エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

蒸します

日曜日の夜は雷を伴った強い雨が一時降りましたが、梅雨の時期にしては雨は少ない感じがします。今朝は小雨、今日の天気予報は傘マークがありますが、これからまとまった雨になるのでしょうか。・・・と書いていたら雨音が大きくなってきました。

小さなプランターの20日大根。それらしい大きさになりましたので、2個ほど収穫。今回も生野菜の彩りにしました。葉っぱみそ汁へ。
ファイル 728-1.jpg ファイル 728-2.jpg
(昨夜の晩ご飯より)


タグ:20日大根

コメント一覧

望郷生 (06/29 10:22) 編集・削除

自分で作った野菜を食するとは幸せですね。
2月の記事を参考に「いか飯」を作ってみました。
「もち米を少なく・・・」のポイントは大変参考になりました。おいしくできました。
長岡駅で売っていた「いか飯の駅弁」を思い出しました。

BB (07/02 07:37) 編集・削除

望郷生さん、書き込みありがとうございます。

私の記事が少しでも役に立てたと伺い、うれしく思っています。

当方では、イカが小ぶりの上ちょっと高めです。私もイカ飯を作りたいと思っているのですが、最近は鯵や鰯が安くてよいものがお店に並ぶので、もっぱらこちらを肴にしています。

梅ジャム

ファイル 727-1.jpg 日曜日に漢字や文字に関する講演会に出かけた帰りに寄ったスーパーで紀州の梅の売れ残りが一袋200円だったので購入。重さは計っていませんが、800g〜1Kgくらいでしょうか。傷みかけていたものが数個あり安かったのだと思います。砂糖を加えてジャムを作ることにしました。昨年は見附で駐車場に落ちていたのを拾って作り、ちょうど今日なくなりました。小さな瓶で3本位出来そうです。

砂糖を300〜400g程と水を少し加えて、弱火にかけます。私の場合は薄い鍋なので焦がさないように特に注意します。煮立って暫くすれば梅が柔らかくなりますので、箸の隙間に種を通すような感じで実と種を分離します。


ファイル 727-2.jpg ファイル 727-3.jpg ファイル 727-4.jpg


手作り工房 うさぎ 作品3/3

ファイル 726-1.jpgファイル 726-2.jpgファイル 726-3.jpgファイル 726-4.jpgファイル 726-5.jpg

近所へちょこっと用事に出かける時に使おうと思って、子供用のリュックサックを購入しました。丁寧に作ってあります。


手作り工房 うさぎ 作品2/3

ファイル 725-1.jpgファイル 725-2.jpgファイル 725-3.jpgファイル 725-4.jpgファイル 725-5.jpg

初日の午後2時過ぎてからお邪魔しました。お客さんは私以外は女性でした。


手作り工房 うさぎ 作品1/3

ファイル 724-1.jpgファイル 724-2.jpgファイル 724-3.jpgファイル 724-4.jpgファイル 724-5.jpg

前日に紹介した期間限定の手作り雑貨店の様子を写真にてご紹介。


      
  • 2010年06月19日(土)09時00分
  • |
  • SB::Linux
  • |
  • by SB

DynaBookSSにPuppyLinuxをインストール

 2002年の7月に購入した東芝のDynaBookSS S5/280PNKWですが、メモリ増設やハードディスク換装が他社の互換品の販売終了などにより難しくなりました。これは数年前からなのですが、RAMが256MBでWindowsXPでウィルス対策ソフトをインストールした状態ではちょこっとネットに繋いだり、ネット関係のテストをするのにも非常に動作が遅く使い勝手が悪かったので、PuppyLinuxでも入れてみようと思っていました。CD起動(CDは内蔵でない)やUSBメモリからOSが立ち上がれば良いのですができないようなので、今回、以下のサイトを参考にGrub4Dosを利用して「pup-431stdJP.iso」の内容をインストール。telnetやsshで他のPCに接続して作業するには便利になりました。数年前には大容量バッテリーパックを膨張して使えなくなり購入しているので、もう少し活用しようと思います。


【参考サイト】
パピー・リナックスを Windows 上にインストール
~ Grub4Dos編 ~
http://shino.pos.to/linux/puppy_grub4dos.html


手作り工房うさぎ

 昨日は知人でお客様のところでパソコンの電源が入らないということで、パソコントラブル解決に行ってきました。XPでメモリが256MBなので起動が遅く、何をするにもハードディスクが頑張って動いていました。電源かメイン基板上のネットワーク機能の故障と思われ、ある条件にすると電源が入るという症状でした。

 作業の合間に雑談をしていたら、6月18日(金)~20日(日)の3日間という期間限定の手作り雑貨のお店がオープンするのでお手伝いをするとの事。長岡市内で無料配布されている「まるごと生活情報」の6月12日号の5ページ13番目に地図などが掲載されています。出品する方が作ったという過去の作品が今回お客様の手元にありましたので見せてもらいました。なかなか手が込んでいて丁寧に作られていました。オープンする雑貨店では100円の手軽な小物から、欲しいけどちょっと迷ってしまう本格的だけどちょっと高い作品ものまであるそうです。個数限定で可愛らしいプレゼントも用意しているとか。出品は新潟県外のプロ並みの方のものもあるそうです。長岡市愛宕のパチンコニューラッキーの駐車場隣、時間は午前10時~午後5時までということでした。
 昨日の続きで資料を届ける予定があるので、お昼にちょこっと行ってこようと思っています。

  • 手作り工房 うさぎ
  • 場所: 長岡市愛宕のパチンコニューラッキーの駐車場隣
  • 期間: 6月18日(金)~20日(日)
  • 時間: 午前10時~午後5時

6月18日の様子&作品 その1
6月18日の様子&作品 その2
6月18日の様子&作品 その3


コメント一覧

水野 栄子 (06/26 21:01) 編集・削除

このたびは、グーグルやヤフーに載せて頂き有り難うございました。とても感激です。私過去にブログを立ち上げて2~3回書きましたが私には合わないと思いあきらめました。

私のパソコンもちょっと教えてほしい点があるのですが・・・

赤丸20日大根

ファイル 721-1.jpg 夜9時過ぎからしっかりと雨が降ってきました。

 100円ショップで選り取りみどり・・・好きな組み合わせで二袋で105円の種を購入し、20cm弱の小さなプランターで育てていた赤丸20日大根の葉っぱが混んできたのでまだ少し早いですが2つほど収穫しました。半分観賞用なので味がどうのこうのという事はなく、量も少ないので味見程度でしかないのですが、食べられればちょっと嬉しいものです。葉は毛が結構硬いので食べるには今ひとつ。普通は食べないかもしれませんが、味噌汁の具に、赤紫の根の部分は輪切りにしてサラダの彩りに加えました。

 種の他には土とプランターと受け皿がそれぞれ105円で315円です。割と楽しめます。季節が限られるわけですが、ネットの育成ゲームより良いですね。

 写真は5月30日と6月13日、15日のものです。
ファイル 721-2.jpg ファイル 721-3.jpg ファイル 721-4.jpg


タグ:20日大根 100円ショップ

大手通りの「まいまいひめ」

ファイル 720-1.jpg

 大手通りの「まいまいひめ」の像のわきに石のずんぐりした「まいまい」があるのに最近気づきました。

 近くの案内板には「まいまいひめ」の像の由来はあるものの、こちらのまいまいのほうの説明なく、詳細は不明です。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 719-1.jpgファイル 719-2.jpg

 6月9日喰拳「特製塩ラーメン」900円+「豚の角煮」100円

 5月上旬に大島から古正寺に移転、新装開店。ムサシと原信の間の道路に接しているのですが、店への行き方がやや不便。

 店舗は以前より広くなりましたが、幾分鰻の寝床状態。すくない客席と小さめのテーブルの工夫で、空間の余裕があります。

 大島の店に久しく行かなかったのでいつからなのかわかりませんが、トッピングの全部のせがなくなっていました。割り箸からエコ箸になり、マイ箸持参でチャーシュー一枚おまけもなくなったようです。

 塩ラーメンは豚骨が効いた濃厚スープ。麺は太め。トッピングのチャーシュー、煮玉子は行けますね。麺に関しては私には食感がありすぎて、好みではありません。以前は私好みの麺だったのですが、固さが変わったせいか、それとも、私の好みの変化のせいか。いま一つ満足できませんでした。別にトッピングでつけた豚の角煮はおいしかった。

 店主の髪型が弁髪というのか、なかなかユーにーくなもの。気になったのはアルバイトの長髪気味の頭。飲食店ですからせめて三角巾でもしたほうがいいのではと思いつつラーメンをすすっていました。ラーメンはおいしかったのですが、ほかのことに気を取られてしまいました。