エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ

本年も宜しくお願いします

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

ファイル 667-1.jpg 全国的に冬型になった2010年の正月、長岡駅近郊では数cmの雪が降ったくらいでした。風が少し強く、時折電線などで音を鳴らしています。
 今日のお昼頃の近所の様子を1枚。現在開発が進んでいる、大手高校グラウンドの南側の方向を栖吉川の橋の上より撮影。この橋も道路拡幅により架け替えが予定されています。


タグ:栖吉川 大手高校

コメント一覧

望郷生 (01/03 13:10) 編集・削除

BB様、SB様
新年明けましておめでとうございます。
いつも懐かしい長岡の風景をUPいただき、
ありがとうございます。
今年もよろしくお願い申しあげます。

SB (01/03 15:27) 編集・削除

望郷生 様
 本年も宜しくお願いします。
 駅周辺はここ数年で高い建物が建築され、さらに2,3年もすると厚生会館の建替えや東口側の開発で様子が変わると思われます。様子は時々アップしたいと思います。

2009年最後の収穫

 とうとう2009年も最後、大晦日です。1年はあっという間です。

 水切りから芽を出した種は、何日もかけてオレンジ色の実をつけました。
一昨日天気が良かったので鉢を日が良くあたる南の窓際に移動したら、暫くして2つほどが枝から自然と落ちてしまいました。赤みの強い方を食べて見ました。飛び切り美味しくはありませんでしたが、ミニトマトでした。前の書き込みを見たら花が咲いてから2ヶ月以上。実が今の大きさになってから1ヶ月以上掛かった事になります。

ファイル 666-1.jpg ファイル 666-2.jpg


タグ:ミニトマト

今年もあと2日

 今日は12月30日、2009年も残り二日となりました。Linuxなど、パソコンのメモを掲載したWEBサイトは平日と土、日などの休日でのアクセス数が違うのですが、29日は休日と同様でした。世間では29日から大体お休みなのですね。

 2000年の10月に自営業スタートしました。丸9年となりました。10月からは営業活動もしようと思っていましたが、相変わらず要領が悪いもので、9年経っても日々の仕事で精一杯です。2010年は市場調査も兼ねて営業活動したいですね。前に書いたように長年利用してきた事務所が道路拡幅による立ち退きでなくなってしまった事で、今年は仕事や生活のスタイルが少々変わりました。未だに貧乏暇なし状態からなかなか抜け出せません。会社組織での営業を助言してくださる方もいますが、実態が伴わないのとスタッフを育て養う余裕はありませんので、先は分かりませんが、現時点では当分は長岡で一番小さなパソコン関連業者としてやっていくつもりです。来年ですが、少しでも前進して、2010年10月に丸10年を無事迎えたいものです。


のどかにまた×22酒の肴考

ファイル 664-1.jpg

〆サバ

 刺身には今では醤油とワサビの組み合わせがなくては話にならないほどベストですが、刺身にする魚の種類によっては醤油とワサビの組み合わせ以外の薬味がうまさを引き出してくれます。

 最近結構作る肴に〆サバがあります。味醂や砂糖を加えた酢なのですけれど、強めに〆るので、やや酸っぱくなります。この〆サバにはわさびよりもショウガが合います。〆サバの酢とショウガの風味がしっくりとして、強く〆たサバの酢の具合が和らぐし、うまさも増す気がします。〆サバにはショウガ醤油がいいようですね。


コメント一覧

望郷生 (01/02 14:40) 編集・削除

SB様、BB様
新年明けましておめでとうございます。
いつも楽しく拝見させていただいております。
なかなかコメントを書くことが出来ませんが、
感謝致しております。
今年もよろしくお願い申しあげます。
(SB様の1日の記事にコメントすべきだと思いますが、コメントの項目がありませんでしたので、ここに書かせていただきました)

BB (01/04 02:39) 編集・削除

 望郷生さん、コメントありがとうございます。
 遅れましたが、あけましておめでとうございます。
長岡は雪です。湿っているせいか、思ったほど積もっていませんが、今後どうなるかわかりません。今週は冬型が強まりそうなので、大雪にならないでほしいものです。

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 663-1.jpgファイル 663-2.jpg

11月29日栄華楼「ラーメン」600円

 食べるつもりはありませんでしたが、通りがかったら食べたくなって入店。
まえは割安ラーメンでしたが、今では他と変わらない値段になってしまいました。

 スープの味は青島系とは一線を画します。薄い色のスープは長岡ではまれなタイプ。あっさりラーメンという評価が多いのですが、私はこってりのほうだと思っています。たしかに濃口醤油の風味がないのですが、ラーメンに浮かんだアブラに私はこってりした印象を毎回受けるのです。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 662-1.jpgファイル 662-2.jpg

拉麺家「チャーシューメン大盛」800円

 11月16日夕方。前回久しぶりのラーメンがうまかったので、また来たくなってしまった。ただし前回ほどの感激はなし。後半備え付けのブラックペッパーをたっぷり振りかけて食べる。他のラーメンの場合、スープに力がないので、ブラックペッパーに負けてしまうのですが、青島系のラーメン場合、ブラックペッパーとスープがぴったり調和して、またうまいんですよね。


FenrirFS - フリーのファイル管理ソフト

2,3日前にパソコン関係のニュースなどでも
取り上げられていました。

■フリーのフィル管理ソフト『FenrirFS』
http://www.fenrir.co.jp/fenrirfs/

デスクトップなどがちょっとしたドキュメントで一杯になっていて、探すのに毎回、フォルダを2つや3つどころでなく開き、場合によってはWindowsのファイル検索を使って見つけているような場合に、役に立つかも知れません。

数日使って見ました。派手な機能はありませんが、軽くていいかな~と思います。


タグ:ファイル管理 フリーソフト

のどかにまた×21酒の肴考

ファイル 660-1.jpg

馬刺

 馬刺の味を覚えたのは上越新井の亀萬という飲み屋でした。鹿刺もあって、この盛り合わせをバカ盛りって言ってましたね。鰻や泥鰌の料理もあって、フグのヒレ酒も常備されていました。

 馬刺を近くのスーパーで見かけて買ってきました。カナダ産。結構割高なのですけれど、ショウガとニンニクの薬味で食べるとうまいですね。がちがちに凍っているので、冷蔵庫で半解凍します。心持しゃりっとした氷の歯触りが残る程度が好みなのですが、一番馬肉が切りやすい解凍具合の時が一番馬刺がうまい時だと思います。他の人の好みは違うかもしれませんけれど。

 この切りやすい時に切った馬刺しはちょっと凍ってる感じが残り、口に入れるとさわやかな冷たさを感じた後、やさしいアブラのうまみを堪能することができます。食べごろの解凍具合は微妙なんで、量を食べるのだったら、早く食べきるか、こまめに切り分けるかするしかないですね。もちろん、そんなことかまわずに食ってもうまいことはうまいです。熱燗にも合うのがいいですね。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 659-1.jpgファイル 659-2.jpg

拉麺家「チャーシューメン大盛」800円

 11月13日に無性にラーメンが食べたくなり来店。

 このお店は青島食堂で修業したと聞きました。当然のことながら青島のラーメンに似ています。麺の太さは前の青島の太さ、すなわち中太です。子の太さは私の好みです。この生姜のきいたスープが長岡の青島独特だったそうですが、それが当然だと思っていました。

 この生姜のきいたスープは寒くなると一段とうまいですね。うまみもあり、アブラも程よく、なかなか濃厚でした。


ウイルス対策ソフトの更新

ファイル 658-1.jpg 仕事でパソコンを利用していますが、最新のものでも3年以上前のものなのでウィルス対策ソフトの軽いものという事で昨年からNOD32 Antivirusを使っています。Windowsも3台以上使う事から5台まで使えるパッケージ。今回はサポートの1年更新を行ったのですが、更新用のパッケージが用意されていたのでAmazonにて購入。作業はCDを入れて10分足らずで完了。パッケージの購入はマニュアル等が余計でもったいないのですが、決済などの手間を考えると分かりやすくて良いのかもしれません。パソコンのウイルスが無ければこの手の対策ソフトにかかる費用は必要ないわけで、迷惑な人たちを何とかしてもらいたいものです。