エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

年賀状の準備

今日はSkypeというインターネットを利用した無料通話サービスが長いこと不通になりました。


年末の準備ということで、枚数はそんなにないのですが、ここ何年かは実家の年賀状作成を手伝っています。

手順としては、昨年印刷しておいた宛先一覧表を確認してもらい今年の住所一覧データ作成。文面のデザインを数パターン用意して選択する。書籍を購入する事が多かったのですが、今年は、日本郵政グループのホームページの年賀状素材を利用する予定です。通信速度が速くなったので、書籍を購入してCDを使うのと、ホームページからデータをダウンロードして利用するのと、データの使い勝手は大差はありません。日本郵政グループのホームページの場合は、年賀状を利用してもらう為の販売促進ツールなので追加料金が必要無いのは有り難いですね。

日本郵政グループ「郵便年賀.jp」
http://www.yubin-nenga.jp/index.html


12月下旬、今年も10日程になりました

一年が早いですね。この冬は天気予報よりは良い日が被いように思います。今朝、21日の長岡駅近郊は濃い霧です。年末までの降雪はどうなるのでしょうね。
ファイル 840-1.jpg


19日の夕焼け。
ファイル 840-2.jpg


タグ:長岡市

      
  • 2010年12月20日(月)20時38分
  • |
  • 長岡市
  • |
  • by SB

長岡駅東口にボウリング場がオープン!

 雑用で長岡駅東口へ方面へ行ったら・・・。旧ダイエーの地下に12月18日オープンといことで、“POP BOWL”というのぼりなどがありました。検索してもあまり情報も無いですし、先日とどいた“まるごと生活情報”にも載っていない。あ、まるごと情報は、お金払わないと載っけてくれないのか。デジカメ持っていけばよかった。
 駅近くのボウリング場といえば、長崎屋の最上階を思い出します。懐かしいなぁ。

 再び検索。Googleで1週間以内で検索すると幾つか見つかるようです。塾や新しい居酒屋が目立つ長岡駅付近ですが、たまには体を動かして楽しんでみるのも良いかもしれませんね。


・・・12月29日の閉店間際に様子を見てきました。確認するの忘れましたが、20レーンくらいあるかな。レーンは、エスカレーターの北側(旧ダイエーの食料品売り場側)に設置され、南側はシルバー人材センター関係のエリアなどボウリング場とは別の施設となっていました。年末で休みに入った人が多いのか、一家3代くらいの家族や若者のグループ、カップルが営業終了ぎりぎりまでプレーしていました。
ファイル 839-1.jpg ファイル 839-2.jpg ファイル 839-3.jpg


コメント一覧

SB (01/22 18:01) 編集・削除

先日また様子を見てきたら営業時間が23時までとなっていました。

長岡市内の雪

ファイル 838-1.jpg

 15日の朝7時ころから降り出した雪はほぼコンスタントに夜まで降りました。夕方に12,3センチ強くらい積っていたので、翌朝には楽に20センチは超えるかと思っていましたが、せいぜい20センチくらいで心配していたほどは積りませんでした。

 木曜は天気予報からもっと降るものだと思っていましたが、この日はだんだんと雪はやみ、昼過ぎからはほとんど雪はありませんでした。

 翌金曜は午前中は曇り、午後になると青空が広がりました。写真はこの日の夕方大手大橋から旧中島浄水場に向けて写したものです。

 翌土曜日は朝から雨。午後になると雨が上がり、夕方は曇っていましたが、
雲の切れ間から、月がのぞく夜になりました。

 日曜日は朝から快晴です。雪はかなり消えましたが、やっぱり寒い。気温は低いです。

 第1陣の雪はこんなもんでした。さてこれからどうなりますやら。


“たった3行”、“10日間”・・・

 最近購入したパソコン関係の本を紹介します。
 3行や10日では済まないのですが、今回の2冊は良い本だと思います。エクセルの方は、鞄に入れて持ち運びちょこっと空き時間に目を通すのに良い。幾つかのパソコン言語を触りますが、VB関係は使わないので、基本文例集が重宝しそうです。PHPの方は、Linuxでのmake、installあたりから解説がありました。いまだにPlamoLinuxを一部で使っているので参考になるかな。
 “たった3行”というフレーズは入門書などに多いですね。









2010年、里の雪

2010年12月15日朝7時の長岡市駅近くです。
積もりそうです。
ファイル 836-1.jpg


16日の朝
ファイル 836-2.jpg


タグ:長岡市

コメント一覧

SB (12/16 06:15) 編集・削除

15日夕方に旧新津から帰ってくる際には、雪がないと70分のところ、100分程かかりました。見附、長岡のバイパス(国道)がノロノロ運転でした。
16日早朝には、除雪車が出動しているようです。

望郷生 (12/18 16:17) 編集・削除

いよいよ雪ですね。本年はありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
来年もまたよろしくお願い申しあげます。

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 835-1.jpgファイル 835-2.jpg

12月7日蓮潟 めん吉チャーシュー麺

 前回みそ中華だったのですが、やっぱりめん吉といえば背油しょうゆ。ここに来た以上は背油しょうゆを食べないことには話が始まらない。帰る道々「次は絶対背油しょうゆだ」と固く心に誓い、またもややってくることになりました。

 寒さが和らいだかと思ったら、この日またもや冷え込み。こうしてだんだん真冬になっていのですね。でも、この寒さが背油ラーメンを一層うまくするのです。至福の一杯となりました。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 834-1.jpgファイル 834-2.jpg

12月2日大島「円満」あぶりちゃーしゅーめん

サービス券で味玉をトッピング。味の濃さはちょうど良く、キミはトロトロでした。これといって特別な工夫が凝らされてはいませんが、丁寧に調理されています。味玉が大好きなら頼んでもがっかりしないと思います。

どんぶりからは食欲を掻き立てるだしのこうばしい香りが立ち上ってきます。このラーメンの香りの快さは長岡でも抜群です。

スープはやや濃厚のため、ぼくみたいな年のかさんだ人間には最後まで飲むのはちょっとしんどいですが、知り合いの20そこそこの若手は「久々にスープを飲み干せるラーメン」と太鼓判を押していました。

BGMはヒップホップというのでしょうか、ぼくにはゆったり食事をとる時間帯に流す曲調には到底思えないんですがね。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 833-1.jpgファイル 833-2.jpg

12月1日蓮潟めん吉味噌中華

太麺の味噌ラーメンが食べたくなって、めん吉だったらということで来店。
味噌のせいか醤油の時のスープに比べると驚くほどスープが地味になってしまった。もちろん、濃厚ではあるんですが。

ざく切りキャベツがうまい。玉ネギとニンジンは切り方が大きすぎる様に思いました。私の好みは麺の太さに合わせた切り方ですね。

七味を多めに振りかけ、辛味噌らーめん風にして食べました。こうするとなかなか。

チャーシューをプラスしたので900円の豪華版になりました。


ちょっと落語に

ファイル 832-1.jpg

11月27日の夕方、9代目桂文楽の落語を聞きました。会場の元大和デパートが位置する大手通りは2,3日前に飾り付けが終わったばかりのイルミネーションが輝いていました。

演者と演目は次の通り。
桂ひな太郎「代書屋」
翁屋和助「太神楽」いわゆる色物
桂文楽「時そば」

面白かったですが、期待が大きすぎましたし、落語初心者にはもっと派手な大ネタをやってほしいうわがままな希望があります。実は、ちょっとだけ落語づいています。

8月には次の落語家と落語。
入船亭辰じん「子ほめ」
入船亭扇辰「すねかじり」
柳家喬太郎「竹の水仙」

10月には立川談春独演会。
「粗忽の使者」「妾馬」

特に柳家喬太郎、立川談春の落語家の迫力には感心しました。こうした落語家を見ていたので、今回の落語が地味過ぎて幾分がっかりしました。落語のうまさやよさを心底わからない素人にはどうしても地味なものより派手なものがあったほうがわかりよいのだし、もう少しそういう派手な大ネタをかけてほしかった。実にわがままな願望ですね。

最近ユーチューブでも落語見ています。けっこうアップされているのに驚きました。