オリーブ

何気に開口健のマティーニのオリーブについてのエッセイを読んでいたら、マティーニが飲みたくなって、もとい、むしろオリーブが食べたくなりました。
これまでオリーブなんかちっとも気にもかけなかったのですが、種ありものや種を抜いたもの、種を抜いた後に歯科治療よろしく詰め物をした代物ありで、この詰め物も、ピメントと呼ばれる赤ピーマンの細切りやら、アンチョビやら、アーモンドやら、何種類かあるらしいですね。
開口健のエッセイは「開口閉口」(新潮文庫)の{君は不思議だとは思わないか}興味をもたれた方はお読みください。開口健(1930~1989)ってすごい作家だったんですね。最近開口健をぼちぼち読んでいます。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 911-1.jpgファイル 911-2.jpg

6月28日 醤油ラーメン 650円 円満 大島

円満で醤油ラーメンにサービス券でチャーシュー2枚のサービス。このチャーシューは厚みもありうまい。あぶらなくてもうまさは十分。時にはあぶらないほうが好ましく感じます。スープは開店当初に比べると甘みが増したような気が。前の醤油をストレートに生かしたスープのほうが好みかな。


バジル

ファイル 909-1.jpg 水の管理が下手なのか、種がそろっと古くなったためか、葉大根の種が発芽しませんでした。その鉢に同じ頃に100円ショップで購入したバジルの種をまいた。高い確率で発芽して育っています。葉っぱの表面を指で軽く撫でるだけでいい香りがします。これからが思ったようになりません。鉢が大きくて日当たりが良いと容易に育つみたいです。



土用の丑の日に鮭

ファイル 908-1.jpgファイル 908-2.jpg

 小さい商売ですので季節の挨拶も少ないのですが、先日お中元をいただけるという事でいくつか選択肢の中で、鮭の切り身をお願いしました。ちょうど土用の丑の日に届きました。甘ったるい鰻でなく、さっぱりとしていていいかも。子供の頃は皮はあんまり得意でなかったですが、大人になったのか今ではしっかりといだだきます。

 ホームページを見ると頂いた鮭の切り身のパックは人気の商品みたいです。掲載されている写真はしっかり焼きすぎに見えますが、多くの人は写真のような感じで焼くのでしょうか。

「吉雪」
http://www.kissetsu.com/


今年はセミが少ない?

ファイル 907-1.jpg 今年は平年より油蝉が少ないように感じます。7月に暑く一番増える時期などの記憶が曖昧で勘違いかもしれません。

 昨日午後6時半過ぎに長岡駅方面に雑用で出かけた際に、遊歩道でセミの抜け殻が目立つ部分がありました。よく見ると一つは幼虫。今朝、羽化したことでしょう。それにしてもアスファルトやセメントなどで土が見えるところが減りましたね。



ファイル 907-2.jpg ファイル 907-3.jpg


タグ:アブラゼミ

冷やし中華

先日の暑かった時に今年初めて冷やし中華を作りました。
生麺で3食分、麺とたれが入っているパッケージでした。

基本的に冷蔵庫にある物で作ったのですが、キュウリが無くてちょっと失敗。緑が欲しいので乾燥ワカメを戻して利用しました。ハムが無かったので魚肉ソーセージ。
麺は少し長めに茹でてしっかりと氷などで冷やすのが好みです。


ファイル 906-1.jpg ファイル 906-2.jpg ファイル 906-3.jpg


炊飯器でパン焼き

ファイル 905-1.jpgファイル 905-2.jpgファイル 905-3.jpg

 1ヶ月以上前になりますが、ドライイーストと強力粉、炊飯器でパンを焼いてみました。寒い時期に自然発酵で発酵に手間取り上手くいきませんでしたが、市販のドライイーストは扱いやすく発酵もいい感じでした。焼く時は、マイコン制御の炊飯器でワンタッチになっている炊飯ボタンを押すだけです。炊き上がり(保温)になったら上下をひっくり返して再び炊飯スイッチを押します。味はまだまだですが、それほど出来は悪くありません。

 その後に育成中の葡萄の自然酵母でも同様に緒戦してみましたが、似たような感じのパンらしいものが出来ました。マイコン制御が良く出来ているのか、焦げる事はないのですね。

 毎度なのですが、ちょうど良いスペースというか器具もない状態でやっているので、捏ねる作業が不足しているように思います。今度くっ付きにくい調理用のマットというかボードを試してみたいと思っています。

 捏ねるのは手でやってみて、発酵と焼くのに安いホームベーカリーが気になります。1回飲みに出かけるくらいの価格で買える品物ですが、どの程度使えるのでしょうね。購入している人は結構いるのかな。新潟県人ならやっぱりツインバードかなぁ。










タグ:パン パン作り

Andoroidプログラム関係の本

 図書券があったので、数日前にAndroidの本「Android最新プログラミング」を購入。といってもなかなか時間が確保できないので実際に試してみることはしばらく出来ないと思います。
 そろっとAndroid1.5関係の本は中古で安くなってきているようです。最近Amazonで古本を時々購入するが、私が利用したいパソコン関係の最近の本はあまり安くない。



タグ:android

インターネット機能付DVDプレイヤー

 この半年くらいで、YahooのオークションでWindowsXP Professionalが入っていたメモリ512MB、CeleronM、ハードディスク20GB以上のノートパソコンを数台購入。大体5,000円くらいで、送料は落札者負担。振込みなどの手数料を加えると、費用は6500円くらいになる。

 メモリ512MBはサービスパック3にするまでは良いが、ウィルス対策ソフトを入れるとスワップが発生して処理が遅くなるギリギリ。ウイルスソフトを入れると出来るだけ軽いウィルス対策ソフトを入れるか。個人のデータは入れないでそのまま使うなどすれば、そこそこ使える。OSが入っていなければ、Ubuntu10.04あたりを入れる。DVD-ROMが読めればインターネット機能付(もちろん回線は別)DVDプレイヤーとなる。今、ポータブルDVDプレイヤーを購入すれば、画面は7インチくらいで安いもので6000円くらい。中古とは言えパソコンが安く手に入れられる事に驚く。消費電力はパソコンの方が20~30W高いと思われる。もっともDVDプレイヤーも中身はパソコンと似たようなものだと思っている。最近だと静電式タッチパネルのAndroidタブレットが1万円台後半で購入できる。ちょっと使ってみたが思った以上に良く出来ている。新しい情報機器は魅力があるのは確か。

 そんな感じだから、古いパソコンのACアダプターが壊れたような場合、中古のパソコンの方が安い事がある。

 工夫すれば使えるパソコンがまだ沢山排気処分されるわけです。こんな事で良いのでしょうか。

 なお、古いノートパソコンなどは新しいものより使う時に知識が必要となりあます。さらに、オークションでは普通初期不良以外のサポートはしていません。バッテリーについてはかなり弱っている物もありこれは、初期不良には含まれない事がほとんどです。

■落札したノートパソコン(画像はオークションのものを拝借)
ファイル 903-1.jpg ファイル 903-2.jpg ファイル 903-3.jpg