エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

苺(ストロベリー)

 長岡から見附に事務所を移転した同業者は、事務所の裏が畑になっています。先日おじゃまして帰るときに苺を頂きました。畑で赤くなっているのを摘んで帰ってきました。なかなか見事な苺でした。
ファイル 718-1.jpg ファイル 718-2.jpg ファイル 718-3.jpg


タグ:

新たにまた×7酒の肴考

ファイル 717-1.jpg

カワハギの薄造り

 カワハギといっても、ウマヅラハギ。近くの鮮魚店では時折入荷します。この日のものは型は小さいけれど、一匹170円はお得です。2匹購入。

 苦労した成果が上の画像。薄皮と肝は軽く湯がき、氷水に。肝はもちろん酒呑みの愛好するところですが、案外薄皮がうまいです。弾力ある食感が心地よい。白身は上品な味わい。「河豚にも劣らぬ」と絶賛する御仁もいるようですが、私は河豚を知らないんでどんなもんなんでしょうか。

 ポン酢醤油は定番ですが。肝の一部を醤油に混ぜた肝醤油も用意。ポン酢と交互に食べる味の変化を楽しめます。「カワハギは肝がなければ値打ち半減」と言われているのが分かります。この点では河豚に優っているでしょうね。
 
 ウマヅラハギをさばくのはこれで4回目。なれているアジやイワシやサバとはさばき方が違うので、手際がも悪く、悪戦苦闘。それでも手前味噌でしょうか、一層おいしく感じます。

 自分でさばくと、メスがオスより断然美味しいというのが分かります。オスの身は赤みがかっています。なにより血合いが多くて、刺身にするために、この血合いをすき取ると身がますます小さくなってしまうのです。

 「オスは刺身にするよりほかの料理に使ったほうがよい」と書いている本もあります。そこまでとは思いませんが、刺身の場合味の差は明らかですね。 


新たにまた×6酒の肴考

ファイル 716-1.jpg

イカの炒め物
 
 5月の末から、初夏らしい日差しになりました。ビールが恋しい暑さです。そこでビールに合う酒の肴。やっぱり、油を使った料理、揚げ物、炒め物ですね。それではイカの炒め物を作ります。なんせ冷蔵庫にはこの食材があるわけで。

 イカの炒め物を作ろうと、はなからもくろんでいたわけではありません。イカの刺身を作る際にでてしまうげそやえんぺらを冷凍していたわけです。

 特に、これといったコツはないですね。食べやすい大きさに切り分けて、熱湯で湯通し。水気を切って、油で炒め、塩、こしょう。最後に醤油で風味付け。余熱のことを考慮して、炒め過ぎないのがコツといえばコツでしょうか。
 
 刺身もうまいですが、火を通すことで違ったうまみが出てきます。刺身の場合は当然日本酒ですが、火が加わっている魚介類には、日本酒以外のアルコール類が合いますね。

 5月に入って、値段は変わらないのにスルメイカが二回りくらい小ぶりになってしまいました。これは単に時期的なせいなのでしょうか、それとも今年の天候不順のせいなのでしょうか。


デジカメ画像サンプル

ファイル 715-1.jpgファイル 715-2.jpgファイル 715-3.jpgファイル 715-4.jpgファイル 715-5.jpg

ネットの評価を見ると辛口なのですが、価格を考えると悪くはありませんし、VGAサイズであれば十分です。月曜の朝に銀行へ行く途中数枚撮影したので、ごらんください。
長岡駅周辺は工事などで変化しています。活性化と言うことですが、開店したお店にはお客さんが少なく店員さんの方が多いくらいです。平日の通勤時間外とはいえ寂しい状態でしたが、工事完了後にどれほどの効果があるのでしょうか。


タグ:長岡駅

デジカメ購入

 仕事でも使うのでデジカメを購入。最初のQV-10Aからだと、中古も入れてたしか5台目です。近くのジョーシン電機でしたが、在庫品のみと言う事で安くなっていて、Amazonと似た様な金額でした。最近は携帯のカメラ機能を使う事が多かったのですが、数ヶ月前から色がおかしくなり不便でした。最初はハードオフで中古を購入しようかと思っていたのですが、知り合いにそんな話をしたら新品の安いのを買ったほうが良いのではというアドバイスをもらったので、別の買い物のついでにデジカメのコーナーで4GBのメモリとセットで特価表示になっていた「CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-Z90」を購入。色はGoldが既に在庫なしということでピンクにしました。ちょっと動かしてみました。本体は約1万円ですが、価格の割りにはいい製品の様に思います。

 ちなみに最近の画像は電源部分が動作不良のデジカメやピントが今ひとつの安価なデジタルビデオより付属のソフトのショット切り取り機能を使っていました。


■近所などを撮影したサンプル(ホームページ向けの解像度)


すが入った大根

ファイル 713-1.jpg 頂いた大根にすが入っていたのですが、外側の1cm程は大丈夫でしたので、みそ汁や大根おろしとして利用。内側のすが入った部分は、千切りにして油で良く炒めてから切干大根の煮物を作るような感じで調理。1週間程楽しめました。


タグ:大根

ウドのキンピラ

ファイル 712-1.jpg 5月も半分過ぎました。ここ数日は肌寒い日が多く、田んぼの苗がちゃんと育つか心配になります。天気の良かったゴールデンウィークが懐かしい気さえします。野菜の価格も下がりませんね。そのGWの終わりにウドを2本ほど戴きました。皮をキンピラ風にしてご飯のおかずにしてみました。香りの強い素材はキンピラにすると美味しいと思います。


タグ:ウド キンピラ

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 711-1.jpgファイル 711-2.jpgファイル 711-3.jpg

4月22日千手安福亭「チャーシュー麺」1000円

 移転再開の初日はあいにく雨でした。夕方5時ほどに来店。
広々としてすっきりした店内。店の中央は一人掛け用の席が多めに取られています。

 割り箸からエコ箸になってました。後は変わりなし。移転を境に、味が薄くなったという人もいるみたいですが、味が薄めになったのは移転前からですね。健康には薄味はいいのですが、私はテーブルのしょうゆだれに手が伸びてしまいます。

 


今年の桜

ファイル 710-1.jpgファイル 710-2.jpg

 長岡の桜は福島江が4月20に満開。悠久山が25日に満開でした。去年より十日ほど遅いのでしょうかね。


コメント一覧

KN (05/08 23:48) 編集・削除

BB様、ご無沙汰しております。
きれいな桜の写真をありがとうございます。
桜の花を見ると、言葉で表現するのが難しいのですが、何とも言えない、不思議な気分になります。
(違っているかもしれませんが)学生時代、「昔は日本で「花」と言えば「桜」を意味していた」と聞いた覚えがあり、また合格の電報には(今はあまり関係ないと思いますが)「桜咲く」という言葉を使ったこともあり、桜は、何かと日本人になじみの深い花だと個人的には思っています。きっと桜は、日本人のDNAに深く刻まれた花のような気がします。
勝手な思い込みばかりで申し訳ありません。

BB (05/09 17:32) 編集・削除

KNさん、書き込みありがとうございます。

日本が中国文化の影響を強く受けていたころ、花といえば、梅の花だったそうですが、いわゆる国風文化が盛んになるに従って、花といえば、桜の花のことをさすようになったらしいですね。
桜の頃の冷え込みを花冷えなんて言ったりと、今でも桜は特別な存在ですね。

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 708-1.jpgファイル 708-2.jpg

柏崎市高柳春紀「ラーメン大盛肉増し」900円

 ネットで評判のお店。マイカーのない私にとって、これまで行けなかったお店です。

 皆さんご存じでしょうが、小さなお店。正確には自宅の二間をお店にしています。一つは調理場と五席とれるカウンターだけの一間。もう一つはもともとの玄関から入る一間。こちらは見てはいないのでわかりませんが、10人も座れないのではないのかな。

 メニューは醤油、塩、みそ、つけ麺、さらにいくつかのバリエーションがあり、かなり豊富。

 次回は当分来れないだろうと、大盛、肉増しにしました。同時に味玉も注文しましたが、店主に「一つ入っています」とのことで、これはオーダー中止。あらかじめ言っておきますが、並みの盛でもかなりのボリューム。ちょっとおなかがすいているくらいで、大盛は頼まないほうが無難です。

 醤油のスープのラーメンを頼みました。和風のさっぱりした上品なスープ。とんこつをブレンドするスープが多い中、かえって新鮮でした。他ではその倍以上の量に匹敵する三枚の厚切りチャーシューも上品な薄味。とかく濃くなりがちな味卵もうまみが効いた薄味。

 麺は喜多方ラーメンの定番に似た太めの平打ちちじれ麺。熟成させているのか色が濃いです。私はあまり好きな麺ではないので、一般的な中太ちじれ麺で食べたいと思いました。ただこの麺味噌との相性は抜群ではないかと思います。

 次回にはみそを使ったラーメンを頼みたいと思いました。


コメント一覧

魚沼人 (05/01 21:16) 編集・削除

お世話になります、魚沼人と申します。

春紀ですか、最近行ってませんが、2回ほど食べに行きました。
確かに魚系の上品なスープ、余り例が無い気がします。
これはこれで美味しいですよね。
私はこのスープでそばやうどんを食べてみたくなりました。

今日のお昼は笹口の中華亭でチャーシューメンを食べました。
初だったのですが、正直今まで食べた背脂ラーメンの中で一番美味しかったです。
ちょっとしょっぱいかなとも思いましたが、あれ位がちょうど良いのかも知れませんね。
玉ねぎのみじん切りも良いですね。

ただ、チャーシューがちょっと私には硬めでした。
トロトロとまではいかなくてももう少し柔らかいのが好みなんですが、久しぶりに満足の一杯でした。

今度は大盛り行ってみたいですね。

BB (05/02 14:04) 編集・削除

魚沼人さん、書き込みありがとうございます。
ラーメンといっても、春紀と中華亭とは正反対に位置しているようにも思えて、面白いですね。どちらも店主の個性がにじみ出ているお店です。