3月23日蓮潟「めんきち」チャーシューメン大盛
スープ、麺、チャーシューのボリュームがすごい。スープは濃厚。麺は極太。チャーシューは厚切りの豚バラ。大盛にして850円は納得の値段。近頃はちょくちょく来ますね。運動しないのにまた太るなー。
長岡市などの情報を発信していたサイトのBlog版。最近は更新が滞っています。HTMLより引越し中!!
- あなたは、人目の訪問者です(1996年09月06日より数えて) -
トップ
3月23日蓮潟「めんきち」チャーシューメン大盛
スープ、麺、チャーシューのボリュームがすごい。スープは濃厚。麺は極太。チャーシューは厚切りの豚バラ。大盛にして850円は納得の値段。近頃はちょくちょく来ますね。運動しないのにまた太るなー。
昨日は郵便局へ用事に出たついでに近くのスーパーで買い物。美味しそうな蕪が3個で160円でした。葉と茎は油炒めにしました。適度な歯ごたえとちょっぴり苦いような独特の香りが好きです。塩と醤油で薄めに味付けしています。暖かくなり、野菜が少し安くなってきたようです。
タグ:カブ.油炒め
公園の片隅に土筆が出てました。春めいた日も多くなりましたが、おとといの夜から昨日にかけては荒れましたね。昨日の午前の早いうちは黄砂の具合でしょうか、光の具合が黄色っぽっかったですね。
朱鷺が巣作りをしているそうですね。今では朱鷺は天然記念物として大事にされていますが、かつては害鳥とみなされ、厄介者扱いだったそうです。
夜鳥ほーほー
朝鳥ほーほー
鳥の中のにくいやつは
尾っぽ切って
かしら切って
塩俵に詰め込んで
佐渡島へほーいほーい
年配の方から私の村で旧正月に鳥追いの行事の際に、子供たちが村を囃して触れ歩いた際の歌のことについて聞きました。朱鷺のニュースを見てこの歌を思い出しました。
ところで、公園の立ち木に朱鷺ならぬカラスが巣作りに励んでいます。昨年も同じ木に巣を作っていたそうですが、公園で遊んでいる子供が近寄ると襲ってきて危ないこともあったそうです。
カラスは害鳥とはいえないまでも、かなりうっとうしい存在になっています。殺しても死なないようなたくましいカラスですが、もしもカラスが生きられないような環境だったら人間も生きてはいけないでしょうね。ある意味炭鉱のカナリヤみたいなもんでしょうかね。
鯵の干物
鯵が安かったので、一夜干しを作ってみました。鯵を開いて、10パーセントの塩水に一時間漬けた後、干しました。三匹だけだったのですが、干す場所の確保が大変でした。開いた魚を手軽に干せる手立てがあったらとつくづく思います。
手前みそですが、うまい気がします。開いて塩水に漬けこむまでは割合簡単なので、干す工程がクリアできたら、もっと干物を作りたいと思います。
3月12日長岡市(旧中之島)大口悟空館チャーシューメン
ラーメン専門店ですが、いまどきのラーメン店ではなく、ひと昔のスタイルのラーメン店。このお店、ここに店を構えてからずいぶん経ちますね。
当時長岡近辺でクロレラ麺ていえば、ここでしたね。個人的にはクロレラ麺は好きではありません。麺の太さに関してももう少し太いのが私の好み。
スープは流行とは無縁。長岡のショウガのきいた醤油の色の濃いスープ、いわゆる青島系とも異なっています。あっさり、さっぱりでひと昔のシンプルなシナソバ系のスープ。
チャーシューは切り方に不満が残るものの、相当うまいと思います。
3月10日蓮潟めんきち「チャーシューメン」
前回の時よりも、麺がやや固めでしたが、とにかくうまい。私にとって長岡で背油極太麺のお店と言えば、まずはここですね。煮干しのだしが効いた濃厚スープは癖になります。もちろん厚切りのチャーシューもぴか一です。
3月5日蓮潟めんきち「チャーシューメン」
久々のめんきち。今回は特にうまかったですね。毎回思うのですが、やや濃いめな味ながら、めんきちのチャーシューはうまい。常々私は長岡では一番うまいと思っています。とにかく私好み。
めんきちの麺って平たかったかな。うまかったから、別にいいかな。とにかく、長岡で一番太いし、煮干しの強烈に効いている濃厚スープです。