エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

      
  • 2010年09月19日(日)19時15分
  • |
  • 長岡市
  • |
  • by SB

堀口大学展

ファイル 784-1.jpgファイル 784-2.jpg

9月の上旬に長岡高校の文化祭『和同祭』の日に、和同会館1階で開催された『堀口大学展』。文学的な事は良く分からないのですが、昔の長岡の様子が何となく分かる詩がありました。


コメント一覧

望郷生 (09/25 13:33) 編集・削除

いつも長岡の季節季節の情報をご掲載いただきありがとうございます。ようやく涼しくなってきましたね。暑さの疲れが出るのはこれからです。くれぐれもお身体に気をつけて下さい。ところで、この記事である堀口大學がこのような詩をかいているのは知りませんでした。私の母はこの川崎の焼場でした。父の時は悠久山の裏手でした。私の小さい頃は栃尾の山に行くと「石油掘りの櫓」が使われない状態で、あちこちにありましたが、今はどうなっているのでしょうかね。

SB (09/25 15:23) 編集・削除

「石油掘りの櫓」は、今年の初夏の頃だったと思いますが、ニュースで放置すると危険なので所有者(管理者)は撤去する方針だという事になり、市民の中には長岡の歴史を語る上で重要な資料として保存すべきだという声が上がっている・・・といった感じで現状の紹介をしていました。

手作り工房うさぎ 2回目の開店

 期間限定の手作り雑貨のお店『手作り工房 うさぎ』が2度目の開店で9月17日(金)~9月20日(月)営業しています。

 大体の場所と雰囲気は、前回(6月18~20日)の紹介をごらんください。 http://www.iscb.net/index.cgi?no=722
 Googleマップでは、この付近です。住所表記の関係で矢印がずれる事があります。

ファイル 793-1.jpg 用事がありましたので17日に寄ってきました。50円のマグネットを2個購入。ざっと見た感想ですが、今回は革製品の小物が沢山ありました。前項購入したリュックサックの大人用がありました。一回り大きく、作りもしっかりとしていました。

 NHKで日曜日に放送している「東京カワイイ★TV」を見ることがあります。カワイイを追求する出演者などが番組の中で実践するなどの形で手作りのおしゃれアイテムなども度々取り上げています。うさぎさんにあったフェルトのマスコットや今回買ったマグネットの上に付けた飾りの作成なども放送していますが、実際に同様の小物を見るとよく出来ていて関心します。同じNHKの番組なら小物等はきっと教育テレビのおしゃれ工房などの方が作り方などをしっかりと紹介していると思いますが、“カワイイ”という事に拘った番組で、40過ぎのおじさんが見る番組では無いのかもしれませんが、BGMも懐かしいものが多かったりでカワイイTVは思いのほか面白いですよ。

 東京カワイイ★TV
 http://www.nhk.or.jp/kawaii/


大根の葉っぱ入り玉子焼き

 今日はお昼に結構な雨が降り200m位先は霞んでいて、ちょうど小千谷への移動しなければならず車の乗り降りが苦労少々大変でした。しっかりと雨がふったおかけなのか夜は涼しいようです。先日までの猛暑は虫たちにも大変だったようで、涼しくなったら鉢で育てているカイワレ大根の葉っぱに虫が付いたようです。虫に食われた穴と、ケシ粒より小さい無数の黒い糞が見つかりました。よく見ていないので虫は見つからなかったのですが、緑色の小さい芋虫で保護色になって分からなかったんだと思います。

 虫に食べられる数日前、葉っぱを数枚摘み取って玉子焼きに入れてみました。緑がきれいです。
ファイル 790-1.jpg ファイル 790-2.jpg


タグ:カイワレ大根 玉子焼き

      
  • 2010年09月17日(金)19時42分
  • |
  • SB
  • |
  • by SB

freo(フレオ)・・・日記サイト管理ツール(プログラム)

 このサイトで利用しているBlogライクなCGI『Web Diary Professional』の次期バージョン『freo』が正式にリリースされたので使ってみました。本文の入力部分が標準でHTMLエディタ(正式になんというんだろう)になって、HTMLのタグを知らなくても入力しやすくなったのかな~って思いますが、WebDiaryなどとは、名称が違う部分が多い。まず、“記事”が“エントリー”となりました。記述言語はPerlからPHP5になっています。

『freo』配布元
http://freo.jp/

設置したURL
http://iscb.net/sample/freo/


 インストールは、WebDiaryProffesionalより簡単になっていると思います。サーバーによってはPHPの設定が関連する文字化けなどが発生するようです。利用しているファーストサーバーの私の設定では感じの文字化けが発生した。「.htaccess」を以下の内容にしてfreoをインストールしたフォルダにアップして文字化けが解消しました。

php_flag mbstring.encoding_translation Off
php_value default_charset UTF-8
php_flag output_buffering Off
php_value output_handler None


タグ:CMS

不安定な天気

ファイル 791-1.jpg先日の台風の後、天気が不安定です。
今朝は長岡市では霧がでました。
朝の7時30分頃の中央図書館付近の様子です。肉眼でみた場合は、お日様の形がはっきりしてはいません。もっとぼやーっとしていました。


お香

 9月にはいってアクセスが4割位増えました。検索サイトYahooの検索情報の処理の仕方に大きな変化があったのでしょうか。メモ程度内容ですが、更新の頻度も少し増えていますが、その辺が影響しているのでしょうか。


ファイル 781-1.jpg ファイル 781-2.jpg ファイル 781-3.jpg
 もう5年程前かな〜。お土産でいただいた線香タイプでそれを立てるセトモノの台。使い切らずに棚に放置していたのですが、最近また時々使っています。印刷された絵がアジアっぽいかな?


秋の気配

 昨日はお昼頃より旧新津市へ。片道約70分のドライブになりますが、夕方の帰路では稲わらの香り。昼は赤信号で停車するとトンボもちらほら見かけました。既に8月の中旬頃から夜は虫の音が聞こえていたと思いますが、9月に入って秋を感じる機会が増えてきました。季節の変わり目なのか少々風邪気味で免疫力の低下しているのか口内炎ができてしまいました。猛暑日が続いた時の方が体調が良かった・・・。


ファイル 785-1.jpg 画像は、自家製の干し芋です。干し芋といっても天気の良い日に蒸かしたさつまいもをただ干しただけで固い。主食のお米は玄米のままなら比較的保存がしやすいと思います。電気が普及していない頃に野菜や魚など色んな食材を保存するためにお日様で乾燥させたと思います。そのまま食べるのとは違った食感や旨みが出ます。店頭に並ぶ干し芋は、糖分が析出して白っぽくなりますが、カビと間違えるのか袋にその旨の説明が印字されています。主食の米も消費が落ち込み技術向上で加工しやすくなった米粉の需要による米の消費拡大なども今年は報道で見かける事が増えました。よく言われることですが、食生活が大きく変わっているんですね。


バレリーナ順調

植え替えたあと、蕾が増えてきました。咲き始めが色が濃く、暫くすると薄くなるようです。
ファイル 779-1.jpg ファイル 779-2.jpg

6月に戴いた時は、こんな感じで咲いたいました
ファイル 779-3.jpg


タグ:バラ

トマトとキュウリでシンプルに

ファイル 777-1.jpg トマトとキュウリを一口サイズに切ってごま油と調味料で簡単にあえました。
 最近は調味料にごま油をよく利用します。少しの量でよい香りがして塩分控えめの味付けかできます。


激カラ

ファイル 778-1.jpgファイル 778-2.jpg

 シシトウの近くに唐辛子などの辛い種類にた野菜を植えると交配して出来たシシトウが辛くなると言う事です。辛くないと思って調理したシシトウ、そのつもりで食べたのであまりの辛さに驚きました。


タグ:シシトウ